立山 シーズンアウト会
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 30:19
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,403m
- 下り
- 1,401m
コースタイム
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 2:51
- 合計
- 7:17
天候 | 晴れ、いいお天気でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
まだ、雪は豊富でした。 今年は高標高帯にはよく残ってましたね |
写真
感想
シーズンアウトと思って滑れてなかったので立山でキャンプがてらBCへ
いつもは冬季小屋とかチェルトなので、BCで初めてテントを持っていったかも
1日目
お酒と食事をいっぱい持って室堂へ上がり、雷鳥沢キャンプ場に滑り込む
テントを仮設し、荷物をデポって雷鳥沢をまず滑りに
そのあとは、エアマットを連結してソファを作りホットサンドメーカーで色々ご飯を作り飲むというバカンスモード、とてもチルい時間だった
星空を見ようかなという話もあったが夜は寒かったのでテントに籠った
2日目
同行者が初立山ということもあり、代表的な山崎カールへ
また、雄山の山頂で来年のどパウ祈願をしてきました。
いい感じに斜面が緩んでおり楽しかったです。(前日の雷鳥沢は縦溝がきつくて辛かった…)
降りてからは時間があったので空身でみくりが池温泉まで言ってソフトクリームを食べて帰りました
いいシーズンアウトを迎えられました!
立山楽しかった!
よく聞くし気になってたところに行けて嬉しい。
足も大丈夫でGWのリベンジできた。
乗り換えが地味に大変だったけど、お金出せばあそこまで連れてってもらえて、のんびりゆるふわでさらに上に行けるのはとてもよかった…。
初めて3000m越えの地上に立てて嬉しかった。
結構平気で、疲れるためにめちゃくちゃガツガツ最後岩場登った。ゼーハー楽しい。
雪で建築してキャンプするのも楽しい。
自由度高くて良い。
雪でテーブル作ってる人見て、やりたいってやらせてもらった。
穴掘るだけで良くねと言われたが、私がやるから!!!と背もたれをつけ、めちゃくちゃ整えた。
あの素敵なソファは俺の功績!!(膨らませと連携あざした)
頑張ってとてもいいものが出来上がってうれしい。
こだわり強いから許容できる人間とまた遊びたい。
あと時間も欲しい。
イグルーもまた作りたいとしみじみ思うなど。
残雪期たのしー!
上から見えたコバルトブルーの世界も近くで見る余裕があってよかった。
動画つくりも頑張る。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する