ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6910384
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

梅雨前にムラサキヤシオを 三国山~三角山~大源太山

2024年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
10.5km
登り
1,084m
下り
1,087m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:43
合計
6:09
6:00
2
スタート地点
6:09
6:10
21
6:31
6:33
4
6:37
6:53
43
7:36
7:36
17
7:53
7:54
56
8:50
8:58
7
9:05
9:06
11
9:17
9:17
29
9:46
9:49
5
9:54
9:59
47
10:46
10:46
48
11:34
11:38
2
11:40
11:41
22
12:03
12:03
6
天候 曇り 朝6時15°C
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越自動車道~月夜野IC~R 17号
三国峠上州口駐車場

✳︎猿ヶ京温泉にあるローソンが最終
コース状況/
危険箇所等
登山道は整備されています 
ただ幅が狭いところが少なくなく、注意して歩かれるのがよさそう 
三国山頂上までの木道は心が折れそうになります、笑

三国山~三角山は、アップダウンが続きます 
滑らないよう気をつけたいところ

野鳥のさえずりや登山道の傍らに高山植物が咲いているので癒されますよ✨
その他周辺情報 猿ヶ京温泉まんてん星の湯
大人3時間800円(JAF会員証提示100円割引き)
内湯、露天、サウナあり
https://www.mantenboshinoyu.com
朝6時前 三国峠上州口駐車場に到着!2番目でした
駐車場は20台ほど停められそうでした
朝6時前 三国峠上州口駐車場に到着!2番目でした
駐車場は20台ほど停められそうでした
いざ、出発👍
三国トンネル 
左が現在のトンネル(2022年3月19日開通)
右は旧トンネル(現在は使われていません)
三国トンネル 
左が現在のトンネル(2022年3月19日開通)
右は旧トンネル(現在は使われていません)
登山道の案内
現在の三国トンネルに入ったところに登山道への入口あり
登山道の案内
現在の三国トンネルに入ったところに登山道への入口あり
その登山道への入り口
その登山道への入り口
こんな感じです✨
こんな感じです✨
登山道入り口
中部北陸自然歩道入口 上州路三国峠のみち
登山道入り口
中部北陸自然歩道入口 上州路三国峠のみち
登山道の様子
新緑に囲まれて気分良い
新緑に囲まれて気分良い
道標があった
サワフタギ
三国峠まで500m
三国峠に到着!御阪三社神社
ここまで35分
三国峠に到着!御阪三社神社
ここまで35分
三国峠を越えた人たち👍
歴史上の人物がちらほら
坂上田村麻呂、弘法大使、上杉謙信、川端康成etc…
三国峠を越えた人たち👍
歴史上の人物がちらほら
坂上田村麻呂、弘法大使、上杉謙信、川端康成etc…
タニウツギ
三国山へ
ウツギ✨
木道出現…
上州側の山々
ガスってます…
上州側の山々
ガスってます…
山頂方面
雨が降るか…⁉
山頂方面
雨が降るか…⁉
タニウツギのよう
タニウツギのよう
ウラジロヨウラク(ツリガネツヅジ)
ウラジロヨウラク(ツリガネツヅジ)
ヤマツツジ
登山道の様子
足元に黄色い花が
足元に黄色い花が
エチゴキジムシロ
エチゴキジムシロ
まだまだ
レンゲツツジかな
レンゲツツジかな
分岐点
右は山頂へ
左は平標山への近道
分岐点
右は山頂へ
左は平標山への近道
山頂まで続いていると思うと心が折れそうになる😢
山頂まで続いていると思うと心が折れそうになる😢
足を踏み外すと痛そう
足を踏み外すと痛そう
三国山山頂(1,635m)に到着✨
ここまで1時間半
三国山山頂(1,635m)に到着✨
ここまで1時間半
幸福の鐘
新しい標識がかかっていた
新しい標識がかかっていた
ムラサキヤシオ✨
ムラサキヤシオ✨
2024年06月09日 07:50撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 7:50
エチゴキジムシロ
2024年06月09日 07:50撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 7:50
エチゴキジムシロ
登山道の様子
2024年06月09日 07:50撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 7:50
登山道の様子
2024年06月09日 07:52撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 7:52
ウラジロヨウラク✨
2024年06月09日 07:52撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 7:52
ウラジロヨウラク✨
アップで
2024年06月09日 07:52撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 7:52
アップで
2024年06月09日 07:52撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 7:52
アカモノ、見つけた✨
2024年06月09日 07:53撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 7:53
アカモノ、見つけた✨
アップ
2024年06月09日 07:53撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 7:53
アップ
2024年06月09日 07:53撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 7:53
2024年06月09日 07:54撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 7:54
コイワカガミ👍
2024年06月09日 07:54撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 7:54
コイワカガミ👍
アップも
2024年06月09日 07:54撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 7:54
アップも
ガスってきた…
2024年06月09日 08:02撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 8:02
ガスってきた…
登山道の様子
2024年06月09日 08:02撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 8:02
登山道の様子
2024年06月09日 08:06撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 8:06
ウワズミザクラかな
2024年06月09日 08:07撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 8:07
ウワズミザクラかな
2024年06月09日 08:23撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 8:23
オオカメノキ
2024年06月09日 08:23撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 8:23
オオカメノキ
2024年06月09日 08:23撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 8:23
ムラサキヤシオ✨✨
2024年06月09日 08:23撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 8:23
ムラサキヤシオ✨✨
風も出てきました…
2024年06月09日 08:23撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 8:23
風も出てきました…
2024年06月09日 08:40撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 8:40
イワカガミ
2024年06月09日 08:40撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 8:40
イワカガミ
登山道の様子
2024年06月09日 08:40撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 8:40
登山道の様子
淡い青色の花が
2024年06月09日 08:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/9 8:46
淡い青色の花が
シラネアオイ✨
2024年06月09日 08:46撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/9 8:46
シラネアオイ✨
アップ
2024年06月09日 08:47撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/9 8:47
アップ
三角山方面
ガスってますな
2024年06月09日 08:47撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 8:47
三角山方面
ガスってますな
三角山に到着(1,685m)
2024年06月09日 08:48撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 8:48
三角山に到着(1,685m)
すぐに大源太山へ
2024年06月09日 08:59撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 8:59
すぐに大源太山へ
下った先に分岐
2024年06月09日 09:05撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 9:05
下った先に分岐
この先が頂のよう
2024年06月09日 09:05撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 9:05
この先が頂のよう
雨は降りそうで降ってこない👍
2024年06月09日 09:05撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 9:05
雨は降りそうで降ってこない👍
登山道の様子
2024年06月09日 09:07撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 9:07
登山道の様子
オオカメノキ
2024年06月09日 09:08撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 9:08
オオカメノキ
2024年06月09日 09:08撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 9:08
イワカガミ
2024年06月09日 09:08撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 9:08
イワカガミ
もう少しで山頂💦
2024年06月09日 09:08撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 9:08
もう少しで山頂💦
大源太山に到着!
2024年06月09日 09:18撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 9:18
大源太山に到着!
標高1,764m👍
2024年06月09日 09:19撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 9:19
標高1,764m👍
三角点
2024年06月09日 09:19撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 9:19
三角点
ここにも新しい標識👍
2024年06月09日 09:19撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 9:19
ここにも新しい標識👍
山頂の様子
ガスっていて景観はゼロ…涙
2024年06月09日 09:19撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 9:19
山頂の様子
ガスっていて景観はゼロ…涙
登ってきた道を戻ります
2024年06月09日 09:47撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 9:47
登ってきた道を戻ります
登山道の様子
2024年06月09日 09:47撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 9:47
登山道の様子
三角山との間
右手は斜面
2024年06月09日 09:52撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 9:52
三角山との間
右手は斜面
斜面の様子
2024年06月09日 09:52撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 9:52
斜面の様子
三角山ふたたび
2024年06月09日 09:54撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 9:54
三角山ふたたび
谷川方面だけど何も見えず…
2024年06月09日 09:55撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 9:55
谷川方面だけど何も見えず…
2024年06月09日 09:59撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 9:59
シラネアオイ再び、笑
2024年06月09日 09:59撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/9 9:59
シラネアオイ再び、笑
登山道の様子
風も相変わらず
2024年06月09日 09:59撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 9:59
登山道の様子
風も相変わらず
雲の合間に建物群
2024年06月09日 10:36撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 10:36
雲の合間に建物群
苗場プリンスホテルでした
滑りに行ったなぁ🎿
2024年06月09日 10:36撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 10:36
苗場プリンスホテルでした
滑りに行ったなぁ🎿
登山道の様子
2024年06月09日 10:37撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 10:37
登山道の様子
左は三国山山頂 右は巻き道、とうぜん右へ
2024年06月09日 10:51撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 10:51
左は三国山山頂 右は巻き道、とうぜん右へ
ガレ場
2024年06月09日 10:57撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 10:57
ガレ場
2024年06月09日 10:57撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 10:57
三国峠への道標
2024年06月09日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 10:59
三国峠への道標
木道を下る 地味にシンドイ、💦
2024年06月09日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/9 10:59
木道を下る 地味にシンドイ、💦
2024年06月09日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 10:59
2024年06月09日 11:03撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 11:03
上州側の山々
車やバイクのエンジン音も風に乗って聞こえてきた
2024年06月09日 11:10撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 11:10
上州側の山々
車やバイクのエンジン音も風に乗って聞こえてきた
越後側
2024年06月09日 11:10撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 11:10
越後側
2024年06月09日 11:22撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 11:22
ヤマツツジ
2024年06月09日 11:22撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 11:22
ヤマツツジ
2024年06月09日 11:43撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 11:43
ムラサキサギゴケ
2024年06月09日 11:43撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 11:43
ムラサキサギゴケ
2024年06月09日 11:43撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 11:43
どうやら雨には降られずに済んだが…
2024年06月09日 11:43撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 11:43
どうやら雨には降られずに済んだが…
右ひざを痛めた…久しぶり
2024年06月09日 11:49撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 11:49
右ひざを痛めた…久しぶり
ザムスト、感謝<(_ _)>
2024年06月09日 11:49撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 11:49
ザムスト、感謝<(_ _)>
登山道入り口が見えた
2024年06月09日 12:02撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 12:02
登山道入り口が見えた
あとひと息
2024年06月09日 12:02撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 12:02
あとひと息
無事、下山✨
2024年06月09日 12:02撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 12:02
無事、下山✨
登山道入り口
2024年06月09日 12:02撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 12:02
登山道入り口
旧三国トンネル 微かに向こう側の明かりが
2024年06月09日 12:02撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 12:02
旧三国トンネル 微かに向こう側の明かりが
現在の三国トンネル
トンネルの先は苗場⛷️
2024年06月09日 12:03撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 12:03
現在の三国トンネル
トンネルの先は苗場⛷️
三国トンネル工事碑
2024年06月09日 12:06撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 12:06
三国トンネル工事碑
クロソイド曲線記念碑
難しい工事だったそうですね
2024年06月09日 12:06撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 12:06
クロソイド曲線記念碑
難しい工事だったそうですね
駐車場が見えた
地味にこの歩きも膝にくる…
2024年06月09日 12:08撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 12:08
駐車場が見えた
地味にこの歩きも膝にくる…
緑の回廊
存分に楽しませていただきました!
2024年06月09日 12:10撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 12:10
緑の回廊
存分に楽しませていただきました!
長野〜新潟〜群馬と自然道は続いているよう
次はどこに登ろうか
2024年06月09日 12:10撮影 by  iPhone 11, Apple
6/9 12:10
長野〜新潟〜群馬と自然道は続いているよう
次はどこに登ろうか
立ち寄り湯は、猿ヶ京温泉「まんてん星の湯」♨️
2024年06月09日 12:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/9 12:42
立ち寄り湯は、猿ヶ京温泉「まんてん星の湯」♨️
赤谷湖を見下ろしながら露天風呂に入れます♨️
2024年06月09日 12:42撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 12:42
赤谷湖を見下ろしながら露天風呂に入れます♨️
猿ヶ京の名前の由来
2024年06月09日 12:42撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 12:42
猿ヶ京の名前の由来
温泉成分表示
2024年06月09日 13:19撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 13:19
温泉成分表示
2024年06月09日 13:19撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 13:19
入浴後にコーヒー飲料
ほのかな甘さに癒されました👍
2024年06月09日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 13:21
入浴後にコーヒー飲料
ほのかな甘さに癒されました👍

感想

九州南部と四国が梅雨入りの報せ。関東が梅雨入りする前にと久しぶりに山行へ。3年前に登った平標山の帰りに知った三国山へ行くことに。この時期は、ムラサキヤシオはじめ花々を楽しめるとあって気分が上がります。

朝4時半。赤城高原SAを出ると上越の山々は重たい雲に覆われていた。天気予報の雨雲レーダーは曇天で一時雨…。山頂からの景観は望めずとも野生植物を楽しもうと登山口駐車場へ。

朝6時前に駐車場に到着。2番目でした。気温は16度。念のためフリースをザックに押し込み出発。登山道入り口は、ヤマレコで予習していたので、時間をかけずに見つけられました。登山道は道幅が狭く、バランスを崩して藪に足を踏み込まないよう注意しながら歩きました。それから熊除けの鈴は必須ですね。
三国峠に神社があります。石碑に峠を越えた人々の名前が記されていました。坂上田村麻呂や弘法大使、上杉謙信、与謝野晶子、川端康成などなど。トンネルなき時代は、峠を多くの人たちが行き交ったのでしょうね。
と、ここで三国山への登山道を見失い、峠を越後側に下ってしまいました…。神社の裏手側に三国山への登り口がありますのでご注意を。
ここからは、高山植物を眺めながら山頂へ向かいます。晴れていれば、上州の山々も見渡せるようで、もっと気分があがったと思います。途中からは木道が出現。階段になっていて、曇天のなか登っていると心が折れそうになります、笑。山頂は小さく、気温も下がってきたので、すぐに三角山・大源太山へ向かいます。

三角山までの登山道は、アップダウンの連続です。かなり急な斜面をくだり、登り返します。道幅が狭く、斜面に沿っているため、集中力を切らさないよう努めました。長い登山道を登っていくと、ようやく山頂に到着。この頂も小さく風も吹きつけるので、すぐに大源太山へ。GPSで地図を確認するとそれほど遠くないようでした。
大源太山への道は、シラネアオイやアカヤシオなどの花々を楽しめます。
山頂はやや広めで休めることができたので、いつものジェットボイルで湯を沸かしてコーヒーブレイク!ここまで雨は降ってきませんでしたが体が濡れて冷えたので、フリースが役に立ちました。

下山は登ってきたルートを引き返しました。色とりどりの花々や野鳥のさえずりと、天気が良ければ眺めもよく、もっと楽しめるコースだと感じました。すれ違った登山者は11人。今回も充実した山行でした。

登山後の立ち寄り湯は、猿ヶ京温泉「まんてん星の湯」へ。3回目の利用です。大人は3時間で800円。JAF会員証提示で100円割引になります。
https://www.mantenboshinoyu.com

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら