ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 689437
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

★白山 (雨に打たれ御前峰 足元に広がる癒しの花園)

2015年07月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:28
距離
13.8km
登り
1,544m
下り
1,532m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:23
休憩
2:31
合計
10:54
5:34
56
6:30
6:30
40
7:10
7:10
29
7:39
7:50
19
8:09
8:09
48
8:57
8:58
6
9:22
10:11
40
10:51
11:19
26
11:45
12:20
13
12:43
12:45
69
13:54
14:08
70
15:18
15:18
57
16:15
16:24
4
16:28
ゴール地点
※時計は、GPSタイムです。
天候 ☁☂☂☁ 山頂視界ナシ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆往路(時間は、あるので一般道を飛騨高山経由で行きました)
自宅⇒笠間西IC⇒北関東自動車道⇒上信越自動車道⇒東部湯の丸IC⇒R152⇒R254⇒三才山トンネル⇒松本⇒R158⇒安房トンネル⇒高山西IC⇒東部縦貫自動車道⇒飛騨清見IC⇒東海北陸自動車道⇒白鳥JC⇒白鳥西IC⇒R158⇒R157⇒勝山市⇒白峰温泉⇒別当出会

◆移動(翌日の荒島岳駐車場に向かいます)
別当出会⇒R157⇒大野市⇒R158⇒旧勝原スキー場駐車場
コース状況/
危険箇所等
◆コース状況
登り:別当出会〜砂防新道〜御前峰
よく整備された道は一級品です特別危険箇所はありません。
下り:観光新道〜別当出会
砂防新道から比べると数段ランクの落ちる登山道ですがその分自然を感じます。
蛇原〜殿ヶ池避難小屋にかけては素晴らしいお花畑が広がっていました
人通りが少ない分ゆっくり花を楽しむことが出来ました。
その他周辺情報 ◆別当出会 駐車場 無料200台
◆入浴:一ノ瀬ビジターセンター向かい 白山温泉 永井旅館 ¥600でした
http://www.hakusan-nagai.jp/nagai_ryokan
◆マイカー規制
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/tozaninf/peak.html
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/tozaninf/peak.html
別当出会/駐車場から10分程です、小雨模様かっぱを着るか迷うところです
天候回復を期待して砂防新道に向かいます

登山者は、まばらです、駐車場は、8割ほど埋まってましたが、既に前日に皆さん山に入っているようです
2015年07月30日 05:25撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/30 5:25
別当出会/駐車場から10分程です、小雨模様かっぱを着るか迷うところです
天候回復を期待して砂防新道に向かいます

登山者は、まばらです、駐車場は、8割ほど埋まってましたが、既に前日に皆さん山に入っているようです
別当出会から鳥居をくぐり、直ぐに大きな吊り橋を渡ります
2015年07月30日 05:40撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/30 5:40
別当出会から鳥居をくぐり、直ぐに大きな吊り橋を渡ります
中飯場/トイレと水場があります
2015年07月30日 06:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/30 6:22
中飯場/トイレと水場があります
谷の奥に”不動滝”?が見えます
2015年07月30日 06:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/30 6:36
谷の奥に”不動滝”?が見えます
膨大な広さの地すべり工事に驚きました
2015年07月30日 06:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/30 6:36
膨大な広さの地すべり工事に驚きました
センジュガンピ
2015年07月30日 06:44撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/30 6:44
センジュガンピ
2015年07月30日 06:50撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
7/30 6:50
別当覗の道標、麓の別当が見えるかも
2015年07月30日 07:03撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/30 7:03
別当覗の道標、麓の別当が見えるかも
覗いてみましたが、真っ白何も見えません
2015年07月30日 07:03撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/30 7:03
覗いてみましたが、真っ白何も見えません
ゴゼンタチバナ
2015年07月30日 07:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/30 7:14
ゴゼンタチバナ
シナノキンバイ
2015年07月30日 07:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/30 7:36
シナノキンバイ
ハクサンチドリ
2015年07月30日 07:37撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/30 7:37
ハクサンチドリ
甚之助避難小屋
2015年07月30日 07:40撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/30 7:40
甚之助避難小屋
小屋には、トイレに水場があります
2015年07月30日 07:41撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/30 7:41
小屋には、トイレに水場があります
シシウド
2015年07月30日 08:32撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/30 8:32
シシウド
ヤマハハコ
2015年07月30日 08:32撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/30 8:32
ヤマハハコ
キオン
2015年07月30日 08:32撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/30 8:32
キオン
シモツケ
2015年07月30日 08:33撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/30 8:33
シモツケ
ガスで高度感はありませんが
切り落ちた登山道です
2015年07月30日 08:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/30 8:36
ガスで高度感はありませんが
切り落ちた登山道です
イブキトラノオ


2015年07月30日 08:37撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
7/30 8:37
イブキトラノオ


ハクサンフウロ
2015年07月30日 08:44撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
7/30 8:44
ハクサンフウロ
霊峰白山延命水
2015年07月30日 08:44撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/30 8:44
霊峰白山延命水
黒ボコ岩に到着4時間ほど掛かってしまいました
時折雨足も強く、行く手を遮ります
2015年07月30日 08:52撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/30 8:52
黒ボコ岩に到着4時間ほど掛かってしまいました
時折雨足も強く、行く手を遮ります
雨の”室堂センター”に着きました
休憩しましょう!
2015年07月30日 09:21撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/30 9:21
雨の”室堂センター”に着きました
休憩しましょう!
外は相変わらずの雨
のんびりと食事です
2015年07月30日 09:32撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/30 9:32
外は相変わらずの雨
のんびりと食事です
イワギキョウ
2015年07月30日 10:04撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/30 10:04
イワギキョウ
ミヤマアキノキリンソウ
2015年07月30日 10:05撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/30 10:05
ミヤマアキノキリンソウ
奥宮の鳥居
2015年07月30日 10:12撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/30 10:12
奥宮の鳥居
奥宮は工事中です
2015年07月30日 10:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/30 10:08
奥宮は工事中です
足場が組まれブルーシートが覆われてます
2015年07月30日 10:12撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/30 10:12
足場が組まれブルーシートが覆われてます
お花畑の中の石畳を山頂に向かいます
2015年07月30日 10:13撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/30 10:13
お花畑の中の石畳を山頂に向かいます
クルマユリ
2015年07月30日 10:20撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/30 10:20
クルマユリ
ハクサンフウロ
2015年07月30日 10:20撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/30 10:20
ハクサンフウロ
イワギキョウ
2015年07月30日 10:21撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/30 10:21
イワギキョウ
ハクサンフウロ
2015年07月30日 10:21撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/30 10:21
ハクサンフウロ
ミヤマアキノキリンソウ
2015年07月30日 10:21撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/30 10:21
ミヤマアキノキリンソウ
2015年07月30日 10:21撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/30 10:21
イワギキョウ
2015年07月30日 10:24撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/30 10:24
イワギキョウ
ヨツバシオガマ
2015年07月30日 10:25撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/30 10:25
ヨツバシオガマ
イワツメクサ
2015年07月30日 10:25撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/30 10:25
イワツメクサ
高天原/山頂まで500mなにも見えません
2015年07月30日 10:34撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/30 10:34
高天原/山頂まで500mなにも見えません
御前峰白山奥宮
2015年07月30日 10:49撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/30 10:49
御前峰白山奥宮
祈願
 帰りも事故・怪我のないように
2015年07月30日 10:50撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/30 10:50
祈願
 帰りも事故・怪我のないように
御前峰(2702m)雨、視界ゼロ
2015年07月30日 10:54撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10
7/30 10:54
御前峰(2702m)雨、視界ゼロ
三角点
2015年07月30日 10:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/30 10:56
三角点
ミヤマクロユリ
2015年07月30日 11:42撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/30 11:42
ミヤマクロユリ
群生してます
2015年07月30日 11:42撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/30 11:42
群生してます
2015年07月30日 11:42撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/30 11:42
シナノキンバイ
2015年07月30日 11:42撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/30 11:42
シナノキンバイ
ナナカマド
2015年07月30日 11:43撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/30 11:43
ナナカマド
室堂に下りてきました
またまた休憩です、雨には負けます!
2015年07月30日 11:46撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/30 11:46
室堂に下りてきました
またまた休憩です、雨には負けます!
コバイケソウ
2015年07月30日 12:40撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/30 12:40
コバイケソウ
弥陀ヶ原は一面イブキトラノオ
2015年07月30日 12:41撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/30 12:41
弥陀ヶ原は一面イブキトラノオ
ミソガワソウ
2015年07月30日 12:42撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/30 12:42
ミソガワソウ
黒ボコ岩の分岐
帰りは観光新道で下ります
2015年07月30日 12:43撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/30 12:43
黒ボコ岩の分岐
帰りは観光新道で下ります
イブキトラノオ
2015年07月30日 12:48撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/30 12:48
イブキトラノオ
ハクサンアザミ
2015年07月30日 12:49撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/30 12:49
ハクサンアザミ
ミヤマダイモンジソウ
2015年07月30日 12:52撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/30 12:52
ミヤマダイモンジソウ
コバイケソウ
2015年07月30日 12:53撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/30 12:53
コバイケソウ
ベニバナイチゴ
2015年07月30日 12:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/30 12:56
ベニバナイチゴ
ニッコウキスゲ
2015年07月30日 13:04撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/30 13:04
ニッコウキスゲ
ヨツバシオガマ
2015年07月30日 13:05撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/30 13:05
ヨツバシオガマ
2015年07月30日 13:06撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/30 13:06
マツムシソウ
2015年07月30日 13:10撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/30 13:10
マツムシソウ
タカネナデシコ
2015年07月30日 13:10撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/30 13:10
タカネナデシコ
ハクサンシャジン
2015年07月30日 13:11撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/30 13:11
ハクサンシャジン
マツムシソウ
2015年07月30日 13:11撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
6
7/30 13:11
マツムシソウ
ハクサンシャジン
2015年07月30日 13:12撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/30 13:12
ハクサンシャジン
何を探したのかな?
2015年07月30日 13:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/30 13:14
何を探したのかな?
お花畑
2015年07月30日 13:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/30 13:15
お花畑
シシウド
2015年07月30日 13:17撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/30 13:17
シシウド
マツムシソウ
2015年07月30日 13:18撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/30 13:18
マツムシソウ
お花畑
2015年07月30日 13:18撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/30 13:18
お花畑
お花畑
2015年07月30日 13:20撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/30 13:20
お花畑
ツリガネニンジン
2015年07月30日 13:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/30 13:22
ツリガネニンジン
エゾシオガマ
2015年07月30日 13:33撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/30 13:33
エゾシオガマ
ハクサントリカブト
2015年07月30日 13:40撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/30 13:40
ハクサントリカブト
オタカラコウ
2015年07月30日 13:43撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/30 13:43
オタカラコウ
タテヤマウツボグサ
2015年07月30日 13:47撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/30 13:47
タテヤマウツボグサ
カラマツソウ
2015年07月30日 13:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/30 13:56
カラマツソウ
殿ヶ池避難小屋
2015年07月30日 14:09撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/30 14:09
殿ヶ池避難小屋
キヌガサソウ
2015年07月30日 14:21撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/30 14:21
キヌガサソウ
ヨツバヒヨドリ
2015年07月30日 14:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/30 14:36
ヨツバヒヨドリ
アジサイ
2015年07月30日 15:34撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/30 15:34
アジサイ
別当出会に下りてきました
2015年07月30日 16:13撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/30 16:13
別当出会に下りてきました
オオウバユリ
2015年07月30日 16:24撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/30 16:24
オオウバユリ

感想

今回の白山は自宅から片道600Kmのドライブとなりました・・・遠いいですね!
前泊日帰りは無理なので”荒島岳”を一緒に二山を3日で回る計画を立てました。
当然天候優先の日程ですが、1週間も前から調べ、登山前日の予報でも白山は登山日和の予報でしたが・・・。

別当出会の駐車場で目が覚め外を見渡すと、ぼんやりとガスのかかった路面が黒く濡れているのが見えました。
昨夜は星が幾つか見えていたのに今朝は雨模様、時折パラパラと降ったりやんだりの繰り返しのようだ、身支度をするが一番やなパターンである!着るか?着ないか?迷うところ!
スタートは完全装備の雨具着用で駐車場を出る。

別当出会いのバスターミナルには10分程で着く、ベンチに腰を下ろし雨の様子を伺う、何組かの登山者が駐車場から上がってくるが8割方の人達は雨具は着てなかった、暫く様子を見て雨具をザックにしまう。

身の軽さを感じ別当出会の鳥居をくぐると大きな吊り橋が見える、その先のこれから入る山は白くガス掛かっていた、雨は大丈夫このまま下山までもって欲しいものだ、期待しつつ目的地をに向かう。

室堂センターにつくまでに2度ほど雨具を着たり脱いだり小雨の中の登山となってしまった。

白山御前峰に付いた時は一番の本降り7〜8人の登山者と奥宮の軒を借り雨宿りをした、小さな軒ではあったがとても助かった。
視界のない山頂では記念写真を撮り直ぐに下山。

視界のない山頂に変わり、足元のお花畑にはとても癒された、室堂平や弥陀ヶ原そして観光新道の蛇塚〜真砂坂の花々が心を和ましてくれた。
殿ヶ池避難小屋に降りてきた頃には雨も上がり無事別当出会戻った。
雨に迎えられた白山・花に迎えられた白山 Yさんありがとう!お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人

コメント

gentamaさん、こんにちは。
遠路お越しいただいて、お天気残念な限りです。
天気予報では、判断しきれない、雨雲だったんで
しょうね。

そんな中、お花が癒しですね。
2015/8/6 9:52
Re: gentamaさん、こんにちは。
komakiこんにちは。

残念な天気でしたけど、とても良い山ですね。
近ければ四季折々の白山を登ってみたいものです。
今回は”夏の花”とても楽しむことが出来ました。
レコにはアップしてませんが”キヌガサソウ”の群生それは見事でした。
2015/8/6 18:37
お花の山(^^)
gentamaさん、こんにちは
大変ご無沙汰をしております

今回は白山に出掛けられたのですね。
出だしから何となくハッキリしない天気
私も五竜、唐松 がそうでした…

白山は、お花 が多い所ですね。
いつかは…と考えておりますが、gentamaさんのレコを拝見して、
お花が沢山咲いている時期にしようと決めました(^^)notes
2015/8/6 13:10
Re: お花の山(^^)
pippi さん こんにちは、コメありがとうございます。

開き直ったら、雨の中を歩くこと・・・なかなか良いかも!
普段は雨に濡れながら歩くことが無いので、とても自然の中にいる感じです。
眺望が無い分下ばかり見て歩いていました。
今の時期いたる所がお花畑、予定時間をどうしてもオーバーしてしまいました。
pippi さんの花レコまってます。
2015/8/6 18:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら