ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6904913
全員に公開
ハイキング
甲信越

霧ヶ峰高原散策

2024年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
yosi-yama その他2人
GPS
07:25
距離
13.3km
登り
592m
下り
592m

コースタイム

08:25 車山肩駐車場⇒ 09:05 車山⇒ 
09:30 車山乗越⇒ 09:55 蝶々深山⇒ 10:15 分岐⇒ 
10:25 物見岩⇒ 11:05 奥霧小屋跡⇒ 
11:40 昼食 12:20⇒ 12:50 鷲ヶ峰⇒ 
13:50 八島ヶ原湿原⇒ 14:10 ヒュッテ御射山(みさやま)⇒ 
14:40 沢渡 15:10⇒ 15:50 車山肩駐車場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道〜諏訪南IC〜地方道〜ビーナスライン〜車山肩無料駐車場に車を置きました。
登山ポストは見当たりませんでした。
バイオトイレ(協力金100円)
コース状況/
危険箇所等
 気温13°高原のひんやりとした空気を感じながらクロボックルヒュッテ前から、見通しがきく背の低い笹に覆われた車山を巻いて山頂に向かいました。
 車山の山頂にはドーム型の気象観測レーダー施設や展望デッキ車山神社などがありました。
 車山スキー場のリフトの横の歩きにくい階段を車山乗越に下がり、木道などを通り車山湿原1836mのピーク蝶々深山に向かいました。
 展望が開けている壮大な高原を進み、物見岩から八島ヶ原湿原に下がり東側を散策しながら通過しました。
 途中で昼食を摂りピストンで鷲ヶ峰に登り、八島ヶ原湿原西側を通過しました。
 沢渡で道標の確認を怠り道間違いをしてしまい、沢渡に戻り道標を確認して車山肩駐車場に戻りました。
その他周辺情報 車山肩 レストランチャップリン
諏訪湖湖畔通り 片倉館 千人風呂 国指定重要文化財
コロボックルヒュッテ。
朝早くから開店前からお客さんが並んでいました。
通年営業のカフェで、トマトベースのスープに煮込まれた牛肉や野菜がたっぷりの特にウクライナ料理のボルシチが評判のようです。
2024年06月08日 08:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 8:21
コロボックルヒュッテ。
朝早くから開店前からお客さんが並んでいました。
通年営業のカフェで、トマトベースのスープに煮込まれた牛肉や野菜がたっぷりの特にウクライナ料理のボルシチが評判のようです。
霧ヶ峰湿原植物群落説明板。
コロボックルヒュッテ前から歩き始めました。
2024年06月08日 08:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 8:28
霧ヶ峰湿原植物群落説明板。
コロボックルヒュッテ前から歩き始めました。
車山の山頂を巻くように登って行きました。
ゴロゴロ石があり歩きにくい。
2024年06月08日 08:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 8:29
車山の山頂を巻くように登って行きました。
ゴロゴロ石があり歩きにくい。
八ヶ岳中信高原国定公園 霧ヶ峰高原車山標示柱。
2024年06月08日 09:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 9:06
八ヶ岳中信高原国定公園 霧ヶ峰高原車山標示柱。
車山山頂気象観測レーダー施設。
平成11年11月、気象庁のレーダー観測網をより充実させるため、富士山レーダーに替わり、車山山頂に新たな観測所が登場しました
2024年06月08日 09:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 9:07
車山山頂気象観測レーダー施設。
平成11年11月、気象庁のレーダー観測網をより充実させるため、富士山レーダーに替わり、車山山頂に新たな観測所が登場しました
車山山頂標示板。
2024年06月08日 09:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 9:07
車山山頂標示板。
車山神社鳥居。
2024年06月08日 09:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 9:14
車山神社鳥居。
御柱が立つ車山神社。
地元の北大塩区によって建立された山の安全を祈願する神社。
山の神様 大山祇命を祀っています。
2024年06月08日 09:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 9:14
御柱が立つ車山神社。
地元の北大塩区によって建立された山の安全を祈願する神社。
山の神様 大山祇命を祀っています。
南側 展望デッキと気象観測レーダー施設。
2024年06月08日 09:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 9:16
南側 展望デッキと気象観測レーダー施設。
南側下にビーナスラインの車道。
2024年06月08日 09:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 9:17
南側下にビーナスラインの車道。
車山高原スキー場リフト。
白樺湖。
2024年06月08日 09:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 9:20
車山高原スキー場リフト。
白樺湖。
車山高原スキー場リフト横を下がりました。
途中から歩きにくい階段になりました。
2024年06月08日 09:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 9:20
車山高原スキー場リフト横を下がりました。
途中から歩きにくい階段になりました。
分岐を車山乗越方面に進みました。
2024年06月08日 09:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 9:31
分岐を車山乗越方面に進みました。
車山乗越標示柱。
2024年06月08日 09:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 9:35
車山乗越標示柱。
蝶々深山に続く歩道。
2024年06月08日 09:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 9:37
蝶々深山に続く歩道。
車山湿原が近くなると歩きやすい木道に変わりました。
寒気が入り怪しくなった空。
2024年06月08日 09:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 9:39
車山湿原が近くなると歩きやすい木道に変わりました。
寒気が入り怪しくなった空。
左手側 車山湿原。
小高い奥は歩き始めたコロボックルヒュッテ。
2024年06月08日 09:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 9:42
左手側 車山湿原。
小高い奥は歩き始めたコロボックルヒュッテ。
相変わらず歩きにくい歩道。
2024年06月08日 09:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 9:52
相変わらず歩きにくい歩道。
2024年06月08日 09:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 9:57
道標。
物見岩方面に進みました。
2024年06月08日 10:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 10:14
道標。
物見岩方面に進みました。
物見岩。
2024年06月08日 10:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 10:24
物見岩。
物見岩より。
これから向う八島ヶ原湿原。
2024年06月08日 10:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 10:25
物見岩より。
これから向う八島ヶ原湿原。
レンゲツツジ。
2024年06月08日 10:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 10:26
レンゲツツジ。
通過してきた方面を振り返る。
2024年06月08日 10:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 10:27
通過してきた方面を振り返る。
レンゲツツジ。
2024年06月08日 10:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 10:33
レンゲツツジ。
レンゲツツジ。
2024年06月08日 10:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 10:36
レンゲツツジ。
八島ヶ原湿原に下がって行きました。
2024年06月08日 10:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 10:38
八島ヶ原湿原に下がって行きました。
広葉樹林。
2024年06月08日 10:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 10:54
広葉樹林。
沢付近のコバイケイソウ。
2024年06月08日 10:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 10:55
沢付近のコバイケイソウ。
白い花弁が落ちた沢。
2024年06月08日 10:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 10:56
白い花弁が落ちた沢。
ミツモトソウ?
2024年06月08日 11:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 11:14
ミツモトソウ?
奥霧小屋跡?
バイオトイレがありました。
2024年06月08日 11:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 11:15
奥霧小屋跡?
バイオトイレがありました。
これから向う鷲ヶ峰山頂方面。
2024年06月08日 11:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 11:19
これから向う鷲ヶ峰山頂方面。
八島ヶ原湿原東側木道。
2024年06月08日 11:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 11:21
八島ヶ原湿原東側木道。
八島ヶ原湿原。
2024年06月08日 11:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 11:22
八島ヶ原湿原。
道標。
鷲ヶ峰方面に向います。
2024年06月08日 11:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 11:36
道標。
鷲ヶ峰方面に向います。
ヤマツツジ。
2024年06月08日 11:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 11:37
ヤマツツジ。
鷲ヶ峰山頂方面が見えるところでシャリバテで昼食にしました。
2024年06月08日 11:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 11:40
鷲ヶ峰山頂方面が見えるところでシャリバテで昼食にしました。
たくさん鳴いている声が聞こえました。
ウグイス ホトトギス カッコウの鳴く声も聞こえました。
2024年06月08日 12:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 12:38
たくさん鳴いている声が聞こえました。
ウグイス ホトトギス カッコウの鳴く声も聞こえました。
鷲ヶ峰山頂はまだ先。
2024年06月08日 12:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 12:45
鷲ヶ峰山頂はまだ先。
御嶽神社石碑。
2024年06月08日 12:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 12:46
御嶽神社石碑。
八島ヶ原湿原方面。
2024年06月08日 12:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 12:47
八島ヶ原湿原方面。
鷲ヶ峰山頂標示板。
2024年06月08日 12:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 12:56
鷲ヶ峰山頂標示板。
諏訪湖方面。
2024年06月08日 12:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 12:58
諏訪湖方面。
八島ヶ原湿原植物群落標示板。
2024年06月08日 13:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 13:48
八島ヶ原湿原植物群落標示板。
木道脇のレンゲツツジ。
2024年06月08日 13:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 13:52
木道脇のレンゲツツジ。
サクラスミレ。
2024年06月08日 13:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 13:53
サクラスミレ。
西側 八島ヶ原湿原木道。
2024年06月08日 13:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 13:54
西側 八島ヶ原湿原木道。
広葉樹林の中に入るとスズランの花が少し残っていました。
2024年06月08日 14:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 14:05
広葉樹林の中に入るとスズランの花が少し残っていました。
ヒュッテミヤマ分岐。
沢渡方面に進みました。
2024年06月08日 14:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 14:12
ヒュッテミヤマ分岐。
沢渡方面に進みました。
沢に架かる小さな橋を渡りました。
2024年06月08日 14:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 14:13
沢に架かる小さな橋を渡りました。
カラマツ林。
2024年06月08日 14:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 14:20
カラマツ林。
沢渡。
ヒュッテジャヴェルの看板に気を取られ確認しないまま進んでしまう。
道に迷ったご夫婦に出合い間違いが分かり沢渡に戻る。
2024年06月08日 14:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 14:41
沢渡。
ヒュッテジャヴェルの看板に気を取られ確認しないまま進んでしまう。
道に迷ったご夫婦に出合い間違いが分かり沢渡に戻る。
道標と案内板を確認してご夫婦が来るのを待ち出発しました。
2024年06月08日 15:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 15:08
道標と案内板を確認してご夫婦が来るのを待ち出発しました。
焦った心を落ち着かせてくれた黄色い花。
2024年06月08日 15:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 15:27
焦った心を落ち着かせてくれた黄色い花。
コロボックルヒュッテに戻ってきました。
2024年06月08日 15:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 15:45
コロボックルヒュッテに戻ってきました。
コロボックルヒュッテ
2024年06月08日 15:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 15:48
コロボックルヒュッテ
天皇陛下皇后陛下のお写真がコロボックルヒュッテ内に飾られていました。
2024年06月08日 15:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 15:49
天皇陛下皇后陛下のお写真がコロボックルヒュッテ内に飾られていました。
片倉館千人風呂に浸かり帰りました。
小さな黒い玉石が敷かれたゆぶねは深くお湯はとてもきれいに透き通っていました。
2024年06月08日 16:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/8 16:52
片倉館千人風呂に浸かり帰りました。
小さな黒い玉石が敷かれたゆぶねは深くお湯はとてもきれいに透き通っていました。
撮影機器:

装備

個人装備
無し
共同装備
無し
備考 無し

感想

 ニッコウキスゲが咲く時季は大混雑するようなので空いていると思われる今を選び、入梅が近づき雨の前に足慣らしを兼ねてと実施しました。
 登山を始めた頃連れられ登山で八島ヶ原湿原 鷲ヶ峰から和田峠に下がりました。
 その時は天候が悪くガスがかかり周囲を見渡せることはできず記憶も飛んで終っていました。
 今回が初めてという感じす。
 高原台地の上に展望が開けた小高いピークの緩やかなアップダウン、朱色のレンゲツツジ 標高以上に高さを感じました。
 淡い新緑、下がると八島ヶ原湿原 のんびりと高原の雰囲気を味わい
一日楽しい旅になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら