ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 690311
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳♪頂上から剱岳見えたよ(^o^)/

2015年08月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
きたうさぎ その他10人
GPS
--:--
距離
9.4km
登り
856m
下り
850m

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
1:30
合計
7:30
7:50
60
八方山荘
8:50
9:00
50
八方池
9:50
10:00
120
扇雪渓
12:00
12:30
10
唐松岳
12:40
12:50
40
唐松岳頂上山荘
13:30
13:30
20
丸山ケルン
13:50
14:10
30
扇雪渓
14:40
14:50
30
八方池
15:20
八方山荘
天候 晴れ時々ガス
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 新宿より毎日アルペン号 23:00発 
www.maitabi.jp/bus/tokusyu1.php
復路 白馬八方より高速バス 17:30発
八方ゴンドラアダム・アルペンクワッド・クラードクワットリフト利用。2900円
www.nsd-hakuba.jp/green/happo/alpenline.html
コース状況/
危険箇所等
今の時期は登り易く、雪渓を通過するところもなく、安全な登山道と思われます。
下りでは八方池より蛇紋岩が多く滑りやすくなっています。
距離はありますが、木道を利用した方が良いと思います。
その他周辺情報 白馬の駅までに数件の温泉があります。
八方の湯を利用しました。昨年できたばかりでとてもきれいでした。
hakuba-happo-onsen.jp/happo/
この本を買いました。役に立つね。
7
この本を買いました。役に立つね。
朝八方ゴンドラ乗場に向かう途中、ペンションの脇にいました。
犬??と思ったらなんとカモシカです。
里に下りてくるんですね。最近は多いそうです。熊も(ガイドさん談)
2015年08月02日 05:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/2 5:44
朝八方ゴンドラ乗場に向かう途中、ペンションの脇にいました。
犬??と思ったらなんとカモシカです。
里に下りてくるんですね。最近は多いそうです。熊も(ガイドさん談)
桔梗。ゴンドラ乗り場付近
2015年08月02日 05:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/2 5:59
桔梗。ゴンドラ乗り場付近
スイスの町のよう!
2015年08月02日 06:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
8/2 6:08
スイスの町のよう!
白馬槍ヶ岳
2015年08月02日 06:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/2 6:08
白馬槍ヶ岳
ゴンドラ乗り場にありました。散策コース向け
2015年08月02日 06:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 6:19
ゴンドラ乗り場にありました。散策コース向け
ゴンドラアダムを降りたらこの絶景。
2015年08月02日 07:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
8/2 7:33
ゴンドラアダムを降りたらこの絶景。
2015年08月02日 07:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/2 7:34
これから登る道。
2015年08月02日 07:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 7:43
これから登る道。
ヤナギラン
2015年08月02日 07:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 7:44
ヤナギラン
ハクサンボウフウ
2015年08月02日 07:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 7:45
ハクサンボウフウ
2015年08月02日 07:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/2 7:58
第一ケルン
2015年08月02日 08:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 8:19
第一ケルン
不帰瞼
2015年08月02日 08:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/2 8:27
不帰瞼
アップしました。険しいですね。
私には無理だぁ
2015年08月02日 08:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
8/2 8:27
アップしました。険しいですね。
私には無理だぁ
第二ケルン
2015年08月02日 08:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/2 8:28
第二ケルン
第三ケルン。逆光になった。
2015年08月02日 08:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 8:35
第三ケルン。逆光になった。
2015年08月02日 08:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 8:40
八方池を望む
2015年08月02日 08:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/2 8:42
八方池を望む
近くに行くと池に山が写るそうですが。ちょっとガスが出ていました。
2015年08月02日 08:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/2 8:48
近くに行くと池に山が写るそうですが。ちょっとガスが出ていました。
2015年08月02日 08:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 8:48
急にガスガス
でも涼しい。
2015年08月02日 08:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 8:50
急にガスガス
でも涼しい。
2015年08月02日 08:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/2 8:52
白馬槍ヶ岳
2015年08月02日 08:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/2 8:52
白馬槍ヶ岳
所々タケカンバの林があります。
ここは風が当たらないため、木があるそうです。(ガイドさん談)
2015年08月02日 09:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 9:08
所々タケカンバの林があります。
ここは風が当たらないため、木があるそうです。(ガイドさん談)
ウツボグサ。矢を入れる鞘に似ている花穂。ウツボじゃないですよ。
2015年08月02日 09:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 9:18
ウツボグサ。矢を入れる鞘に似ている花穂。ウツボじゃないですよ。
カライトソウ?
2015年08月02日 09:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 9:18
カライトソウ?
イワオトギリ
2015年08月02日 09:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 9:18
イワオトギリ
ハクサンシャジン
2015年08月02日 09:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 9:18
ハクサンシャジン
ウサギ菊。葉っぱがウサギの耳に似ている(ガイドさん談)
2015年08月02日 09:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 9:40
ウサギ菊。葉っぱがウサギの耳に似ている(ガイドさん談)
扇雪渓。
天然のクーラーです。とても涼しい。
2015年08月02日 09:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/2 9:49
扇雪渓。
天然のクーラーです。とても涼しい。
冷たーい。
2015年08月02日 09:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/2 9:49
冷たーい。
ここで休憩。
無印のヨーグルトバウム
2015年08月02日 09:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/2 9:52
ここで休憩。
無印のヨーグルトバウム
また会えたね。チングルマ
2015年08月02日 10:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 10:25
また会えたね。チングルマ
かわいい
2015年08月02日 10:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/2 10:25
かわいい
2015年08月02日 10:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/2 10:27
頂上に到着。疲れた〜!凄い絶景。正面に剱岳。
2015年08月02日 12:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
8/2 12:03
頂上に到着。疲れた〜!凄い絶景。正面に剱岳。
パノラマ
剱岳を指さしています。
35
剱岳を指さしています。
アップで。
険しいね。
2015年08月02日 12:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
8/2 12:05
アップで。
険しいね。
2015年08月02日 12:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/2 12:26
頂上山荘。天空の山小屋だね。
2015年08月02日 12:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/2 12:32
頂上山荘。天空の山小屋だね。
ここに泊まりたかった。
2015年08月02日 12:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/2 12:45
ここに泊まりたかった。
コマクサ。女王様。
2015年08月02日 12:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/2 12:47
コマクサ。女王様。
山荘前にザックをデポしたので連れて行かれなかった。ベル
2015年08月02日 12:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/2 12:54
山荘前にザックをデポしたので連れて行かれなかった。ベル
山荘前より今降りてきた唐松岳
2015年08月02日 12:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/2 12:56
山荘前より今降りてきた唐松岳
イワウチワ
2015年08月02日 13:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 13:18
イワウチワ
丸山ケルン。帰りはガスが出てきました。天気があやしい?
2015年08月02日 13:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 13:37
丸山ケルン。帰りはガスが出てきました。天気があやしい?
扇雪渓に戻ってきました。
2015年08月02日 13:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 13:57
扇雪渓に戻ってきました。
タカネマツムシソウ。素敵。たくさん咲いていました。
2015年08月02日 14:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
8/2 14:37
タカネマツムシソウ。素敵。たくさん咲いていました。
2015年08月02日 14:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 14:38
2015年08月02日 14:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 14:38
八方池。
2015年08月02日 14:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/2 14:38
八方池。
2015年08月02日 14:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 14:41
2015年08月02日 14:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 14:41
シモツケ
2015年08月02日 14:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 14:55
シモツケ
ニッコウキスゲ
2015年08月02日 14:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 14:58
ニッコウキスゲ
これなんだっけ?名前が書いてあったけれど。
2015年08月02日 15:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 15:19
これなんだっけ?名前が書いてあったけれど。

感想

今年の夏山は唐松岳に行こうと思い計画しました。
ハプニング続出となり、日記に書きました。
日記はこちら→http://www.yamareco.com/modules/diary/64574-detail-101636

お花が沢山咲いているとみなさんのレコに書いてあり、写真に撮るのがとても楽しみにしていました。ツアーに参加したため、ガイドさんはお花の名前を教えてくれるのですが、休憩の時しか写真に撮る暇がありませんでした。

それにしても亀な私には日帰りはきつかった。涼しいと普通に歩けるのですが、登り始めは後ろから容赦ない日射しが照りつけ、既に亀。真ん中位を歩いていたのですが、遅いため前の方に呼ばれてしまいました。(^_^;)
しかもニューザックが肩に食い込み、痛くて尚更きつい。
ツアーの方の中には往復が自信がないため、頂上で別れ、頂上山荘に一泊してから下山する方もいました。なんだそういう手もあったのか!!
泊まれば星空も朝陽も見られたのに。

なんとか頂上山荘まで辿りつき、ザックをデポして空身で山頂へ登りました。
登っている最中は白馬方面はガスに覆われ何も見えませんでしたが、富山側は晴れている様子。頂上からは期待通りの絶景。剱岳がばっちり見えました。
がんばった自分へのご褒美かな。うれしい〜!!♪

降りるのは得意なので、ガイドさんの後ろを歩いていたのですが、私のペースがよかったせいか、ガイドさんもどんどん早くなり、コースタイムよりは早かったみたいです。ツアーの方から登りが早かったけれど、下りは更に早いとの声がありました。
ホント疲れました。

無事に日帰り登山出来て、すごくホッとしました。私にも出来るんだ〜!
でも次回はやっぱり泊まりたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3624人

コメント

祝 唐松岳登頂!
こんばんは kitausagi san
ハプニングの連続の中、めげずに唐松岳とおめでとうございます!
しかも日帰りとは、驚きました。
剱岳カッコイイ、空のブルーが素敵です。お花もとても綺麗に撮れていますね。
私も花の本が欲しいな…。
唐松岳登頂お疲れ様でした!
happu1411より
2015/8/3 18:15
Re: 祝 唐松岳登頂!
happu1411さんレスが遅くなってしまいました。ごめんなさい。
書いたつもりになっていました。
happu1411さんの素敵なレコには及びませんが、夏山を満喫して来ました。もっとゆっくりとお花の写真を撮りたかったなぁ〜!
2015/8/5 11:53
すごいねっ!
ハプニングの日記を読んで、ドキドキしながらレコを読ませて頂きましたが、唐松岳に日帰り。大成功だね!すごい〜(^^)
ツアーでみんなにスピードを合わせるのは、私は出来そうにないな(笑)
kitausaちゃんのように絶景、剱を間近で見てみたい。ますます唐松岳に行きたくなりました♪
お疲れ様でした!
2015/8/3 18:49
Re: すごいねっ!
アドちゃんコメントありがとうございます。
日帰りはきつかったです。
やっぱり泊まって星空と朝陽みたいな!
いつも泊まると雨なんですが^_^;
ぜひ唐松岳行って見てください。
2015/8/3 20:36
kitausagiさん、こんばんは!
ハプニング日記を先に訪問しました。
交通機関はなかなかスムーズにいかない時もありますよね(涙)

自分は埼玉県&東京都の山しか、電車で行ったことはありません。
とは言っても、11日は飯豊山縦走のため、新宿から高速バスで会津若松駅まで行きます。
初めての本格的交通機関ですよ(笑)

唐松岳はお花がいっぱい、絶景はいっぱいの良い山ですね!
特に46枚目の写真が好きです♪

ツアー山行で少し慌ただしかったようですが、楽しめて何よりです!
お疲れ様でした。
2015/8/3 21:22
Re: kitausagiさん、こんばんは!
ayamoekanoさんコメントありがとうございます。
ツアーに参加で往復バス利用は何度もありますが、高速バスは初めてでした。自分で到着時間を予測して乗らないといけないですね。そんなに早く終電がなくなるとは思っていませんでした。終電に今まで乗ったことがなかったから。^_^;
飯豊山トレイル楽しんで来て下さい。レコ楽しみにしています。
2015/8/4 12:40
絶景ですね〜
kitausagi さん、こんばんは。
そしてお帰りなさい。
日記でハードな行き帰りにびっくりしましたが(私にはとうてい無理〜)、
頑張ったかいあっての絶景ときれいなお花、素晴らしいです。
いいな〜。まさに夏の高山ですね。
写真をみているだけでも涼しくなりますね!
お疲れさまでした。
2015/8/3 22:13
Re: 絶景ですね〜
harunonekoさんコメントありがとうございます。
天気に恵まれ、雷も心配でしたが、最高でした。でも登りが辛すぎてなんで辛いのに登っているんだろうと思いましたよ。
でも頂上で絶景を見ると忘れるんですよ〜!そこが良くて続けられるんですね。(*^^*)
2015/8/4 12:43
ゲスト
復路優勝オメデトウ
●先日の棒の嶺の下りでの歩きっぷりから想像して、まさに、今回も下りの嬢王様ですね。
●今回、数々の試練を乗り切り、そして、家族の元へ。ご家族、ご主人さまのご理解、ご協力の賜物ですね。
●次回は谷川ですか。突然の雷雨に注意して行ってらっしゃい。
○8月10日に、三ツ峠のレンゲショウマを下見にHさんと出かける予定のmasapyでした。
2015/8/4 11:56
Re: 復路優勝オメデトウ
masapyさんコメントありがとうございます。
無事に往復できて良かったです。
ハプニングも色々ありましたが、スリルありました。
谷川岳は今ロープーウェイが休業中で中止にになりました。行き先を変更して遥かな尾瀬に行って来ます。
(^o^)/
2015/8/4 12:46
おお〜北アルプス!
kitausagiさん こんにちは。
 北アルプス行きましたね。1日休みで留守にするのは勇気が要りましたでしょうね。
北アルプスに行くと、そのダイナミックさに圧倒されますが、唐松岳からみた景色は感動ものですよね。また帰ってきたい。稜線で泊まって、星を見たい。日の出を見たいってね。
しかし、ほぼコースタイム通りでの山行のようで、がんばりましたね。白馬駅周りの散策もできたのではないですか  うそですよ。

日記の事件も今から思えば、よい経験?行きのバスの間違え(勘違い?)はびっくりですが、帰りの渋滞は想定内の事態ですね。
私も上高地からアルピコバスで帰ってきた時も同じでした。帰れない人続出。みんなスマホでホテル探していましたね。私は何とかOKでしたが。
その時、帰りは、電車だなって思ったものです。
2015/8/4 12:22
Re: おお〜北アルプス!
okusanさんコメントありがとうございます。
泊まりたかったです。帰りに温泉は入りましたが、お土産を買う暇はなかったです。
行きのバスは行き先を間違えた訳ではなく、白馬八方など降車地を寄ってから猿倉に行くバスなんです。
ネット予約して降車地を白馬八方にしたはずだったのですが…!
帰りは、やっぱり電車がいいですね。特に中央道は!
1人旅もスリル満点で楽しかったです。
今週末は尾瀬の至仏山を登る予定です。今回は山小屋泊します。遊びっぱなしで家族には申し訳ないです^_^;
2015/8/4 12:52
からまつですね〜(^_^)
冬の時期しか行った事無いので不思議なかんじですね〜
天候も恵まれたようで良かったですね!
カメラ好きにはたまらん山ですよね(^・^)
山頂からの剣岳かっこいいですよね!
そして最近登ってしまった自分^m^

次回は残雪の唐松を是非(^o^)/
2015/8/8 9:45
Re: からまつですね〜(^_^)
telexさんコメントありがとうございます。
劔岳のレコ見ましたよ。凄すぎる。
このところ天気が良く夏山シーズンですね。雲ノ平も行かれるようですね。レコ楽しみにしてます。
2015/8/9 20:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら