ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6892107
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

城山でなめこ汁と花散歩

2024年06月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:54
距離
13.7km
登り
945m
下り
945m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
0:43
合計
6:54
7:35
6
7:41
7:42
9
7:51
7:51
7
7:58
7:59
24
8:23
8:23
8
8:31
8:32
9
9:04
9:07
10
9:18
9:19
15
9:49
9:56
7
10:03
10:04
20
10:24
10:24
48
11:12
11:21
2
11:23
11:24
14
11:38
11:38
5
11:43
11:43
5
12:15
12:16
61
13:17
13:29
21
13:50
13:50
15
14:05
14:06
7
14:13
14:14
9
14:23
14:23
6
14:29
14:29
0
14:29
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
とりあえず清滝駅のセッコクを観てから行こう!
何とか残ってたね😊
8
とりあえず清滝駅のセッコクを観てから行こう!
何とか残ってたね😊
かえでこぷたー🍃こんなにぷっくら〜(≧▽≦)
8
かえでこぷたー🍃こんなにぷっくら〜(≧▽≦)
ガクウツギ
今日は6号路から
森と水 6号路は「深山の趣が味わえる」とありますが、まさにそのとおりでした!(s)

2024年06月07日 07:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
6/7 7:48
森と水 6号路は「深山の趣が味わえる」とありますが、まさにそのとおりでした!(s)

ジャノヒゲかな〜
6
ジャノヒゲかな〜
6号路にもセッコク〜
6
6号路にもセッコク〜
思っていたより残ってたよ〜👍
7
思っていたより残ってたよ〜👍
sちゃんからミント黒糖なるものを貰ったのだ!
初めての味〜爽やかで美味しい癖になる味だぞ😋
7
sちゃんからミント黒糖なるものを貰ったのだ!
初めての味〜爽やかで美味しい癖になる味だぞ😋
あっ!ウリちゃんが落ちてるぅ
9
あっ!ウリちゃんが落ちてるぅ
イイギリかな
いっぱい落ちてました
10
イイギリかな
いっぱい落ちてました
これはエンレイソウだ!おっきい実になってました
6
これはエンレイソウだ!おっきい実になってました
シキミも実になってます
5
シキミも実になってます
高尾山頂も今日は人が少ないね〜
8
高尾山頂も今日は人が少ないね〜
新しいザックの色が素敵です(s)
あら、いつの間に😅(c)
2024年06月07日 09:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
14
6/7 9:08
新しいザックの色が素敵です(s)
あら、いつの間に😅(c)
ナンテンハギ
ナツトウダイだぁ
8
ナツトウダイだぁ
ちょっとアップで
7
ちょっとアップで
ヤマボウシもりもり〜
13
ヤマボウシもりもり〜
こちらもアップ〜
7
こちらもアップ〜
朴ノ木はすっかり花が終わっていました😅
5
朴ノ木はすっかり花が終わっていました😅
ナワシロイチゴ
ヤマグワ
この子も種だよね
ツンってなってて可愛いね😊
5
この子も種だよね
ツンってなってて可愛いね😊
スイカズラの蕾ケバケバ〜
7
スイカズラの蕾ケバケバ〜
テイカカズラ
あちこちでいっぱい落ちてたけどここは咲いててくれました(*^▽^*)
9
あちこちでいっぱい落ちてたけどここは咲いててくれました(*^▽^*)
今回たくさん落ちていたのは、イイギリとテイカカズラでした
2024年06月07日 13:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
6/7 13:18
今回たくさん落ちていたのは、イイギリとテイカカズラでした
ハコネウツギは痛々しいけど可愛い色だな〜
13
ハコネウツギは痛々しいけど可愛い色だな〜
綺麗なスイカズラ
11
綺麗なスイカズラ
三つ子ちゃん😅
sは初めての城山です 🤗
2024年06月07日 10:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
21
6/7 10:28
sは初めての城山です 🤗
天狗さんこんにちは〜(^^♪
6
天狗さんこんにちは〜(^^♪
久し振りになめこ汁だよ〜
おいすぃ〜(≧▽≦)
12
久し振りになめこ汁だよ〜
おいすぃ〜(≧▽≦)
おやつタイム♪ sちゃんから冷え冷えパインのゼリー、
Ⅽ作今日はキャロットケーキでした!(^^)!

キャロットケーキは胡桃たっぷり、スパイスを効かせた贅沢ver.でした!(s)
8
おやつタイム♪ sちゃんから冷え冷えパインのゼリー、
Ⅽ作今日はキャロットケーキでした!(^^)!

キャロットケーキは胡桃たっぷり、スパイスを効かせた贅沢ver.でした!(s)
きのこちゃん
もじゃもじゃ〜
ヤマユリも蕾になってきましたよ〜
6
ヤマユリも蕾になってきましたよ〜
フタリシズカもまだありました
5
フタリシズカもまだありました
ハナイカダちゃん
7
ハナイカダちゃん
かわいい〜
裏から透かして見てみた(;'∀')
8
裏から透かして見てみた(;'∀')
ノイバラ
いたいたぁ!
イナモリソウです
13
いたいたぁ!
イナモリソウです
ギンリョウソウ
もっと沢山咲いてると思っていたイナモリソウは、もう少なくなってました(-_-;)
13
もっと沢山咲いてると思っていたイナモリソウは、もう少なくなってました(-_-;)
先月蕾は結構あったんだけどなぁ
10
先月蕾は結構あったんだけどなぁ
でもでも会えて良かったです♪
16
でもでも会えて良かったです♪
サイハイラン
こちらもそろそろ終盤です
15
こちらもそろそろ終盤です
また来年ね〜
高尾山口駅前は益々綺麗に整備されました
4
高尾山口駅前は益々綺麗に整備されました
ツレサギソウはもう終わってるかと思いましたがなんとか耐えていました😅
8
ツレサギソウはもう終わってるかと思いましたがなんとか耐えていました😅
前回固い蕾だったウメガサソウは開きだしてます
12
前回固い蕾だったウメガサソウは開きだしてます
上の方にも結構咲いてるみたい
7
上の方にも結構咲いてるみたい
イチヤクソウは前回とあんまり変わってないような・・・?
9
イチヤクソウは前回とあんまり変わってないような・・・?
そしてムヨウラン
18
そしてムヨウラン
沢山咲いてる〜
目が慣れるとあっちもこっちも咲いてるのが見つかりました
11
目が慣れるとあっちもこっちも咲いてるのが見つかりました
今までで一番綺麗に咲いてました
14
今までで一番綺麗に咲いてました
今日も充実の一日だったね😉

ありがとうございました!
21
今日も充実の一日だったね😉

ありがとうございました!

感想

久し振りにSちゃんとハイキング♪
ちょっと遠出をしてみようかと色々プランを考えましたが、天気予報がコロコロ変わり安定しないので近場で裏切らない高尾山に行くことに。
朝は湿度もありムシムシでしたが、涼しい6号路を登っているうちに天気も良くなってきて、20年以上前(?)に一緒に登った時には気にも留めていなかったお花達をゆっくり愛でながら、静かな高尾を楽しむことができました😃
前回蕾が多く一輪しか咲いていなかったイナモリソウが沢山咲いてホシザキも観られるのでは?と思っていましたが、もう既にたくさんあった蕾も無く咲いている花も少なくなっていました(-_-;)
それでもムヨウランやセッコクなど一緒に楽しむことができて良かったです(≧▽≦)

  今日も全てに感謝です
   ありがとうございました!

今回の山行では、A~Eの5つのルートを提案してくれたcちゃん。ありがとうございます😊
高尾山の「奥の深さ」を初めて知るsでした。
途切れることのない鳥の鳴き声とともに歩き、平日ならではの静寂を味わいました。

往路と帰路では、光の当たり方にもよるのでしょうが、同じお花でも見え方が違うことに気付きました。
ムヨウランの「ムヨウ」は、問答無用の無用ではなく「無葉」など、初めての花をたくさん知りました。

暑くて髪の毛から汗が滴らせていたsは、城山茶屋のかき氷🍧も魅力的でした~
治りかけのギックリ腰の良いリハビリにもなりました。
これから四季の高尾山を歩きたいです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら