マルバハギ
2
8/1 8:58
マルバハギ
ダイコンソウ
2
8/1 9:04
ダイコンソウ
ハルジオン
2
8/1 9:05
ハルジオン
メマツヨイグサ?
3
8/1 9:06
メマツヨイグサ?
1
8/1 9:11
オトギリソウ?
2
8/1 9:13
オトギリソウ?
ヘクソカズラ
(ちょっとかわいそうな名前ですね)
2
8/1 9:13
ヘクソカズラ
(ちょっとかわいそうな名前ですね)
ホタルブクロ
2
8/1 9:14
ホタルブクロ
ツユクサ
1
8/1 9:15
ツユクサ
0
8/1 9:16
0
8/1 9:20
アキノタムラソウ
0
8/1 9:21
アキノタムラソウ
0
8/1 9:22
モンシロチョウ
0
8/1 9:29
モンシロチョウ
0
8/1 9:37
オトギリソウ
1
8/1 9:46
オトギリソウ
ダイトレは橋を渡ります
今日はまっすぐカヤンボ谷へ
0
8/1 9:51
ダイトレは橋を渡ります
今日はまっすぐカヤンボ谷へ
1
8/1 9:52
?
0
8/1 9:53
?
ノジトラノオ
1
8/1 9:54
ノジトラノオ
==========
カヤンボ谷で沢歩き
==========
カヤンボ谷取り付きです
(モミジ谷取り付きのちょっと手前)
1
8/1 9:56
==========
カヤンボ谷で沢歩き
==========
カヤンボ谷取り付きです
(モミジ谷取り付きのちょっと手前)
右:モミジ谷方向
中央:サネ尾取り付き
左:カヤンボ谷方向
0
8/1 9:57
右:モミジ谷方向
中央:サネ尾取り付き
左:カヤンボ谷方向
親切な標識ありました。
2
8/1 10:00
親切な標識ありました。
コガネムシ
子供のころなんでも「ぶんぶん」って呼んでたなぁ
0
8/1 10:02
コガネムシ
子供のころなんでも「ぶんぶん」って呼んでたなぁ
この堰堤は右の道を素直に通過します
0
8/1 10:03
この堰堤は右の道を素直に通過します
けっこう道は細いので谷側に滑らないように注意です
0
8/1 10:07
けっこう道は細いので谷側に滑らないように注意です
モミジ谷のV字渓谷と較べるとこじんまりとしています
2
8/1 10:09
モミジ谷のV字渓谷と較べるとこじんまりとしています
ミゾホウズキ
4
8/1 10:12
ミゾホウズキ
水も適度にあって楽しい沢歩きです
沢付近は23℃くらいでした
0
8/1 10:15
水も適度にあって楽しい沢歩きです
沢付近は23℃くらいでした
1
8/1 10:18
見えてきました。
レコでおなじみ4段ハシゴがある堰堤です
2
8/1 10:19
見えてきました。
レコでおなじみ4段ハシゴがある堰堤です
ゆっくり登れば大丈夫です
ロープを引っ張ったり体重をかけるのはダメですよ。
ハシゴが壁から離れて宙に浮いてしまいます。
2
8/1 10:20
ゆっくり登れば大丈夫です
ロープを引っ張ったり体重をかけるのはダメですよ。
ハシゴが壁から離れて宙に浮いてしまいます。
ハシゴは堰堤の壁に固定されていませんので・・・・
ハシゴでイナバウワは危険行為です(^^
3
8/1 10:22
ハシゴは堰堤の壁に固定されていませんので・・・・
ハシゴでイナバウワは危険行為です(^^
堰堤の上にちょっとしたミゾホウズキのお花畑見つけました。
1
8/1 10:28
堰堤の上にちょっとしたミゾホウズキのお花畑見つけました。
堰堤の右側の奥にはサネ尾らしきが
0
8/1 10:28
堰堤の右側の奥にはサネ尾らしきが
堰堤からまっすぐ北方向には葛城山の山頂が見えます
2
8/1 10:29
堰堤からまっすぐ北方向には葛城山の山頂が見えます
おそらく台風が通過するたびに倒木が増えていくかも。
0
8/1 10:33
おそらく台風が通過するたびに倒木が増えていくかも。
この分岐は右へ
(赤テープあります)
3
8/1 10:35
この分岐は右へ
(赤テープあります)
右のルートを少し進んだところ
1
8/1 10:37
右のルートを少し進んだところ
ロープあります
0
8/1 10:39
ロープあります
距離のあるナメ
足を滑らせないようにここは注意
2
8/1 10:40
距離のあるナメ
足を滑らせないようにここは注意
テープあります、左です
0
8/1 10:44
テープあります、左です
水も枯れ始めて
いよいよ沢を詰めてきました。
0
8/1 10:46
水も枯れ始めて
いよいよ沢を詰めてきました。
尾根の向こうから光が見えてきました
0
8/1 10:50
尾根の向こうから光が見えてきました
尾根に到着
サネ尾の三叉路はここを右方向へ登ります
0
8/1 10:52
尾根に到着
サネ尾の三叉路はここを右方向へ登ります
なだらかなサネ尾の傾斜が見えます。
標高970くらいで北方向(写真右)へトラバースしました(道はややヤブ漕ぎ気味)
もう少し上に登ればサネ尾三叉路付近につながったのでは・・・と思います。
0
8/1 11:12
なだらかなサネ尾の傾斜が見えます。
標高970くらいで北方向(写真右)へトラバースしました(道はややヤブ漕ぎ気味)
もう少し上に登ればサネ尾三叉路付近につながったのでは・・・と思います。
サネ尾の三叉路より下がった所で合流しました
0
8/1 11:20
サネ尾の三叉路より下がった所で合流しました
その先にはモミジ谷(第5堰堤)へ下る道
ここを降ります。
0
8/1 11:23
その先にはモミジ谷(第5堰堤)へ下る道
ここを降ります。
4本の切り株が見えたら谷側へ右折。
(以前、雪山でここを直進してしまいました)
0
8/1 11:26
4本の切り株が見えたら谷側へ右折。
(以前、雪山でここを直進してしまいました)
テープもありますが
最後、沢に降り立つ直前はかなり急な坂です。
0
8/1 11:28
テープもありますが
最後、沢に降り立つ直前はかなり急な坂です。
無事モミジ谷第5堰堤付近に飛び出しました。
(降り立つとたくさんホタルブクロが目の前に・・)
0
8/1 11:34
無事モミジ谷第5堰堤付近に飛び出しました。
(降り立つとたくさんホタルブクロが目の前に・・)
たくさんのホタルブクロ群生
1
8/1 11:34
たくさんのホタルブクロ群生
キツリフネ
0
8/1 11:35
キツリフネ
コンビニ弁当におにぎりで昼食
(スマホのバッテリー充電忘れで数分でアウト→写りの悪い携帯カメラにスイッチします)
3
8/1 11:42
コンビニ弁当におにぎりで昼食
(スマホのバッテリー充電忘れで数分でアウト→写りの悪い携帯カメラにスイッチします)
今日はここを左(一般ルート)にトライします。
(右はV字渓谷・第6堰堤方面です)
0
8/1 11:51
今日はここを左(一般ルート)にトライします。
(右はV字渓谷・第6堰堤方面です)
===========
モミジ谷第5堰堤の先から一般ルートで一ノ鳥居へ
===========
0
8/1 11:56
===========
モミジ谷第5堰堤の先から一般ルートで一ノ鳥居へ
===========
しばらく歩いてようやくヤマレコの皆さんのこの標識を
発見しました。
1
8/1 11:58
しばらく歩いてようやくヤマレコの皆さんのこの標識を
発見しました。
こんな風景を進みます。
0
8/1 12:01
こんな風景を進みます。
一応、この倒木を通過してみようかと努力はしました。
0
8/1 12:04
一応、この倒木を通過してみようかと努力はしました。
まっすぐ乗り越えると尾根に出合うでしょうが、倒木が邪魔をして進めません。
(一発頭に食らいました。)
少し戻ります。
左の尾根に急坂を登る足跡が1つ2つ発見。
私もよじ登ることに。(これは違うで〜・・・)
1
8/1 12:06
まっすぐ乗り越えると尾根に出合うでしょうが、倒木が邪魔をして進めません。
(一発頭に食らいました。)
少し戻ります。
左の尾根に急坂を登る足跡が1つ2つ発見。
私もよじ登ることに。(これは違うで〜・・・)
一般道は、実ははっきりしたルートです。
へんなところよじ登ってしまいましたがトラバースして正規ルートに復帰できました。(これは下方向を見たところ)
0
8/1 12:19
一般道は、実ははっきりしたルートです。
へんなところよじ登ってしまいましたがトラバースして正規ルートに復帰できました。(これは下方向を見たところ)
(これは上方向)
坂はキツイですが、道は歩き易い。
0
8/1 12:19
(これは上方向)
坂はキツイですが、道は歩き易い。
モミジ谷の一般道とは
沢からすぐ尾根道に入るルートでした。
一ノ鳥居付近に出ます。
1
8/1 12:21
モミジ谷の一般道とは
沢からすぐ尾根道に入るルートでした。
一ノ鳥居付近に出ます。
0
8/1 12:28
先日、もみじ谷(左左左ルート)で右からここに出合ました。
点と点がつながりまたスッキリです。
1
8/1 12:35
先日、もみじ谷(左左左ルート)で右からここに出合ました。
点と点がつながりまたスッキリです。
電柱を左に見ながら参道に飛び出しました
鳥の餌場を通って山頂広場へ
0
8/1 12:40
電柱を左に見ながら参道に飛び出しました
鳥の餌場を通って山頂広場へ
今日は、葛城山はうっすらしか見えません。
PM2.5でしょう。
0
8/1 12:43
今日は、葛城山はうっすらしか見えません。
PM2.5でしょう。
若いカップルさんにお願いして撮影してもらいました。
足には『新しい登山靴』。
今日は足慣らし。
15
8/1 12:56
若いカップルさんにお願いして撮影してもらいました。
足には『新しい登山靴』。
今日は足慣らし。
山頂広場付近で
ヤマアジサイ
(金剛の水では終わってました)
3
8/1 13:21
山頂広場付近で
ヤマアジサイ
(金剛の水では終わってました)
山頂広場付近で
2
8/1 13:21
山頂広場付近で
==========
山頂広場から釜谷道で下山
==========
六地蔵さん
下りは釜道で降りてみようと思います。
初めて通ります。
2
8/1 13:24
==========
山頂広場から釜谷道で下山
==========
六地蔵さん
下りは釜道で降りてみようと思います。
初めて通ります。
左はモミジ谷から上がってくる道(新道)
今日は直進です
0
8/1 13:33
左はモミジ谷から上がってくる道(新道)
今日は直進です
左はタカハタ道への分岐
今日は直進(松の木道方面)でどこかで右に折れて釜道に入る(はず・・・・でした)。
1
8/1 13:37
左はタカハタ道への分岐
今日は直進(松の木道方面)でどこかで右に折れて釜道に入る(はず・・・・でした)。
急に下りがきつくなります
帰宅後に調べたところ、この付近を右(北方向)に降りて行けば釜道だったみたいですが、実際は道を見つけられませんで植林地をまっすぐ下ってしまいました。
1
8/1 13:43
急に下りがきつくなります
帰宅後に調べたところ、この付近を右(北方向)に降りて行けば釜道だったみたいですが、実際は道を見つけられませんで植林地をまっすぐ下ってしまいました。
0
8/1 13:57
分岐
左は松の木道方面
(まっさらな丸太階段が整備されていました。整備されている方々に感謝)
今日はまっすぐ釜谷道を下ります。
1
8/1 13:59
分岐
左は松の木道方面
(まっさらな丸太階段が整備されていました。整備されている方々に感謝)
今日はまっすぐ釜谷道を下ります。
こんな急な傾斜ばっかり
緊張感を維持するのは大変です
1
8/1 14:01
こんな急な傾斜ばっかり
緊張感を維持するのは大変です
釜谷道に左右に下り道あります
右は釜谷中へ下るルートみたいです
■帰宅後GPSと地形図を見ると左は釜谷へ降りるルートのように見えます。(未確認)
0
8/1 14:08
釜谷道に左右に下り道あります
右は釜谷中へ下るルートみたいです
■帰宅後GPSと地形図を見ると左は釜谷へ降りるルートのように見えます。(未確認)
釜谷道の取り付きが目前
0
8/1 14:19
釜谷道の取り付きが目前
降り立って振り返り
1
8/1 14:21
降り立って振り返り
ちょっと釜谷ルート(谷筋)を進んでみましたが道不明瞭のためすぐ戻りました。
0
8/1 14:21
ちょっと釜谷ルート(谷筋)を進んでみましたが道不明瞭のためすぐ戻りました。
釜道から明るい場所に出てきました。
ガードレイルが見えます。
ハイカーさん1名とすれ違いました。
1
8/1 14:23
釜道から明るい場所に出てきました。
ガードレイルが見えます。
ハイカーさん1名とすれ違いました。
堰堤を右に見ながら水道設備の裏に到着。
0
8/1 14:27
堰堤を右に見ながら水道設備の裏に到着。
ムクゲ
ブラブラまつまさ方面へ
若いハイカーさん1名とすれ違いました。瞬間会話では今からカトラ谷へ行くとのことでした。
5
8/1 14:30
ムクゲ
ブラブラまつまさ方面へ
若いハイカーさん1名とすれ違いました。瞬間会話では今からカトラ谷へ行くとのことでした。
トリカブト
2
8/1 14:33
トリカブト
沢歩きでの温度は22〜23℃で爽快でした
尾根歩きでも木々の陰では25℃くらい
山頂広場が日陰なく一番熱い所でした。
4
8/1 14:38
沢歩きでの温度は22〜23℃で爽快でした
尾根歩きでも木々の陰では25℃くらい
山頂広場が日陰なく一番熱い所でした。
cics_1954さん、こんばんは。
少しお痩せになりましたでしょうか?
新しい登山靴いいですね
カマ道の急尾根下りは大変そうですね
長く続くとおっしゃる通り緊張感の継続が難しいですよね
yamaotocoさんこんにちわ!
これでBMI22、私のベストウエイトです。確かにこの数か月はむくんでたかも。
釜谷道は名前から受けるイメージとは違って整備されたルートでした。本当はカトラ谷寄りの釜道を歩きたかったのですが分岐が見つからずに…。
このエリアはもう少し探検してみたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する