ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6899902
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

ドラゴンアイに見つめられたい      【御嶽山(下呂濁河ルート)】

2024年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:45
距離
11.3km
登り
1,254m
下り
1,246m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:45
休憩
1:48
合計
10:33
5:22
5
5:27
5:27
44
6:12
6:12
26
6:38
6:43
30
7:23
7:25
0
7:25
7:25
29
9:20
9:29
5
9:34
9:34
9
9:43
9:43
8
9:51
9:53
30
10:23
10:26
1
10:27
11:16
2
11:18
11:24
11
11:34
11:35
3
11:38
11:48
2
11:50
11:56
10
12:06
12:11
13
12:24
12:24
11
12:35
12:36
2
12:38
12:38
52
14:02
14:03
5
14:08
14:08
28
14:36
14:36
29
15:05
15:05
44
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
混雑をあきらめずに、
登山口に一番近い駐車場をget。
前日に激しい雨が降ったとの情報に
より道悪想定でゲイター、
登山口のすでにひんやりとした気温に
飛騨頂上以高の活動着を着用して出発。
2024年06月08日 05:24撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/8 5:24
混雑をあきらめずに、
登山口に一番近い駐車場をget。
前日に激しい雨が降ったとの情報に
より道悪想定でゲイター、
登山口のすでにひんやりとした気温に
飛騨頂上以高の活動着を着用して出発。
ジョーズ岩
どこら辺がジョーズなのか、
よくわからない。
「おじょうず」を言って
あげられなくて、なんか、ごめんね。
2024年06月08日 06:19撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/8 6:19
ジョーズ岩
どこら辺がジョーズなのか、
よくわからない。
「おじょうず」を言って
あげられなくて、なんか、ごめんね。
湯の花峠
天気晴朗かつ風もおだやか
御嶽神社参拝の御利益を
体感し、感謝して足を運ぶ。
2024年06月08日 06:41撮影 by  SC-02J, samsung
2
6/8 6:41
湯の花峠
天気晴朗かつ風もおだやか
御嶽神社参拝の御利益を
体感し、感謝して足を運ぶ。
2024年06月08日 07:02撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/8 7:02
のぞき岩避難小屋
後から登ってみえた方々が、
続々と集まって息を整えてみえる。

小学生くらいの親子連れに驚愕。
山行で(に限って)お子さんを
見ると、手持ちのお菓子を渡して
あげたくなるのをこらえ、
「がんばってね」と声だけかけた。
2024年06月08日 07:19撮影 by  SC-02J, samsung
3
6/8 7:19
のぞき岩避難小屋
後から登ってみえた方々が、
続々と集まって息を整えてみえる。

小学生くらいの親子連れに驚愕。
山行で(に限って)お子さんを
見ると、手持ちのお菓子を渡して
あげたくなるのをこらえ、
「がんばってね」と声だけかけた。
「深淵をのぞく時深淵もまた
こちらをのぞいているのだ」
ニーチェより
2024年06月08日 07:20撮影 by  SC-02J, samsung
3
6/8 7:20
「深淵をのぞく時深淵もまた
こちらをのぞいているのだ」
ニーチェより
8合目お助け水
同行者から、「顔色が悪い」と
声をかけられ、「人相が悪いの間違い
じゃないですか?」と軽口で返すも、
体に異変はなかったのに、
確かに気分が悪かった。

今、振り返れば、
前回、日没後に下山した自分を上書き
できるかどうかを考えていたからかも
しれない。
2024年06月08日 07:56撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/8 7:56
8合目お助け水
同行者から、「顔色が悪い」と
声をかけられ、「人相が悪いの間違い
じゃないですか?」と軽口で返すも、
体に異変はなかったのに、
確かに気分が悪かった。

今、振り返れば、
前回、日没後に下山した自分を上書き
できるかどうかを考えていたからかも
しれない。
飛騨山頂以高も、
おだやかな天気が期待できる眺め。
2024年06月08日 08:26撮影 by  SC-02J, samsung
2
6/8 8:26
飛騨山頂以高も、
おだやかな天気が期待できる眺め。
前に通った方が踏み固めた痕に
足を乗せればアイゼンは不要でした。
でも、緩んでいるので、慎重に慎重に。
2024年06月08日 08:41撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/8 8:41
前に通った方が踏み固めた痕に
足を乗せればアイゼンは不要でした。
でも、緩んでいるので、慎重に慎重に。
今回、ライチョウは、
あまり見かけませんでしたが、
私たちとすれ違ったグループの方は、
こんなにライチョウがいるとは
思わなかったと話してみえて、
今回、縁がなかったんだと。
2024年06月08日 08:53撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/8 8:53
今回、ライチョウは、
あまり見かけませんでしたが、
私たちとすれ違ったグループの方は、
こんなにライチョウがいるとは
思わなかったと話してみえて、
今回、縁がなかったんだと。
2024年06月08日 08:53撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/8 8:53
2024年06月08日 08:53撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/8 8:53
五の池小屋から
2024年06月08日 09:23撮影 by  SC-02J, samsung
2
6/8 9:23
五の池小屋から
2024年06月08日 09:30撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/8 9:30
飛騨頂上
摩利支天方向へ
2024年06月08日 09:36撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/8 9:36
飛騨頂上
摩利支天方向へ
遂に見つめてもらいました。
♪なぁ〜くぅ〜しぃ〜たぁ夢は〜
 碧い海の色
2024年06月08日 09:36撮影 by  SC-02J, samsung
2
6/8 9:36
遂に見つめてもらいました。
♪なぁ〜くぅ〜しぃ〜たぁ夢は〜
 碧い海の色
季節が進み、数々の山行者を
見つめたせいか、
瞳孔が開いてかすみ目に。
2024年06月08日 09:41撮影 by  SC-02J, samsung
3
6/8 9:41
季節が進み、数々の山行者を
見つめたせいか、
瞳孔が開いてかすみ目に。
摩利支天とサイノ河原との分岐
2024年06月08日 10:21撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/8 10:21
摩利支天とサイノ河原との分岐
摩利支天山頂へは進まず、
ティファニー(乗越展望台)で朝食(昼食)を。
2024年06月08日 10:25撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/8 10:25
摩利支天山頂へは進まず、
ティファニー(乗越展望台)で朝食(昼食)を。
摩利支天乗越展望台

思えば前回もこんなして撮影したんだった。
2024年06月08日 10:31撮影 by  SC-02J, samsung
2
6/8 10:31
摩利支天乗越展望台

思えば前回もこんなして撮影したんだった。
「大根とうずら卵と鶏肉」の
缶詰を玄米飯にぶっかけ、
お椀で食べる味噌ラーメン。
食後のティータイム。
2024年06月08日 10:50撮影 by  SC-02J, samsung
3
6/8 10:50
「大根とうずら卵と鶏肉」の
缶詰を玄米飯にぶっかけ、
お椀で食べる味噌ラーメン。
食後のティータイム。
サイノ河原へ。
2024年06月08日 11:28撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/8 11:28
サイノ河原へ。
2024年06月08日 11:36撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/8 11:36
2024年06月08日 11:36撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/8 11:36
下呂濁河ルート(飛騨坂口登山道)は
上の方に小さく書いてあるだけ。
長野県側ルート用の表示板。
2024年06月08日 11:38撮影 by  SC-02J, samsung
2
6/8 11:38
下呂濁河ルート(飛騨坂口登山道)は
上の方に小さく書いてあるだけ。
長野県側ルート用の表示板。
2024年06月08日 11:41撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/8 11:41
サイノ河原(白竜)避難小屋
に立つ
三の池白龍教会初代館長の銅像

この後、東側ルートを通って
五の池小屋に戻ろうとするも、
残雪で断念し、摩利支天乗越へ戻る
ルートを選択する。
2024年06月08日 11:42撮影 by  SC-02J, samsung
2
6/8 11:42
サイノ河原(白竜)避難小屋
に立つ
三の池白龍教会初代館長の銅像

この後、東側ルートを通って
五の池小屋に戻ろうとするも、
残雪で断念し、摩利支天乗越へ戻る
ルートを選択する。
♪みつめてかなえる願い
 言葉はなくても
 あなたに逢うためだけに
 やさしくなれる
2024年06月08日 12:26撮影 by  SC-02J, samsung
2
6/8 12:26
♪みつめてかなえる願い
 言葉はなくても
 あなたに逢うためだけに
 やさしくなれる
♪どんなにかなしぃ〜ことも〜
 私に〜伝えて〜
 あなたの瞳のエリス〜
 みつめかえして〜
安全地帯「碧い瞳のエリス」
2024年06月08日 12:33撮影 by  SC-02J, samsung
3
6/8 12:33
♪どんなにかなしぃ〜ことも〜
 私に〜伝えて〜
 あなたの瞳のエリス〜
 みつめかえして〜
安全地帯「碧い瞳のエリス」
天上界(昭和歌謡)に別れを告げて、
いざ戻らん、我らが下界へ。
2024年06月08日 12:33撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/8 12:33
天上界(昭和歌謡)に別れを告げて、
いざ戻らん、我らが下界へ。
にぎわいを見せる五の池小屋。
土曜日だから、結構な人数が
宿泊されてるんやろなぁ。

私は日帰り命なので、
これにて御免。
2024年06月08日 12:36撮影 by  SC-02J, samsung
2
6/8 12:36
にぎわいを見せる五の池小屋。
土曜日だから、結構な人数が
宿泊されてるんやろなぁ。

私は日帰り命なので、
これにて御免。
お疲れさまでした。
一番近い駐車場の有り難みに包まれる。
2024年06月08日 15:58撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/8 15:58
お疲れさまでした。
一番近い駐車場の有り難みに包まれる。

感想

「碧い瞳のエリス」安全地帯



二週前に二ッ森山で足腰を整え、
前週に金華山の御嶽神社で山行の無事を祈り、
満を持して、一昨年、日没後に下山した
因縁の御嶽山、下呂濁河ルートへ
自分との決着をつけるために、再挑戦しました。

午前5時過ぎに登山口に到着。
登山者の駐車車両がひしめく中、
ダメもとで登山口至近の駐車場へ
向かうと、こんなところから、
ご加護を賜ってよいのでしょうか。
無事駐車できました。

登山口からすでに肌寒さを覚えたため、
山頂で想定していた
上衣を
・ NIKE   DRIーFIT
・ mont-bell ノマドパーカー
・ mont-bell レイントレッカー
下衣は、
防寒防水透湿を兼ね備えた寒さと動きの絶対的回答?
・ ワークマン イージス360°
を前倒して着用し、顔面に
虫除けスプレー、虫除けステッカー、
前日降った激しい雨の情報によりゲイター
着装で登山開始。この装備のまま、道中から
山頂、下山まで困ったことはありませんでした。

登り途中、おだやかに気分が優れず、
無理する必要はないという自分と、
足の赴くまま進めばいいという自分とが、
頭の中でぎったんばったんシーソーしてました。

お助け水を越え標高2,500mで
以前は、呼吸すらままならなかった
のが、思ったよりツラくないことに
気づき、復調。歩みは決して軽やかでは
ないにせよ、淀みなく歩を進ませることが
できました。

そして、五の池小屋。
天気は晴朗、風はおだやか、持参した休憩用の
防寒上着の出番はありませんでした。

摩利支天乗越展望台で昼食、
サイノ河原手前へ進み、
行きとは違う東ルートで
五の池を目指すも残雪で断念し、
摩利支天乗越まで戻り、下山。

下山途中に、登りで顔をあわせた
方々とのぞき岩で
「だいたい同じペースですね」
と談笑の中に入れたことに
ひとりだけ感慨深く感じ入って
膝を気遣いゆっくり下山。

膝に違和感がないのに、
ふんばれないのは、今後の課題。
ようやく入門から初心者への
手応えを感じることができました。

下山後は、
ひめしゃがの湯で汗を流し、食事して
解散。ハリはあっても筋肉痛に悩まされる
まではありませんでした。

それにしても、
病み上がりの体調で先導してもらった
同行者と、おだやかな天候を恵んでいただいた
金華山の御嶽神社には、深く感謝しています。
来月、金華山の御嶽神社にお礼参りに伺います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
御嶽山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
御嶽
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら