ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6913045
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

栗駒山の長老に会いにランプの秘湯と秣岳へ

2024年06月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
7.2km
登り
580m
下り
578m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
0:28
合計
4:04
8:09
62
9:11
9:20
25
10:47
11:04
19
11:23
11:23
50
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
須川高原の駐車場は朝8時で20台ちょっとでこの時期はいつ来ても止められます
コース状況/
危険箇所等
栗駒山周辺の湿地帯に設置されている木道は傷んでいて踏み抜きやシーソー状態での転倒に注意が必要だがそれ以外は問題なし
その他周辺情報 当日の最低気温は須川高原温泉で約10℃、日が差してからはぐんぐん上がり20℃を超えました。一関方面に下った時には28℃くらいになりました。
文明から隔離されたような電気の通っていないランプの宿は当然テレビもなければ温水便座トイレもありませんが、日頃の疲れをリセットするのに最適な宿です
2024年06月08日 21:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6/8 21:01
文明から隔離されたような電気の通っていないランプの宿は当然テレビもなければ温水便座トイレもありませんが、日頃の疲れをリセットするのに最適な宿です
玄関に入るといつでも看板犬ぴーちゃんが出迎えてくれてなでなでを要求してきて可愛いのなんの
玄関に入るといつでも看板犬ぴーちゃんが出迎えてくれてなでなでを要求してきて可愛いのなんの
露天風呂は宿泊者は2か所あり、上の湯は宿から少し歩いた場所で渓流沿いにあり大自然と一体となれます
露天風呂は宿泊者は2か所あり、上の湯は宿から少し歩いた場所で渓流沿いにあり大自然と一体となれます
ギンリョウソウはあちこちで生えていました
2024年06月09日 08:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6/9 8:15
ギンリョウソウはあちこちで生えていました
タゴガエルかな
春ゼミは日中大合唱していました
春ゼミは日中大合唱していました
栗駒山の長老ともいうべき日本一の大クロベです。
通称千年クロベですが実際に目の前で見たら納得の貫禄と大きさでした。
1
栗駒山の長老ともいうべき日本一の大クロベです。
通称千年クロベですが実際に目の前で見たら納得の貫禄と大きさでした。
登るのにちょうど良さそうな階段状のサルノコシカケ
登るのにちょうど良さそうな階段状のサルノコシカケ
多分エナガの幼鳥で小さくて可愛かった
多分エナガの幼鳥で小さくて可愛かった
モルゲンロートの秣岳と大日岩
モルゲンロートの秣岳と大日岩
クラウドファンディングで再建された温泉神社と木道
クラウドファンディングで再建された温泉神社と木道
朝露のサラサドウダン
1
朝露のサラサドウダン
タニウツギ
朝日に照らされる秣岳方面
朝日に照らされる秣岳方面
ワタスゲが見頃です
ワタスゲが見頃です
朝5時の名残ヶ原湿原からの栗駒山
1
朝5時の名残ヶ原湿原からの栗駒山
秣岳への登山口。
この時期は山菜やタケノコ採りで藪の中に分け入っている人が結構いて、突然藪がガサガサ揺れて、「熊か!」と思ったら人間でした。
熊撃退スプレーかけなくてよかったです。
秣岳への登山口。
この時期は山菜やタケノコ採りで藪の中に分け入っている人が結構いて、突然藪がガサガサ揺れて、「熊か!」と思ったら人間でした。
熊撃退スプレーかけなくてよかったです。
歩いて数分で登山道沿いでは最大となるブナの巨木が現れます
1
歩いて数分で登山道沿いでは最大となるブナの巨木が現れます
新緑のブナ林は日差しが遮られ気持ちよく登れます
新緑のブナ林は日差しが遮られ気持ちよく登れます
コブシがまだ残っていました
コブシがまだ残っていました
イワイチョウ
ブナ林を越えると灌木帯と岩稜帯が現れそこから見える秣岳は見事な三角錐
ブナ林を越えると灌木帯と岩稜帯が現れそこから見える秣岳は見事な三角錐
オオバキスミレとシラネアオイ
オオバキスミレとシラネアオイ
イワカガミは登山道沿いによく生えてます
イワカガミは登山道沿いによく生えてます
ウソだけどウソじゃないよ!
ウソだけどウソじゃないよ!
登ってきた岩稜帯の道を振り返る
登ってきた岩稜帯の道を振り返る
秣岳山頂に到着するころには栗駒山は再びガスに覆われ始めた
秣岳山頂に到着するころには栗駒山は再びガスに覆われ始めた
小休止に栗駒のおやつ
小休止に栗駒のおやつ
イワカガミの蜜を吸うアゲハチョウ
1
イワカガミの蜜を吸うアゲハチョウ
秣岳からの山のモンサンミッシェル裏側
秣岳からの山のモンサンミッシェル裏側
ハクサンイチゲ
天空の道
ガスで隠れていた栗駒山も姿を現しました
ガスで隠れていた栗駒山も姿を現しました
タテヤマリンドウ
1
タテヤマリンドウ
秋田県側から宮城県との県境がこの辺でここで引き返します
秋田県側から宮城県との県境がこの辺でここで引き返します
残雪と焼石岳
山のモンサンミッシェルも晴れ渡り気分上々
1
山のモンサンミッシェルも晴れ渡り気分上々
鳥海山もうっすら見えました
鳥海山もうっすら見えました
イワカガミ湿原にも立ち寄りました
イワカガミ湿原にも立ち寄りました
撮影機器:

感想

栗駒山はこれで6回目の山行ですが、温泉好きな私でもまだ行ったことがなかった秘湯の湯浜温泉三浦旅館の宿泊と栗駒山の長老とも言うべき千年クロベ、そして秣岳登山と盛り沢山の内容になりました。
湯浜温泉は全国でも珍しい電気が通ってないランプの宿で、電気は通ってるけどランプを使っている宿もある中本当のランプの宿です。当然電波もないのでスマホも使えません。
玄関を通るたび吠えて、「いらっしゃいませ」の挨拶とナデナデを要求する看板犬に普段味わえない食事と温泉だけの非日常感は癒しには充分でした。
更にこの時期は夜に蛍が飛び交いランプの仄かな灯りと共に幻想的な光景でした。
宿の方によれば千年クロベの周囲はコンパスが乱れあの周辺だけ雰囲気が異なり巨大クロベや更に大きいカツラもあるそうです。
千年クロベは現在確認されている中で日本一の大きさで、生長がそこまで早くないと思われる山中でここまで大きくなったのには驚きでした。
周辺にもこれに続く巨大クロベがあり不思議な雰囲気の場所でした。
秣岳は須川高原温泉に泊まった最終日に登りました。
前日にかなり雨が降ったのでドロドロも覚悟しましたがブナ林の大量の落ち葉で思ったほどひどい箇所はなく快適に登れました。
帰りの都合で秋田県と宮城県の県境で引き返しましたが最初はガスっていた焼石岳や鳥海山も見えて花もいっぱいで、鈍っていた体にはちょうどいい登山でした。
今回も温泉三昧に本場の稲庭うどんも食べることが出来て大満足の旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら