ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 690368
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

【黒戸尾根】竹宇駒ヶ岳神社から甲斐駒ヶ岳

2015年07月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
09:19
距離
19.2km
登り
2,626m
下り
2,635m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:42
休憩
0:38
合計
9:20
7:07
7:09
51
8:00
8:01
10
8:11
8:12
38
8:50
8:51
2
8:53
8:57
37
9:34
9:35
37
10:12
10:17
44
11:01
11:15
41
11:56
11:57
32
12:29
12:29
29
12:58
13:05
2
13:07
13:07
33
13:40
13:40
11
13:51
13:52
39
14:31
14:31
48
15:19
15:19
1
15:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:市営駐車場(無料)
その他周辺情報 尾白の湯(日帰り入浴820円)
http://www.verga.jp/?page_id=41
予約できる山小屋
七丈小屋
早朝の市営駐車場。すでに結構な数の車が停まっていた。
2015年07月11日 05:49撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 5:49
早朝の市営駐車場。すでに結構な数の車が停まっていた。
ここにポストが設置されていた。「準登山道」とは、登山道より質が良い道を指すのかな?
2015年07月11日 05:49撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 5:49
ここにポストが設置されていた。「準登山道」とは、登山道より質が良い道を指すのかな?
皇太子殿下もここから登ったらしい。
2015年07月11日 05:55撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 5:55
皇太子殿下もここから登ったらしい。
駒ヶ岳神社の境内を散策。歴史を感じさせる建造物がたくさん。
2015年07月11日 05:57撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 5:57
駒ヶ岳神社の境内を散策。歴史を感じさせる建造物がたくさん。
吊り橋の主塔。なかなか堅牢そうに見える。
2015年07月11日 05:59撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 5:59
吊り橋の主塔。なかなか堅牢そうに見える。
定員5名の橋を渡り、いざ出発。
2015年07月11日 05:59撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 5:59
定員5名の橋を渡り、いざ出発。
道標に従って行けば迷うことはなさそう。
2015年07月11日 06:09撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 6:09
道標に従って行けば迷うことはなさそう。
急な登りが続くが、早朝なのでまだ涼しい。
2015年07月11日 06:59撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 6:59
急な登りが続くが、早朝なのでまだ涼しい。
1時間ほど登ってきた。残り7時間って…
2015年07月11日 07:06撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 7:06
1時間ほど登ってきた。残り7時間って…
樹林帯は変化に乏しいので、花を撮ってみたり。
2015年07月11日 07:19撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 7:19
樹林帯は変化に乏しいので、花を撮ってみたり。
修験の山なので、石碑や石仏が多く見られる。
2015年07月11日 08:02撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 8:02
修験の山なので、石碑や石仏が多く見られる。
樹林が途切れると、鮮やかな景色が目に飛び込んでくる。
2015年07月11日 08:02撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 8:02
樹林が途切れると、鮮やかな景色が目に飛び込んでくる。
「刃渡り」に到着。かつては難所だったようだが、鎖が設置されているので、危険は感じない。
2015年07月11日 08:03撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 8:03
「刃渡り」に到着。かつては難所だったようだが、鎖が設置されているので、危険は感じない。
刃渡りを超えると、ハシゴや鎖場などが次々に現れる。
2015年07月11日 08:17撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 8:17
刃渡りを超えると、ハシゴや鎖場などが次々に現れる。
「刀利天狗」に到着。2,049メートル地点。
2015年07月11日 08:19撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 8:19
「刀利天狗」に到着。2,049メートル地点。
御嶽信仰にまつわる祠がいくつも置かれている。
2015年07月11日 08:19撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 8:19
御嶽信仰にまつわる祠がいくつも置かれている。
黒戸山を超えると道はいったん下りに。五合目ではこんな道標で注意を促している。(振り返って撮影)
2015年07月11日 08:49撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 8:49
黒戸山を超えると道はいったん下りに。五合目ではこんな道標で注意を促している。(振り返って撮影)
見上げる山頂は雲の中。
2015年07月11日 08:50撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 8:50
見上げる山頂は雲の中。
五合目にある祠。巨大な岩崖を背にしている。
2015年07月11日 08:51撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 8:51
五合目にある祠。巨大な岩崖を背にしている。
この山には剣がたくさん奉納されている。刀利天狗にまつわるものだろうか。
2015年07月11日 08:52撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 8:52
この山には剣がたくさん奉納されている。刀利天狗にまつわるものだろうか。
祠の脇から長いハシゴが伸びている。ハシゴ場はしばらく続く。
2015年07月11日 08:52撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 8:52
祠の脇から長いハシゴが伸びている。ハシゴ場はしばらく続く。
摩迦力とは何ぞや?
2015年07月11日 08:54撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 8:54
摩迦力とは何ぞや?
シャクナゲの花があちこちに見られた。
2015年07月11日 09:08撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 9:08
シャクナゲの花があちこちに見られた。
たまに展望が開けるが、雲が多い。なお、この辺りから暑さの影響でペースがガクンと落ちている。もう少し早い時間に取りつくべきだったと反省。
2015年07月11日 09:13撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 9:13
たまに展望が開けるが、雲が多い。なお、この辺りから暑さの影響でペースがガクンと落ちている。もう少し早い時間に取りつくべきだったと反省。
立派な剣。威力がありそうだ。
2015年07月11日 09:18撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 9:18
立派な剣。威力がありそうだ。
ハシゴが続く。人が多いと時間がかかりそうだ。
2015年07月11日 09:20撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 9:20
ハシゴが続く。人が多いと時間がかかりそうだ。
七丈小屋に到着。お品書きを確認する。
2015年07月11日 09:31撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 9:31
七丈小屋に到着。お品書きを確認する。
水は有料。でもありがたい。
2015年07月11日 09:32撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 9:32
水は有料。でもありがたい。
少し雲が取れてきた。いい兆候だ。
2015年07月11日 09:54撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 9:54
少し雲が取れてきた。いい兆候だ。
シャクナゲ。
2015年07月11日 10:01撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 10:01
シャクナゲ。
ステップが切られていて登りやすい。
2015年07月11日 10:14撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 10:14
ステップが切られていて登りやすい。
岩場の登り。ペースが上がらない…
2015年07月11日 10:25撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 10:25
岩場の登り。ペースが上がらない…
振り返れば、雲海の向こうに八ヶ岳。
2015年07月11日 10:37撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 10:37
振り返れば、雲海の向こうに八ヶ岳。
山頂付近の雲が晴れてきた。稜線上は風があるので涼しい。少し回復。
2015年07月11日 10:39撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 10:39
山頂付近の雲が晴れてきた。稜線上は風があるので涼しい。少し回復。
遠く北アルプスの峰々。
2015年07月11日 10:42撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 10:42
遠く北アルプスの峰々。
頂上付近の岩峰の天辺には、必ずと言っていいほど石碑が置かれている。
2015年07月11日 10:55撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 10:55
頂上付近の岩峰の天辺には、必ずと言っていいほど石碑が置かれている。
ようやく山頂に到着。最初に目についたのはこの祠。
2015年07月11日 10:59撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 10:59
ようやく山頂に到着。最初に目についたのはこの祠。
標高2,967メートルピークで、一等三角点(点名:甲駒ヶ嶽)が埋設されている。
2015年07月11日 10:59撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/11 10:59
標高2,967メートルピークで、一等三角点(点名:甲駒ヶ嶽)が埋設されている。
左に富士山、右に北岳。
2015年07月11日 11:02撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 11:02
左に富士山、右に北岳。
富士山の手前は鳳凰山。オベリスクが見える。
2015年07月11日 11:02撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 11:02
富士山の手前は鳳凰山。オベリスクが見える。
素晴らしい展望を堪能しながら、ランチタイム。
2015年07月11日 11:02撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 11:02
素晴らしい展望を堪能しながら、ランチタイム。
心なしか三角点も立派に見える。
2015年07月11日 11:03撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 11:03
心なしか三角点も立派に見える。
北岳を拡大。
この後、8月1日に息子を連れて山頂に立つことになる。
2015年07月11日 11:09撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/11 11:09
北岳を拡大。
この後、8月1日に息子を連れて山頂に立つことになる。
仙丈ケ岳を拡大。なだらかな山容をしている。
2015年07月11日 11:09撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 11:09
仙丈ケ岳を拡大。なだらかな山容をしている。
雄大な景色に別れを告げ、下山にかかる。
2015年07月11日 11:13撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 11:13
雄大な景色に別れを告げ、下山にかかる。
と、その前に駒ヶ岳神社本社にお参り。ずいぶん新しいように見えるが、最近改築されたのかな?
2015年07月11日 11:17撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 11:17
と、その前に駒ヶ岳神社本社にお参り。ずいぶん新しいように見えるが、最近改築されたのかな?
不思議な花。フシギバナ?
2015年07月11日 11:41撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 11:41
不思議な花。フシギバナ?
往路で見落としていた天狗像。剣ではなく弓を構えている。
2015年07月11日 13:49撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 13:49
往路で見落としていた天狗像。剣ではなく弓を構えている。
地面から手がニョキッと…
2015年07月11日 13:57撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 13:57
地面から手がニョキッと…
吊り橋を渡ってゴール。あまりの暑さに神社近くの売店でラムネを一気飲み。店のおばちゃんに尾白の湯の割引券をいただいたので、ありがたく使わせていただきました。
2015年07月11日 15:17撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 15:17
吊り橋を渡ってゴール。あまりの暑さに神社近くの売店でラムネを一気飲み。店のおばちゃんに尾白の湯の割引券をいただいたので、ありがたく使わせていただきました。

感想

初めての甲斐駒ケ岳。この山にはバスを使って北沢峠から登る人が多いようだが、混雑しそうだしバス代もバカにならないので、黒戸尾根から登ることにした。
早朝出発したので序盤は涼しく快調に歩を進めたが、9時頃から猛烈に暑さが増し、終盤は足元がふらつく有様に。休み休みゆっくり登り詰めたが、結局登頂に5時間を要した。
今回の反省を踏まえ、次回は1〜2時間スタートを早めるか、もう少し涼しい季節に登ろうと思う。今のところ再訪の予定はないが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら