ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6900773
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

佐武流山

2024年06月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:38
距離
18.9km
登り
1,618m
下り
1,617m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:51
休憩
0:47
合計
8:38
距離 18.9km 登り 1,618m 下り 1,617m
5:00
1
スタート地点
5:01
5:02
29
5:53
5:54
26
6:20
14
6:34
6:41
43
7:24
7:25
48
8:13
14
8:27
8:28
18
8:46
8:47
10
8:57
8:58
37
9:35
9:41
27
10:08
10:09
7
10:16
10:17
15
10:32
10:37
13
10:50
37
11:27
11:28
35
12:03
12:23
12
12:35
24
12:59
19
13:38
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口周辺路側帯に駐車
ドロノ木平登山口
1
ドロノ木平登山口
クマさんのうん〇が2つあった
1
クマさんのうん〇が2つあった
エラクボ林道出合。右へ
エラクボ林道出合。右へ
檜俣川林道分岐を左へ
檜俣川林道分岐を左へ
檜俣川下降点
檜俣川渡渉地点
右に見える山
イワカガミ
大きなサルノコシカケ
2
大きなサルノコシカケ
ムラサキヤシオ
ワルサ峰の手前で急斜面を下ってまた登る。ロープあります
ワルサ峰の手前で急斜面を下ってまた登る。ロープあります
苗場山が見えるようになる
2
苗場山が見えるようになる
ワルサ峰に到着
ここからは景色を見ながら
1
ここからは景色を見ながら
バイカオウレン
西赤沢源頭の分岐を右へ
1
西赤沢源頭の分岐を右へ
ショウジョウバカマ
2
ショウジョウバカマ
佐武流山が見えた。
1
佐武流山が見えた。
あと少し
見えたよ〜
佐武流山(2192m)
白砂山へ向かうルートでしょうけどこれぞ藪って感じやね〜
2
白砂山へ向かうルートでしょうけどこれぞ藪って感じやね〜
佐武流山から見る苗場山
3
佐武流山から見る苗場山
三角点にタッチ
日本二百名山もあと1座(ぺテガリ岳)を残すのみになったので1のポーズで一枚☆(サブちゃんでトゥ―スちゃうよ)
3
日本二百名山もあと1座(ぺテガリ岳)を残すのみになったので1のポーズで一枚☆(サブちゃんでトゥ―スちゃうよ)
やっと登れたサブちゃんでした☆
3
やっと登れたサブちゃんでした☆
さあ下りましょう
3
さあ下りましょう
いい景色の稜線歩き
2
いい景色の稜線歩き
もう溶けてなくなりそう
1
もう溶けてなくなりそう
分岐を左へ
トッケ峰
トッケ峰のあとのアップダウン
トッケ峰のあとのアップダウン
デポしてた渡渉用シューズに履き替えて渡渉!ふくらはぎまで浸かってクールダウン。少し休憩しました。
2
デポしてた渡渉用シューズに履き替えて渡渉!ふくらはぎまで浸かってクールダウン。少し休憩しました。
林道に出る。直近のレコで熊の動画を見たので要警戒!めっちゃ鈴鳴らして歩いた。
1
林道に出る。直近のレコで熊の動画を見たので要警戒!めっちゃ鈴鳴らして歩いた。
タニウツギ
崩れて狭くなっているところもある
崩れて狭くなっているところもある
登山口まで下ってきました。ゴール!!
登山口まで下ってきました。ゴール!!

感想

前日は只見の2座を登り、今回中日に計画した佐武流山に登る。思い起こせば3年前の夏、鳥甲山に登った翌日に登ろうと計画していたが、暑さもあり予想以上に体力と気力を消耗してしまったため、断念、その後ずっと先延ばしにしてしまったまま月日は流れ…。そして、いよいよというかやっと来たよ!ドロノ木平登山口!準備をして計画通り5時に出発!林道に出るまでの山道は緩やかではあるが、やりたてのクマのうん〇があったりで緊張するのであった。林道にでて右へ、幅広の綺麗な林道をしばらくすると分岐があり、ここを左へ。林道の雰囲気も変わり、車が入ってない草ボーボーな感じになる。しばらくすると沢への下降点に到着。ここで先行者を追い越して沢へ下る。激下るのは最初の数メートルだけであとは緩やかに沢へ下っていくのだが、途中、やせて歩きにくいところもあるので注意です。先々週の笊ヶ岳の時と同じく渡渉セットを持参していたので、チェンジしてロープをつかみながら渡渉する。水の冷たさは先々週ほどではなかったが、長く浸かってられないほどなのは同じだった。渡渉後にいた1組2名さんを追い越して前にでて、本日の先頭になる。ここからしばらく急坂が続くが、沢に下ってきて上るのだからまあこんなもんかな〜ってぼんやり歩いていると物思平に到着。トッケ峰まで60分の表示があった。いつもながらあまり調べないのだが、トッケ峰ってところを越えていくのだなと思った。さっきより急坂度は増した気もするが、このルートは、ずっと急坂が続かないのがいいなと思った。たまに緩やかなところがあったりするので想像以上に歩きやすく思った。トッケ峰の手前にピークがあって、ロープ付きの急な岩場を下り、またロープ付きの岩場を上ってしばらくするとトッケ峰に到着。まだ時間やログは確認せず、長い上り行程と向き合うのであった。ここからは景色が変わり左やや後方に苗場山が見えるようになる。緩やかな稜線を進めて30分ほどで苗場山方面との分岐を通過。ここからはさっき見えていた山の右側をグイっと上る(多分そんな感じだったと思う)。登りきるとこれから歩く稜線の先に佐武流山が見えた!あと少しだ。そして歩きやすい緩やかな稜線を上り詰めて佐武流山の山頂に到着。この佐武流山で日本二百名山99座目となった。あとは日高山脈のぺテガリ岳のみとなる。ラスト1なので1のポーズで写真を撮った。山頂でランチにしようと思ったが虫が多かったのであきらめて写真を数枚撮って下山、トッケ峰の手前の風通しのいい場所でランチ休憩し、来た道を戻る。ちゃんと数えてなかったけど下りでは10組ぐらいのハイカーとすれ違った。デポしていた渡渉用の靴に履き替えて渡渉。ひざ下まで浸かってゆっくり渡ってクールダウン。先々週の笊ヶ岳の復路で感じたけど、冷やすと気持ちいいのであった。渡渉後も足を浸けて休憩、今度この靴を使うのは日高山脈だな!なんて思いながら片付けて、鈴をもう一つ追加して林道へ向けて上って行く。直近のレコで見た熊さんの動画に写っていた場所を通る時には緊張したけど、このあとさっきのうん〇のところも通るので気を緩めず、鈴をジャンジャカ鳴らしながら歩いてゴール!下山後は駅の温泉リバーサイド津南で汗を流した、
時期によるのかもしれないが何か間違ったイメージとして後半は藪のイメージをもっていたのだが、そんな場面もなく登山道もわかりやすくて、想像していたより随分と歩きやすく思った。長かったけどね〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人

コメント

200名山リーチすごいですね。
今年中に達成ですかねー
2024/6/12 20:14
いいねいいね
1
ありがとうございます。いつになるやら…まだノープランなんですよ〜。
2024/6/13 12:11
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら