ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 691353
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳 

2015年08月01日(土) ~ 2015年08月02日(日)
 - 拍手
GPS
33:25
距離
40.4km
登り
2,069m
下り
2,064m

コースタイム

1日目
山行
8:50
休憩
0:45
合計
9:35
5:20
5:25
145
7:50
7:50
80
9:10
9:20
130
11:30
11:30
40
12:10
12:20
0
12:20
12:40
130
14:50
14:50
0
14:50
宿泊地
2日目
山行
8:40
休憩
2:30
合計
11:10
3:30
60
宿泊地
4:30
5:20
70
6:30
7:30
90
9:00
9:00
80
10:20
10:40
70
11:50
11:50
60
12:50
13:00
40
13:40
13:50
40
14:30
14:30
10
天候 8/1 晴れ☀
8/2 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
沢渡大橋に駐車(600円/日)
行きは乗り合いでタクシー。(ジャンボタクシーでしたが900円になりました。)
帰りはシャトルバス(1250円)。(沢渡大橋のバス停が周回となり運行がスムースになりました。)
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストはバスターミナル左手の他に横尾山荘手前にもありました。
・雪渓は馬場平から天狗分岐まで2箇所。こちらは傾斜が緩いのでアイゼンは不要かと思います。天狗池への登り口にも一箇所ありました。トラバース気味に渡る必要がありますが、しっかりしたステップが切ってありました。
・岩場は槍の穂先のみです。高度感はありますが、ハシゴ・鎖などしっかりついてますので、それほど難しくはないかと思います。
・殺生ヒュッテのキャンプ代は1000円です。水は購入しませんでした。
その他周辺情報 沢渡大橋の梓湖畔温泉を利用しました。小さいですが気持ちのよい温泉です。700円。
河童橋からの焼岳です。説明不要でしたね^^
2015年08月01日 05:21撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
8/1 5:21
河童橋からの焼岳です。説明不要でしたね^^
山頂に陽が届きました。暫く待っていれば素敵な景色になるのだろうけど、今日は先を急ぎます。
2015年08月01日 05:25撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
8/1 5:25
山頂に陽が届きました。暫く待っていれば素敵な景色になるのだろうけど、今日は先を急ぎます。
朝の上高地は良いですね。
2015年08月01日 05:54撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
8/1 5:54
朝の上高地は良いですね。
光が差します。
2015年08月01日 05:58撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
8/1 5:58
光が差します。
朝靄の梓川
2015年08月01日 06:02撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
8/1 6:02
朝靄の梓川
明神
2015年08月01日 06:02撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
8/1 6:02
明神
毎回撮影ポイントは同じです(^^ゞ
2015年08月01日 06:45撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
8/1 6:45
毎回撮影ポイントは同じです(^^ゞ
写真を撮っていたら、大学の同級生とばったり出合いました。
嬉しい再会でした。
2015年08月01日 06:46撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
8/1 6:46
写真を撮っていたら、大学の同級生とばったり出合いました。
嬉しい再会でした。
緑のグラディエーションが素敵。
2015年08月01日 07:39撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
8/1 7:39
緑のグラディエーションが素敵。
横尾を抜けて槍沢沿いを進みます。屏風岩。
2015年08月01日 08:11撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
8/1 8:11
横尾を抜けて槍沢沿いを進みます。屏風岩。
川辺は涼しいですね。
2015年08月01日 08:46撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
8/1 8:46
川辺は涼しいですね。
カブト岩
2015年08月01日 09:29撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
8/1 9:29
カブト岩
雪渓が出てきました。
2015年08月01日 10:19撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
8/1 10:19
雪渓が出てきました。
雪渓の上ですが風も無く日差しを遮るものがないので暑かったです。
2015年08月01日 10:32撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
8/1 10:32
雪渓の上ですが風も無く日差しを遮るものがないので暑かったです。
雪融けの水があちこちに流れを作っていました。
2015年08月01日 11:30撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
8/1 11:30
雪融けの水があちこちに流れを作っていました。
分岐に荷物をデポして天狗池に向かいました。少し進むと槍が見えてきます。この辺りのチングルマのお花畑を楽しみにしていたのですが花つきが悪すぎです。どうしちゃったんだろう?
2015年08月01日 11:41撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
8/1 11:41
分岐に荷物をデポして天狗池に向かいました。少し進むと槍が見えてきます。この辺りのチングルマのお花畑を楽しみにしていたのですが花つきが悪すぎです。どうしちゃったんだろう?
すくっと立ち上がる様が格好良すぎます。
2015年08月01日 12:01撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
8/1 12:01
すくっと立ち上がる様が格好良すぎます。
迷いなく突き上げています。
2015年08月01日 12:02撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
8/1 12:02
迷いなく突き上げています。
天狗池・・・逆さ槍を見るつもりだったのに・・・・。
2015年08月01日 12:11撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
8/1 12:11
天狗池・・・逆さ槍を見るつもりだったのに・・・・。
雪渓が融けて池が現れるまで待つわけにも行かず・・・戻ります。
2015年08月01日 12:18撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
4
8/1 12:18
雪渓が融けて池が現れるまで待つわけにも行かず・・・戻ります。
天狗原から池に登る途中の雪渓です。
2015年08月01日 12:27撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
8/1 12:27
天狗原から池に登る途中の雪渓です。
この景色、飽きませんねぇ。
2015年08月01日 12:28撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
8/1 12:28
この景色、飽きませんねぇ。
ヤマルリトラノオ?違ったかなぁ。
→クガイソウかな?
2015年08月01日 12:32撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
8/1 12:32
ヤマルリトラノオ?違ったかなぁ。
→クガイソウかな?
素敵なモレーン
2015年08月01日 12:32撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
8/1 12:32
素敵なモレーン
何べん見ても格好良い。
2015年08月01日 12:37撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
8/1 12:37
何べん見ても格好良い。
この辺りからキツかったです。
2015年08月01日 13:54撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
8/1 13:54
この辺りからキツかったです。
殺生ヒュッテがなかなか近づきません。
2015年08月01日 14:14撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
8/1 14:14
殺生ヒュッテがなかなか近づきません。
2015年08月01日 14:14撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
8/1 14:14
クルマユリが咲いています。
2015年08月01日 14:39撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
8/1 14:39
クルマユリが咲いています。
お花畑
2015年08月01日 14:41撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
8/1 14:41
お花畑
お花畑2
2015年08月01日 14:43撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
8/1 14:43
お花畑2
常念
2015年08月01日 14:52撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
8/1 14:52
常念
北尾根が見えます。
2015年08月01日 15:07撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
8/1 15:07
北尾根が見えます。
ヒュッテ大槍ですね。
2015年08月01日 15:07撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
8/1 15:07
ヒュッテ大槍ですね。
殺生ヒュッテにたどり着いた時にはヘロヘロでした。
一寝入りした後、空を見るとすごい積乱雲が・・。
2015年08月01日 18:43撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
5
8/1 18:43
殺生ヒュッテにたどり着いた時にはヘロヘロでした。
一寝入りした後、空を見るとすごい積乱雲が・・。
恐竜のような雲です。
2015年08月01日 18:48撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
8/1 18:48
恐竜のような雲です。
夕暮れ時、積乱雲がすごいい色に焼けました。
2015年08月01日 19:04撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
8/1 19:04
夕暮れ時、積乱雲がすごいい色に焼けました。
ただただ驚嘆です。これが佐久地方に雹を降らせた雲でしょうか。
2015年08月01日 19:07撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
4
8/1 19:07
ただただ驚嘆です。これが佐久地方に雹を降らせた雲でしょうか。
日が落ちた後、再び寝ていたら外が光っていました。
外にでると積乱雲に稲妻が走っていました。
2015年08月01日 19:46撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
8/1 19:46
日が落ちた後、再び寝ていたら外が光っていました。
外にでると積乱雲に稲妻が走っていました。
うぉ!
2015年08月01日 19:50撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
4
8/1 19:50
うぉ!
翌朝、3時半にテントを出て槍を目指しました。そして山頂より。
2015年08月02日 04:36撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
8/2 4:36
翌朝、3時半にテントを出て槍を目指しました。そして山頂より。
東鎌と常念。
2015年08月02日 04:37撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
4
8/2 4:37
東鎌と常念。
笠ヶ岳と月。ビーナスベルトが美しかったです。
2015年08月02日 04:51撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
4
8/2 4:51
笠ヶ岳と月。ビーナスベルトが美しかったです。
それぞれの思いでご来光を迎えます。
2015年08月02日 04:54撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
8/2 4:54
それぞれの思いでご来光を迎えます。
あぁ、刹那の美しさ・・。
2015年08月02日 04:56撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7
8/2 4:56
あぁ、刹那の美しさ・・。
北鎌にも陽が差します。奥には後立山の山並。
2015年08月02日 05:01撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
8/2 5:01
北鎌にも陽が差します。奥には後立山の山並。
笠ヶ岳の肩に槍の影です。
2015年08月02日 05:03撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
5
8/2 5:03
笠ヶ岳の肩に槍の影です。
こちらは西鎌方面
2015年08月02日 05:05撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
8/2 5:05
こちらは西鎌方面
肩の小屋の前にも人が一杯です。
2015年08月02日 05:05撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
8/2 5:05
肩の小屋の前にも人が一杯です。
東鎌と常念。いやー素晴らしい^^
2015年08月02日 05:07撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
8/2 5:07
東鎌と常念。いやー素晴らしい^^
北鎌と後立山。光芒を従え、こちらも素晴らしすぎる眺めです。
2015年08月02日 05:09撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
8/2 5:09
北鎌と後立山。光芒を従え、こちらも素晴らしすぎる眺めです。
浅間、四阿山が雲海に浮かんでます。
2015年08月02日 05:13撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
8/2 5:13
浅間、四阿山が雲海に浮かんでます。
グラディエーションがたまりません。
2015年08月02日 05:17撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
8/2 5:17
グラディエーションがたまりません。
こちらの素晴らしさは言うまでもなく・・。
2015年08月02日 05:17撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
8/2 5:17
こちらの素晴らしさは言うまでもなく・・。
360度絶景です。
2015年08月02日 05:18撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
8/2 5:18
360度絶景です。
帰りは東鎌経由で殺生ヒュッテに降りました。
2015年08月02日 05:56撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
8/2 5:56
帰りは東鎌経由で殺生ヒュッテに降りました。
北鎌独標の向こうに後立山。爺ヶ岳、鹿島槍、白馬と耳が並んでます。
2015年08月02日 06:00撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
8/2 6:00
北鎌独標の向こうに後立山。爺ヶ岳、鹿島槍、白馬と耳が並んでます。
槍の尖りぶりがたまりません。
2015年08月02日 06:05撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
8/2 6:05
槍の尖りぶりがたまりません。
手前に我が家も見えてます。
2015年08月02日 06:06撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
8/2 6:06
手前に我が家も見えてます。
北鎌・・・惹かれるなぁ。
2015年08月02日 06:08撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
8/2 6:08
北鎌・・・惹かれるなぁ。
テントを畳んで下ります。今日は順光でお花畑を。
2015年08月02日 07:42撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
8/2 7:42
テントを畳んで下ります。今日は順光でお花畑を。
やっぱり槍。
2015年08月02日 07:43撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
4
8/2 7:43
やっぱり槍。
クルマユリです。
2015年08月02日 07:46撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
8/2 7:46
クルマユリです。
今日も青空が見事です。
2015年08月02日 07:55撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
8/2 7:55
今日も青空が見事です。
気持ちいいけど。今日も暑い・・
2015年08月02日 08:02撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
8/2 8:02
気持ちいいけど。今日も暑い・・
槍には青空が合います。ぼちぼちお別れ。
2015年08月02日 08:07撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
8/2 8:07
槍には青空が合います。ぼちぼちお別れ。
大岩の上で休憩。
2015年08月02日 08:43撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
8/2 8:43
大岩の上で休憩。
モミジカラマツ
2015年08月02日 09:07撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
8/2 9:07
モミジカラマツ
漸く上高地に着きました。荷物が肩に食い込みます。
センジュガンピ。ナデシコの仲間です。
2015年08月02日 12:04撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
8/2 12:04
漸く上高地に着きました。荷物が肩に食い込みます。
センジュガンピ。ナデシコの仲間です。
ヤマホタルブクロ
2015年08月02日 12:06撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
8/2 12:06
ヤマホタルブクロ
ソバナ
2015年08月02日 12:12撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
8/2 12:12
ソバナ
ハクサンオミナエシ。
2015年08月02日 12:14撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
8/2 12:14
ハクサンオミナエシ。
熱中症になるかと思いました。何とか河童橋に辿り着きました。
やっぱりこの景色は撮らないとね・・。
2015年08月02日 14:34撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
8/2 14:34
熱中症になるかと思いました。何とか河童橋に辿り着きました。
やっぱりこの景色は撮らないとね・・。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ アイゼン 三脚

感想

疲れた!
暑かった!
美しかった!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人

コメント

超絶景
堪能させていただきました。

暑さに耐えた甲斐がありましたね。
2015/8/6 8:23
Re: 超絶景
todohLXさん
コメントありがとうございます。
返信遅れて申し訳ありません。
山の上でも直射日光 浴びると暑いですね。
日差しが刺すようでした
でもやっぱり山は晴れてなんぼですね
2015/8/10 21:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら