ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6886819
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

小日影山ピストン

2024年06月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:29
距離
17.4km
登り
1,885m
下り
1,886m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:07
休憩
1:16
合計
12:23
距離 17.4km 登り 1,885m 下り 1,886m
3:50
58
釜沢ゲート
4:48
4:55
20
5:15
5:32
167
トンネル前取付き
8:19
8:25
115
10:20
11:03
88
12:31
151
15:02
19
トンネル前取付き
15:21
15:24
49
16:13
釜沢ゲート
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・釜沢ゲート前に2、3台駐車可(未舗装、無料)
・釜沢ゲート近くの小渋川沿いでJRの工事が始まった関係で近くの道路が通行止めになっており、一般車は釜沢集落から迂回する細い道を通ることになるため、大きな車で行く場合は注意が必要。
コース状況/
危険箇所等
・林道崩落箇所や取付きの急斜面、小日影山前衛岩峰付近の通過にヘルメットがあると安心。
・湯折登山口に登山ポストあり。
その他周辺情報 信州たかもり温泉 御大の館(650円、21時半まで・最終受付20時半)
釜沢ゲート
2024年06月05日 03:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 3:48
釜沢ゲート
派手に崩れているwww
2024年06月05日 04:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 4:26
派手に崩れているwww
赤テープに沿って高巻きして通過。
2024年06月05日 04:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 4:32
赤テープに沿って高巻きして通過。
湯折ゲート
2024年06月05日 04:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 4:47
湯折ゲート
手前の登山口
2024年06月05日 04:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 4:48
手前の登山口
トンネル手前で林道を離れ尾根に取付く。
2024年06月05日 05:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 5:14
トンネル手前で林道を離れ尾根に取付く。
岩陰に取付きのロープが見える…。
2024年06月05日 05:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 5:31
岩陰に取付きのロープが見える…。
石柱の多い尾根
2024年06月05日 06:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 6:28
石柱の多い尾根
除山との分岐まで歩き易い尾根道が続く…。
2024年06月05日 06:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 6:32
除山との分岐まで歩き易い尾根道が続く…。
前衛岩峰を左に巻いて登って行く。
2024年06月05日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:50
前衛岩峰を左に巻いて登って行く。
倒木や薮は全体の2、3割
2024年06月05日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:55
倒木や薮は全体の2、3割
頂上
2024年06月05日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:37
頂上
三角点
2024年06月05日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:36
三角点
山名標
2024年06月05日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:36
山名標
百間平、大沢岳、丸山の後ろに聖岳(左)
2024年06月05日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:26
百間平、大沢岳、丸山の後ろに聖岳(左)
アップ
2024年06月05日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:27
アップ
目印はあるが少ない…。
2024年06月05日 12:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 12:44
目印はあるが少ない…。
急斜面を下る。
2024年06月05日 12:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 12:44
急斜面を下る。
見覚えのある石柱に戻る。
2024年06月05日 14:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 14:00
見覚えのある石柱に戻る。
二四四の見出標。ここで尾根を離れて取付きへ下る。
2024年06月05日 14:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 14:40
二四四の見出標。ここで尾根を離れて取付きへ下る。
左に滝が見える。
2024年06月05日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 14:41
左に滝が見える。
中央右の木の下からロープが伸びている…。
2024年06月05日 14:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 14:50
中央右の木の下からロープが伸びている…。
林道に戻る。
2024年06月05日 15:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 15:01
林道に戻る。
尾根末端を見上げる…。
2024年06月05日 15:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 15:01
尾根末端を見上げる…。
湯折ゲートに戻る。
2024年06月05日 15:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 15:20
湯折ゲートに戻る。
湯折登山口
2024年06月05日 15:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 15:21
湯折登山口
奥茶臼山
2024年06月05日 15:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 15:29
奥茶臼山
釜沢ゲートに戻る。
2024年06月05日 16:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 16:12
釜沢ゲートに戻る。
工事は16時半頃までで終わり、ダンプの往来が止まる。
2024年06月05日 16:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 16:12
工事は16時半頃までで終わり、ダンプの往来が止まる。
ゲート前の駐車スペース。お疲れ様。
2024年06月05日 16:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 16:12
ゲート前の駐車スペース。お疲れ様。
撮影機器:

感想

釜沢ゲートまでの道路は舗装されているが、近くの川原で工事が始まった関係で一般車は細い迂回路を通ることになり、迂回路から元の道に合流する部分が急斜面のヘアピンカーブになっていて、切り返しに緊張を強いられるwww
 前日午後にゲートに着いて車中泊し(ゲート前は傾斜があり寝にくいので、ゲートの反対側に伸びている行き止まりの道に柵をどかして入り込み、坂の上に駐車した)、4時前に歩き始める。
 林道は所々崩れていて、30分程進んだ所でかなり大規模に崩落している箇所に出くわす。しばらく眺めていると、崖を高巻きしながらトラバースする道が付けてあるのが分かり、赤テープとロープに沿って通過する。その後15分程歩くと湯折ゲートに着き、ゲートの脇をすり抜けて更に20分ほど進むと小さなトンネルの前に出る。
 トンネルの前も崩れていて沢が横切り、林道の下に滝になって勢いよく流れ落ちていた。ここで水を汲もうと沢を越えてトンネルの目の前まで行き、汲んだ後顔を上げると、歩いて来た林道側の急斜面の岩陰にロープが垂れているのが見え、そこから取付く。
 ロープの上も滑り易い急斜面がしばらく続くので気が抜けなかったが、登り切って尾根に乗ると、除山との分岐(2,128m峰)までは意外に歩き易い道が続く。
 その後、右の尾根を登って行くと、薮や倒木が増えて段々歩き難くなり、前衛岩峰に近づくとかなりの傾斜になっているのが分かるwww
 踏み跡はあちこちに伸びているようで分かり難かったが、右側を覗くと土が剝き出しになった崖が見えたので諦め、左の踏み跡を辿り巻いて登って行くと、左から伸びてくる尾根と合流するように岩峰の上に出る。
 岩峰の先は傾斜も緩やかになるが、薮や倒木が多いのであまりペースも上がらず、特徴の無い尾根をダラダラ登って行くうちに一旦山頂を通り過ぎてしまい、また戻って来る始末だった…。
 山頂でしばらく休んでパンを食べていると、同じ単独行の男性が上がって来て驚く。かなりレベルの高い方だったが、我慢して途中まで一緒に下山して下さり、有難かった。
 下山後は高森町に戻り、御大の館(650円)で汗を流した後、2日車中泊しながら休み、次に登る予定の板谷岳の登山口(鳥倉林道ゲート)に車で向かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人

コメント

お会いができて嬉しいです。その後にも大唐松山を登ってきました。色々アドバイスありがとうございました。またどこかのだれも登らない山でお会いしましょう。
2024/7/7 12:28
hanegiさん、小日影山ではお世話になりました。本当にコメント下さったんですね。ありがとうございます。
そうですね、また会える日を楽しみに色んな山に登り続けますよ〜(笑)
それまでお互いに元気でいましょう。
北海道の残りの山、上手く行くといいですね。
2024/7/7 21:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら