ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 688516
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

五竜岳山頂でまさかの出会い(ヤマレコの輪)

2015年08月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:33
距離
23.4km
登り
2,418m
下り
2,409m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:05
休憩
1:27
合計
10:32
4:40
37
5:17
5:17
23
5:40
5:40
12
5:52
5:52
31
6:23
6:25
9
6:34
6:38
29
7:07
7:09
13
7:22
7:31
10
7:41
7:41
47
8:28
8:28
42
9:10
9:10
3
9:13
9:17
50
10:07
10:33
37
11:10
11:21
5
11:26
11:26
32
11:58
11:58
47
12:45
12:54
23
13:17
13:20
6
13:26
13:29
28
13:57
13:57
10
14:07
14:07
19
14:26
14:39
32
15:11
15:12
0
15:12
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
さて、出発です
身体が重たい
睡眠不足と北海道登山の疲れが取れていない・・・
2015年08月01日 04:43撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8/1 4:43
さて、出発です
身体が重たい
睡眠不足と北海道登山の疲れが取れていない・・・
スキー場の道を登っていきます
2015年08月01日 04:44撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8/1 4:44
スキー場の道を登っていきます
黒菱駐車場を振り返ります
2015年08月01日 04:48撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8/1 4:48
黒菱駐車場を振り返ります
このコンクリートの道 結構 急斜面です
2015年08月01日 04:51撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
8/1 4:51
このコンクリートの道 結構 急斜面です
朝焼けのアルプスをのぞみながら登ります
2015年08月01日 05:00撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10
8/1 5:00
朝焼けのアルプスをのぞみながら登ります
リフト上のここから登ります
2015年08月01日 05:01撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8/1 5:01
リフト上のここから登ります
鹿島槍ヶ岳と五竜岳
2015年08月01日 05:17撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
8/1 5:17
鹿島槍ヶ岳と五竜岳
登山道は、こんな感じ
2015年08月01日 05:21撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
8/1 5:21
登山道は、こんな感じ
ずっと、登りながら見続けます
2015年08月01日 05:28撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
8/1 5:28
ずっと、登りながら見続けます
第一ケルンかな
2015年08月01日 05:28撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8/1 5:28
第一ケルンかな
振り返ります
朝は、まだ、涼しかった
2015年08月01日 05:34撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8/1 5:34
振り返ります
朝は、まだ、涼しかった
第一ケルン
2015年08月01日 05:37撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
8/1 5:37
第一ケルン
ここからは、唐松岳は見えなんですね
2015年08月01日 05:37撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
8/1 5:37
ここからは、唐松岳は見えなんですね
見惚れてます
2015年08月01日 05:42撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
8/1 5:42
見惚れてます
八方山ケルン
2015年08月01日 05:44撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
8/1 5:44
八方山ケルン
アルプスを見ながら登ります
2015年08月01日 05:44撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
8/1 5:44
アルプスを見ながら登ります
顔ケルン
2015年08月01日 05:48撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
8/1 5:48
顔ケルン
すばらしい雲海 感激
2015年08月01日 05:51撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
8/1 5:51
すばらしい雲海 感激
2015年08月01日 05:52撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
8/1 5:52
八方池が見えてきました
2015年08月01日 05:54撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
8/1 5:54
八方池が見えてきました
まだ、鏡には早いです
2015年08月01日 05:55撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
8/1 5:55
まだ、鏡には早いです
お花を入れて
2015年08月01日 06:10撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
8/1 6:10
お花を入れて
扇雪渓
2015年08月01日 06:26撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
8/1 6:26
扇雪渓
丸山山頂が見えます
2015年08月01日 06:34撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
8/1 6:34
丸山山頂が見えます
丸山山頂
2015年08月01日 06:41撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
8/1 6:41
丸山山頂
鹿島槍ヶ岳が姿を隠しつつあります
2015年08月01日 06:44撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
8/1 6:44
鹿島槍ヶ岳が姿を隠しつつあります
唐松岳が姿を見せます
2015年08月01日 06:46撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
8/1 6:46
唐松岳が姿を見せます
唐松岳頂上山荘が見えてきました
2015年08月01日 07:09撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8/1 7:09
唐松岳頂上山荘が見えてきました
どーん 唐松岳 
2015年08月01日 07:11撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
8/1 7:11
どーん 唐松岳 
結構 人がいてびっくり
この後、トンでもないことに
2015年08月01日 07:11撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8/1 7:11
結構 人がいてびっくり
この後、トンでもないことに
おはよう 剱岳
2015年08月01日 07:12撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
12
8/1 7:12
おはよう 剱岳
立山君も、おはよう
2015年08月01日 07:12撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
8/1 7:12
立山君も、おはよう
唐松岳 
2015年08月01日 07:26撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8
8/1 7:26
唐松岳 
山頂から剱岳
2015年08月01日 07:26撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
8/1 7:26
山頂から剱岳
山頂から立山と剱岳
2015年08月01日 07:26撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
8/1 7:26
山頂から立山と剱岳
唐松岳山頂からの五竜岳
いまいち、イケメンでないな〜
2015年08月01日 07:26撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
8/1 7:26
唐松岳山頂からの五竜岳
いまいち、イケメンでないな〜
槍ヶ岳 
2015年08月01日 07:26撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
8/1 7:26
槍ヶ岳 
唐松岳頂上山荘
2015年08月01日 07:27撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
8/1 7:27
唐松岳頂上山荘
山頂で朝食
お腹がすきましたので、、、
2015年08月01日 07:28撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
8/1 7:28
山頂で朝食
お腹がすきましたので、、、
amino VITAL 補充
2015年08月01日 07:30撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
8/1 7:30
amino VITAL 補充
もうひとつ、五竜岳をみながらパンをがっつきます
2015年08月01日 07:31撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
8/1 7:31
もうひとつ、五竜岳をみながらパンをがっつきます
薬師?よくわからん
2015年08月01日 07:34撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8/1 7:34
薬師?よくわからん
鎖場 ここが一番危険でしょうか・・
ストックは、しまったほうがいいですね
2015年08月01日 07:50撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
8/1 7:50
鎖場 ここが一番危険でしょうか・・
ストックは、しまったほうがいいですね
降りて、そして、登るのね!
2015年08月01日 07:55撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
8/1 7:55
降りて、そして、登るのね!
人が多くなって来ました
みなさん、宿泊されてますね〜
嫌な予感が・・・
2015年08月01日 08:12撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
8/1 8:12
人が多くなって来ました
みなさん、宿泊されてますね〜
嫌な予感が・・・
振り返ります
2015年08月01日 08:25撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
8/1 8:25
振り返ります
なかなか、近くに来ないな〜
2015年08月01日 08:29撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
8/1 8:29
なかなか、近くに来ないな〜
少し、近くなったかな?
2015年08月01日 08:48撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
8/1 8:48
少し、近くなったかな?
五竜岳をロックオンです
2015年08月01日 08:59撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
8/1 8:59
五竜岳をロックオンです
五竜山荘が見えてきました
人がたくさんいました
2015年08月01日 09:14撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
8/1 9:14
五竜山荘が見えてきました
人がたくさんいました
アムロ 行きます
2015年08月01日 09:21撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
8/1 9:21
アムロ 行きます
岩の塊 剱岳を連想します
2015年08月01日 09:29撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
8/1 9:29
岩の塊 剱岳を連想します
最後に鎖もありました
2015年08月01日 09:51撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
8/1 9:51
最後に鎖もありました
この辺は、ザレてます
2015年08月01日 09:54撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
8/1 9:54
この辺は、ザレてます
振り返ります
険しいですね
2015年08月01日 10:07撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
8/1 10:07
振り返ります
険しいですね
山頂が見えてきました
2015年08月01日 10:09撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9
8/1 10:09
山頂が見えてきました
五竜岳山頂 
2015年08月01日 10:11撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8
8/1 10:11
五竜岳山頂 
山頂から剱岳
勇ましくて険しいいいな〜
2015年08月01日 10:11撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10
8/1 10:11
山頂から剱岳
勇ましくて険しいいいな〜
立山連峰
2015年08月01日 10:11撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
8/1 10:11
立山連峰
鹿島槍ヶ岳と槍ヶ岳
2015年08月01日 10:11撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
8/1 10:11
鹿島槍ヶ岳と槍ヶ岳
鹿島槍ヶ岳
2015年08月01日 10:11撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
8/1 10:11
鹿島槍ヶ岳
山頂でまさかの遭遇
messiahさんと
スピードスターです
2015年08月01日 10:13撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
17
8/1 10:13
山頂でまさかの遭遇
messiahさんと
スピードスターです
chaoさんも入れて3人で
偶然、私の前で登っていて、走って抜いていったのを覚えてます
足取りが軽やかです
2015年08月01日 10:14撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
19
8/1 10:14
chaoさんも入れて3人で
偶然、私の前で登っていて、走って抜いていったのを覚えてます
足取りが軽やかです
剱岳をバックにコーラをグイ!
2015年08月01日 10:19撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
8/1 10:19
剱岳をバックにコーラをグイ!
また、amino VITAL補充
2015年08月01日 10:20撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
8/1 10:20
また、amino VITAL補充
下山開始
2015年08月01日 10:40撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
8/1 10:40
下山開始
渋滞です
2015年08月01日 10:43撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
8/1 10:43
渋滞です
五竜山荘目指します
2015年08月01日 10:46撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
8/1 10:46
五竜山荘目指します
ガスが出てきました
2015年08月01日 11:02撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
8/1 11:02
ガスが出てきました
剱岳をみながら下山です
2015年08月01日 11:46撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
8/1 11:46
剱岳をみながら下山です
五竜岳 さようなら
2015年08月01日 11:48撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
8/1 11:48
五竜岳 さようなら
振り返ります ガスがどんどん上がってきます
2015年08月01日 11:57撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8/1 11:57
振り返ります ガスがどんどん上がってきます
2015年08月01日 13:19撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
8/1 13:19
2015年08月01日 13:43撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
8/1 13:43
2015年08月01日 13:44撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
8/1 13:44
2015年08月01日 13:44撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8/1 13:44
2015年08月01日 13:44撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
8/1 13:44
大渋滞 団体さんが多いんです
2015年08月01日 13:46撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
8/1 13:46
大渋滞 団体さんが多いんです
2015年08月01日 13:49撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
8/1 13:49
2015年08月01日 13:57撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
8/1 13:57
白馬岳にもガスが、、
2015年08月01日 13:58撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
8/1 13:58
白馬岳にもガスが、、
八方池山荘が見えてきました
2015年08月01日 14:16撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8/1 14:16
八方池山荘が見えてきました
バニラとブルーベリーのミックス 300円
いけます お奨めです!!
2015年08月01日 14:35撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10
8/1 14:35
バニラとブルーベリーのミックス 300円
いけます お奨めです!!
リフト乗り場は盛況
ソフトを食べながら、乗ろうか迷ってました(^^;;
2015年08月01日 14:40撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8/1 14:40
リフト乗り場は盛況
ソフトを食べながら、乗ろうか迷ってました(^^;;
ソフト食べて元気が出たので、下山します
2015年08月01日 15:02撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
8/1 15:02
ソフト食べて元気が出たので、下山します
ほとんどの方は、リフト使ってます
本日の登山 終了です
2015年08月01日 15:14撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
8/1 15:14
ほとんどの方は、リフト使ってます
本日の登山 終了です

感想

金曜日は、大阪で終日勤務 
それから千葉に帰宅して、登山の身支度して、自宅を23時に出発(^^;;

黒菱駐車場に朝の3時過ぎに到着 
駐車場は、6割くらい埋まってました

さすがに睡眠無しでは、登山は無理
睡眠をとってから出発することに!
疲れていたので、すぐに寝れました
※起きると7時くらいの予想はしていましたが、、

だが、1時間ちょっとで、外のあわただしさが伝わり、目が覚めます
ですが、身体が動きません・・・・
こんな感じでのスタートでした

今回は天候に恵まれました
暑すぎる感じでした
最初から、鹿島槍ヶ岳と五竜岳を拝みながらの至福の登山です
剱岳、立山連峰も

また、山頂で喜ばしいの出会いがありました
ヤマレコでやり取りしていた方との出会いです

chaoさんとmessiahさんと山頂でまさかの遭遇
顔を見てすぐにわかりました!!
※皆様 顔写真 載せましょう!
 そうすれば、声をかけれますよ〜(^^)

赤い糸だな〜エヘ(^^)写真もいっしょに取れてよかったです

暑さと睡眠不足、そして北海道登山の疲労ででへろへろ登山となりました
帰りは、腿が笑ってました

お・し・ま・い!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1196人

コメント

ほんと奇遇でしたね!
まさかあれほど皆さんタイミング良く五竜山頂に到着するとは、
本当に何かのご縁を感じますね
何よりkoufaxさんから、気さくにお声掛け頂けたため、
こうしてお喋りする事が出来ました、ありがとうございました。
また何処かの山かテン場などで出会いそうですよね!
その時は、是非 やりましょう^^
2015/8/2 9:41
Re: ほんと奇遇でしたね!
本当にまさかのグッドタイミングですよね!
レコに写真を載せてくれてる方には、勝手に口が開いてしまうんですよ!
最近も、聖岳でありました(^^)

実は、個人的に靴の日記を見ていて、いろいろと教わろうかと思っていて、山頂で
レコで見ているmessiahさんがいる ってな感じでした。
顔と最近購入したパンツはいていたので、確信犯でしたよ!

レコ 楽しみにしております。
今後とも、宜しくお願いします。
2015/8/2 12:40
久々の好天 \(^o^)/
こんばんは。
koufaxさんをフォローし始め、いつも雨がちの山行でしたがようやく好天に恵まれましたね。
私はヘタレなので雨の日は避けて山に登っているので山行記、好天に恵まれていますが、今度の盆、聖、赤石、荒川三山はどうなることやら。
長期休暇でなければ歩けない山域なので延期するわけにいかないので心配です。
北アルプス、重点的に攻めてらっしゃるんですね。
土地勘が全くありませんが、南アと比べて山容が尖った感じで見映えします。
高山植物はやはり青空の下が撮り映えしますね!
今まで散々天気に祟られてましたから秋にかけて運気が変わったのではないでしょうか?

顔写真、UPした方が出会いが拡がること、私も同感です。
2015/8/2 20:16
Re: 久々の好天 \(^o^)/
tomhigさん
おはようございます。koufaxです。

いや〜好天の山を目指したので、、、
本当は、悪沢岳の予定でした。
でも、暑いのもなんですね。暑さで相当ばててました。
小雨交じりの雨は、登りやすくてよかったです。※北海道

8日から夏休みに入ります。
百名山コンプリートの予定です
99座目 悪沢岳 100座目 赤石岳
なぜか、後半に北アルプス、南アルプスが残りました。
最後は、好天の日に南アルプスに登る予定です。

山頂で会えるのも乙ですね!
皆さん、声をかけていただいたことを感謝されます
みなさん、結構 しゃいみたいですね〜

山ガールとは、いまだ遭遇せず
miyuuchiさんとか、tamagooさんとか、、
早く、出会いたいものです!!
2015/8/3 8:34
お疲れ様でした!
山頂、五竜の小屋では楽しい時間本当に有難うございました。
なにより、天気に恵まれ最高でしたね!!

またどこかでお会いしたら是非声かけてくださいね!!
来週の山行、天気に恵まれますよう祈っております。(100完登したら、是非200、300もどうですか??
2015/8/3 17:31
Re: お疲れ様でした!
chaoさん
おはようございます。

私も、山でくつろいでお話しできたのは久しぶりで楽しかったです。
こちらこそ、ありがとうございます。
南アルプス 天気がよさそうです。
土日で100名山コンプリートします!

来週から夏休みに入るので、他にも何処か行こうと思ってます。
白峰三山縦走に憧れてます
北岳、間ノ岳、農取岳

コース永いですよね~
体力回復したときで無いと苦しいです!

しばらくは、ぽつぽつと登ろうかと・・

登りたい山が残っていて、、、、
鋸岳、甲斐駒の黒戸尾根、剣の早月尾根、谷川の馬蹄形周回
後は、やっぱ、テント箔縦走かな〜
迷います

かみさんの機嫌も伺いながら検討ですね
いつか、何処かに登りましょうよ?

宜しくお願いします
2015/8/4 9:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら