ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 691649
全員に公開
ハイキング
白山

白山*往復砂防御前タッチ後下山予定も…お池に大汝も追加♪

2015年08月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.5km
登り
1,597m
下り
1,593m

コースタイム

日帰り
山行
7:55
休憩
1:08
合計
9:03
5:04
39
5:43
0:00
72
6:55
6:58
19
7:17
0:00
38
7:55
0:00
20
8:15
8:50
32
9:22
9:29
22
9:51
0:00
36
10:27
10:50
65
11:55
0:00
132
14:07
別当出合
天候 晴れのちガス(最近こればっかり)
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■マイカー規制はない日でした
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所ありません
下界の予想最高気温が猛暑日だったので、早めに出発する。いつもの路側帯Pは多少余裕あり。(今回は膝が不安だったのでおもちゃカメラにて撮影・・・しかし後悔)
2015年08月05日 04:40撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 4:40
下界の予想最高気温が猛暑日だったので、早めに出発する。いつもの路側帯Pは多少余裕あり。(今回は膝が不安だったのでおもちゃカメラにて撮影・・・しかし後悔)
良い感じで朝焼けるのではー?と期待したがそうでもない。とはいえ市ノ瀬手前の白山眺望ポイントでは御前大汝見えてたので今日と言う日には、期待。
2015年08月05日 05:02撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 5:02
良い感じで朝焼けるのではー?と期待したがそうでもない。とはいえ市ノ瀬手前の白山眺望ポイントでは御前大汝見えてたので今日と言う日には、期待。
吊橋渡ってすぐにホタルブクロちゃん。本日は膝が心配過ぎて不安過ぎて、撮影はもはやテキトーです。
2015年08月05日 05:06撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 5:06
吊橋渡ってすぐにホタルブクロちゃん。本日は膝が心配過ぎて不安過ぎて、撮影はもはやテキトーです。
一方通行分岐過ぎてなんやったっけこれ。ソバナでしょうか。
2015年08月05日 05:17撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 5:17
一方通行分岐過ぎてなんやったっけこれ。ソバナでしょうか。
中飯場過ぎてタマガワホトトギスー。つぼみ状態の子もわんさか。というか現在はつぼみのほうが多い。
2015年08月05日 05:54撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 5:54
中飯場過ぎてタマガワホトトギスー。つぼみ状態の子もわんさか。というか現在はつぼみのほうが多い。
中飯場過ぎたらひたすらセンジュガンピ。こんなに咲いてたっけ?ってくらいセンジュガンピばかり。もはや他のお花の記憶があまりありません。タマガワホトドギスとミソガワソウくらい。
2015年08月05日 06:01撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 6:01
中飯場過ぎたらひたすらセンジュガンピ。こんなに咲いてたっけ?ってくらいセンジュガンピばかり。もはや他のお花の記憶があまりありません。タマガワホトドギスとミソガワソウくらい。
いつものダケカンバその1。
2015年08月05日 06:07撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
8/5 6:07
いつものダケカンバその1。
いつものダケカンバその2。
2015年08月05日 06:10撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
8/5 6:10
いつものダケカンバその2。
の下には加越国境三点セット。見えてるんだけれど果てしなく霞んでいる。お天気良かったけれど大気は霞んでいて残念。
2015年08月05日 06:10撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 6:10
の下には加越国境三点セット。見えてるんだけれど果てしなく霞んでいる。お天気良かったけれど大気は霞んでいて残念。
サンカヨウちゃんは実になっております。
2015年08月05日 06:24撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
8/5 6:24
サンカヨウちゃんは実になっております。
サンラーイズ。おもちゃカメラは強い光が苦手でございます。(言い訳)
2015年08月05日 06:40撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
8/5 6:40
サンラーイズ。おもちゃカメラは強い光が苦手でございます。(言い訳)
こやつが見えてきたということはー。
2015年08月05日 06:55撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 6:55
こやつが見えてきたということはー。
甚之助とうちゃく。別山ビューポイントです。この辺りからお泊まり組のみなさんとすれ違い始めます。下山、早いですね。。。
2015年08月05日 06:58撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
8/5 6:58
甚之助とうちゃく。別山ビューポイントです。この辺りからお泊まり組のみなさんとすれ違い始めます。下山、早いですね。。。
二つ前のんと似ていますが実は南竜分岐。右下に例の小屋ね。今回35mm単焦点レンズのみ…つまり広角側が決定的に不足。重たいカメラを持ってくるような気分と膝じゃなかったのです。
2015年08月05日 07:17撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 7:17
二つ前のんと似ていますが実は南竜分岐。右下に例の小屋ね。今回35mm単焦点レンズのみ…つまり広角側が決定的に不足。重たいカメラを持ってくるような気分と膝じゃなかったのです。
らくらくトラバース地点に突入〜。とはいえずーっと意図的亀歩きのため全く疲れてないのです。休憩と言えば甚之助で3分くらい写真撮ったときだけ。
2015年08月05日 07:26撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 7:26
らくらくトラバース地点に突入〜。とはいえずーっと意図的亀歩きのため全く疲れてないのです。休憩と言えば甚之助で3分くらい写真撮ったときだけ。
おおおー。ハクサントリカブトですね〜。旧高飯場付近に咲いていたはずと思っていたけれど、まだ咲いてなかった。
2015年08月05日 07:27撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
8/5 7:27
おおおー。ハクサントリカブトですね〜。旧高飯場付近に咲いていたはずと思っていたけれど、まだ咲いてなかった。
ハクサンフウロ。最近食傷気味…なんて言ったらバチがあたるでしょうか(´ω`)
2015年08月05日 07:31撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 7:31
ハクサンフウロ。最近食傷気味…なんて言ったらバチがあたるでしょうか(´ω`)
お花が増えてきた〜。足が〜足が〜。
2015年08月05日 07:40撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 7:40
お花が増えてきた〜。足が〜足が〜。
止まりました(*´ω`*) お花に向かって「かわいい〜すごい〜かわいい〜すごい〜」とつぶやいておられた女性に自分の姿を見た(´ω`)のでつい声をかけてしまいました。楽しいひとときありがとうございましたー。
2015年08月05日 07:41撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
8/5 7:41
止まりました(*´ω`*) お花に向かって「かわいい〜すごい〜かわいい〜すごい〜」とつぶやいておられた女性に自分の姿を見た(´ω`)のでつい声をかけてしまいました。楽しいひとときありがとうございましたー。
十二曲がりの急登もこれまで体力温存してきたため全く辛くない。うん。これが私のペースなんかもね。
2015年08月05日 07:44撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 7:44
十二曲がりの急登もこれまで体力温存してきたため全く辛くない。うん。これが私のペースなんかもね。
そう!こういう写真が撮りたかった!青空とお花畑(*´ω`*) ※前回参照
2015年08月05日 07:47撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
5
8/5 7:47
そう!こういう写真が撮りたかった!青空とお花畑(*´ω`*) ※前回参照
広角側が足りないの図。トラバースから十二曲がりのお花畑は白山における夏のお花がほぼ咲いている感じ。
2015年08月05日 07:50撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
8/5 7:50
広角側が足りないの図。トラバースから十二曲がりのお花畑は白山における夏のお花がほぼ咲いている感じ。
人が集っている黒ボコスルーし弥陀ヶ原。ひょー♪御前が見えとるー♪と喜んでいたら後ろから名前を呼ばれた。振り向くとyaasan64さんでしたー。わーいわーい、やっと会えた〜(´∀`)
2015年08月05日 07:56撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 7:56
人が集っている黒ボコスルーし弥陀ヶ原。ひょー♪御前が見えとるー♪と喜んでいたら後ろから名前を呼ばれた。振り向くとyaasan64さんでしたー。わーいわーい、やっと会えた〜(´∀`)
別山さまの様子に不安を感じたので室堂手前の展望地から撮っておく。
2015年08月05日 08:14撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
8/5 8:14
別山さまの様子に不安を感じたので室堂手前の展望地から撮っておく。
御前さまの様子にも若干の不安要素。でも見えているのでOK!
2015年08月05日 08:15撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
8/5 8:15
御前さまの様子にも若干の不安要素。でも見えているのでOK!
yaasan64さんとしばし談笑したのち、用事がおありになるとのことで、ここでお別れ。ありがとうございましたー!
2015年08月05日 08:47撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 8:47
yaasan64さんとしばし談笑したのち、用事がおありになるとのことで、ここでお別れ。ありがとうございましたー!
さて・・・お尻に根っこが生えてきた気もしますが、ぼちぼちいきましょ。
2015年08月05日 08:50撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 8:50
さて・・・お尻に根っこが生えてきた気もしますが、ぼちぼちいきましょ。
こっち側はー・・・。秋になれば再び沢山の人が戻って来てくれるでしょう。私もきっとそのうちのひとり。
2015年08月05日 08:50撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 8:50
こっち側はー・・・。秋になれば再び沢山の人が戻って来てくれるでしょう。私もきっとそのうちのひとり。
室堂付近のコバイケイソウも良い感じ。
2015年08月05日 08:52撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 8:52
室堂付近のコバイケイソウも良い感じ。
御前まではもたんだろうな・・・。
2015年08月05日 08:56撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 8:56
御前まではもたんだろうな・・・。
あー・・・。
2015年08月05日 09:14撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 9:14
あー・・・。
あーあ。いつものパターンこんぷりーと( ^ω^)
2015年08月05日 09:22撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 9:22
あーあ。いつものパターンこんぷりーと( ^ω^)
ここのおみくじ引いたことない。いつも100円握りしめて御前に行くのだけれど、次は200円持っていこ。ああーそういえば三馬場スタンプラリーの件、すっかり忘れてた!ガーン。
2015年08月05日 09:22撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 9:22
ここのおみくじ引いたことない。いつも100円握りしめて御前に行くのだけれど、次は200円持っていこ。ああーそういえば三馬場スタンプラリーの件、すっかり忘れてた!ガーン。
大汝と剣ヶ峰がいっしょに入らないのです( ^ω^) トホホ ※現像時遊んでみました
2015年08月05日 09:25撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 9:25
大汝と剣ヶ峰がいっしょに入らないのです( ^ω^) トホホ ※現像時遊んでみました
六地蔵方面。クロユリちゃんすごかった(すごい)でしょうねー。ここでお膝に相談してみたところ、「you、大汝行っちゃいなyo(´ω`)」とのこと。らじゃりました。
2015年08月05日 09:29撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 9:29
六地蔵方面。クロユリちゃんすごかった(すごい)でしょうねー。ここでお膝に相談してみたところ、「you、大汝行っちゃいなyo(´ω`)」とのこと。らじゃりました。
紺屋ヶ池。あー、登山道逸れたらあかんがな。
2015年08月05日 09:35撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 9:35
紺屋ヶ池。あー、登山道逸れたらあかんがな。
ミヤマのほうのリンドウさんでしょうか。そういえば弥陀ヶ原にオヤマリンドウが登場していました。
2015年08月05日 09:42撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 9:42
ミヤマのほうのリンドウさんでしょうか。そういえば弥陀ヶ原にオヤマリンドウが登場していました。
御前方面。ガースー時々青空です。
2015年08月05日 09:44撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 9:44
御前方面。ガースー時々青空です。
さきほど池のほとりで休憩していたパーティ。そういえばこっち側から御前は行ったことないなぁ。リーダー?の方の声が山頂一帯に響き渡っておりました(;´∀`)
2015年08月05日 09:45撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 9:45
さきほど池のほとりで休憩していたパーティ。そういえばこっち側から御前は行ったことないなぁ。リーダー?の方の声が山頂一帯に響き渡っておりました(;´∀`)
本日の翠ちゃん。朝はお見事だったのかも。あいにくお昼寝中でした。
2015年08月05日 09:51撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 9:51
本日の翠ちゃん。朝はお見事だったのかも。あいにくお昼寝中でした。
御前がガスにおまみれになりました。とほほ。
2015年08月05日 09:57撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 9:57
御前がガスにおまみれになりました。とほほ。
血の池。都合良く剣ヶ峰がお顔を見せてくれまして、やや逆さゲット。
2015年08月05日 10:01撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
8/5 10:01
血の池。都合良く剣ヶ峰がお顔を見せてくれまして、やや逆さゲット。
大汝行きましょ。こっちは相変わらず静寂か・・・と思いきや大所帯パーティさんが下山してきた(*´ω`*)
2015年08月05日 10:05撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 10:05
大汝行きましょ。こっちは相変わらず静寂か・・・と思いきや大所帯パーティさんが下山してきた(*´ω`*)
左端が翠ヶ池。左剣ヶ峰右御前を撮りたかったのだが安定のガースーです( ^ω^)ww
2015年08月05日 10:25撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 10:25
左端が翠ヶ池。左剣ヶ峰右御前を撮りたかったのだが安定のガースーです( ^ω^)ww
大汝とうちゃく♪お一人様いらっしゃいました。
2015年08月05日 10:27撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
8/5 10:27
大汝とうちゃく♪お一人様いらっしゃいました。
こちらにも参拝。無事にここまで登ることが出来たこと、感謝です。日帰り三山登拝・・・夢のまた夢だわ。
2015年08月05日 10:29撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 10:29
こちらにも参拝。無事にここまで登ることが出来たこと、感謝です。日帰り三山登拝・・・夢のまた夢だわ。
来た道もガースー。
2015年08月05日 10:44撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 10:44
来た道もガースー。
うーん。
2015年08月05日 10:45撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 10:45
うーん。
もうあかん。ご飯食べて靴下替えて帰ろ( ^ω^)
2015年08月05日 10:45撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 10:45
もうあかん。ご飯食べて靴下替えて帰ろ( ^ω^)
中宮道。今夏の目標としてお花松原日帰りというのがあるけれど果たして・・・。と同時に今夏目標であったチブリ〜別山は秋に持ち越しますw
2015年08月05日 10:45撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
8/5 10:45
中宮道。今夏の目標としてお花松原日帰りというのがあるけれど果たして・・・。と同時に今夏目標であったチブリ〜別山は秋に持ち越しますw
大汝から御前を見おろす。道が交わりひとつになっている様が好き。
2015年08月05日 11:01撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 11:01
大汝から御前を見おろす。道が交わりひとつになっている様が好き。
室堂近道で。
2015年08月05日 11:09撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 11:09
室堂近道で。
シラタマノキかな?このあたりも種類が多いねー。
2015年08月05日 11:09撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 11:09
シラタマノキかな?このあたりも種類が多いねー。
千匹の蛇がこの雪の下に閉じ込められているらしい。
2015年08月05日 11:13撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 11:13
千匹の蛇がこの雪の下に閉じ込められているらしい。
お池めぐりコースにはチングルマがおります。
2015年08月05日 11:14撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 11:14
お池めぐりコースにはチングルマがおります。
砂礫地にはイワギキョウの群落。よほど水が合っているのだね。
2015年08月05日 11:18撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
8/5 11:18
砂礫地にはイワギキョウの群落。よほど水が合っているのだね。
これはきっとセリ科の一味やと思うけれどわからん〜。花火みたいでキレイ。
2015年08月05日 11:23撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
8/5 11:23
これはきっとセリ科の一味やと思うけれどわからん〜。花火みたいでキレイ。
ミヤマダイコンソウ。(訂正:ミヤマキンバイ)大汝とこの室堂近道ルートにやまやま咲いています。
2015年08月05日 11:30撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
8/5 11:30
ミヤマダイコンソウ。(訂正:ミヤマキンバイ)大汝とこの室堂近道ルートにやまやま咲いています。
ハクサンコザクラちゃん。
2015年08月05日 11:33撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
8/5 11:33
ハクサンコザクラちゃん。
室堂が近づいてきました。別山は相変わらずお隠れのまま。
2015年08月05日 11:35撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 11:35
室堂が近づいてきました。別山は相変わらずお隠れのまま。
クロユリの三つ子。去年は四つ子ちゃんを見つけたっけ。
2015年08月05日 11:36撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 11:36
クロユリの三つ子。去年は四つ子ちゃんを見つけたっけ。
ゴゼンタチバナ一輪。健気だな。
2015年08月05日 11:40撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 11:40
ゴゼンタチバナ一輪。健気だな。
御前方面は青空も見え隠れ。
2015年08月05日 11:46撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
8/5 11:46
御前方面は青空も見え隠れ。
ハクサンコザクラちゃん群生地。
2015年08月05日 11:46撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
8/5 11:46
ハクサンコザクラちゃん群生地。
室堂スルーでそのまま下る。この日の室堂には会いたい人がいたはずなんだけど、会えんかった。
2015年08月05日 11:57撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 11:57
室堂スルーでそのまま下る。この日の室堂には会いたい人がいたはずなんだけど、会えんかった。
十二曲がりのお花畑も見頃。延命水を0.5Lだけ汲んで帰ります。週末は順番待ちだと聞いた。
2015年08月05日 12:16撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 12:16
十二曲がりのお花畑も見頃。延命水を0.5Lだけ汲んで帰ります。週末は順番待ちだと聞いた。
登りで出会った大阪のおねーさんに聞かれた花はこれかーっ。紫でホツツジみたいな形だと・・・おねーさん、クサボタンです!(って見てないか。笑)
2015年08月05日 13:38撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 13:38
登りで出会った大阪のおねーさんに聞かれた花はこれかーっ。紫でホツツジみたいな形だと・・・おねーさん、クサボタンです!(って見てないか。笑)
中飯場でレンジャーちっくな若人を確認、スルー・・したもののあっさり抜かれる( ^ω^) 後ろから接近しても気づいてくれない時はどうしたらよいのと思っていたけれど、「自分早いでオーラ」が足りなかったのね。勉強になりました小松基地のみなさま。(おしまい)
2015年08月05日 13:51撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8/5 13:51
中飯場でレンジャーちっくな若人を確認、スルー・・したもののあっさり抜かれる( ^ω^) 後ろから接近しても気づいてくれない時はどうしたらよいのと思っていたけれど、「自分早いでオーラ」が足りなかったのね。勉強になりました小松基地のみなさま。(おしまい)

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 日焼け止め 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

前回に引き続き、お膝不安モードで登る。

この1週間、もう今後お山(というか白山)に登れなかったらどうしようとそればかり考えていました。
とはいえ悶々して何もしなかったわけではなく(病院は行かないっw)、ストレッチしたり、スクワットで膝周りの筋肉強化を試みたり、テーピング巻いたり使ってないけどサポーターも購入したり、歩き方を変えてみたり・・・。

結局不安なまま当日を迎えたわけだけれど、結果、これまで通り御前まで到達して帰って来ることができました。大汝のおまけつき。とはいえ道中膝が痛くなかったかと言われるとノーだったりするのだけど。むぅ。

今回膝を守るような歩行を心がけようということで、自分の無理なく歩けるペースも分かった気がして有意義な一日でした。登山口〜中飯場、室堂〜御前がいつもより早いペースで歩けていたことは嬉しい誤算でした。なるほど。
今後は週一ペースに落とし、休息も入れながらお山やっていこうかと思います。

あー、自分のことばかりですね、スミマセン。
砂防上方お花全開。室堂付近のクロユリは終盤ですが、大汝近道沿いにはまだつぼみあります。今日も平日ながら多くの登山者でにぎわっておりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:869人

コメント

お膝の痛み・・・泣
お膝の痛みは萎えますね・・・
そして白山では相変わらずの安定のガスワンダーですね
そろそろアルプス再来ですかねっ

膝のどの部分が痛かったですか?
ハムストリングス(太ももの裏の筋肉)の柔軟性がないと致命的です。
特にハムストリングスのストレッチは普段から重要ですよ〜
あと、スクワットで膝周りの筋肉鍛えるのもいいですが、お尻の筋肉を付けると膝の痛みが消えることも・・・。
普段のトレーニングするのも、段差昇降などしたりするのも良いです。
歩き方は特に階段登る時、降りる時、坂道下る時、は膝が内に入った状態(ニーイン)で踏ん張らないようにしましょう。
膝とつま先がだいたい同じ直線上になるように歩くと良いです。
お尻の筋力がないと、割と膝が内に入ったりしやすいので、やはり段差昇降でお尻トレーニング重要です。
また、何かあればご相談を。笑

以上、理学療法士からでした
2015/8/5 21:16
Re: お膝の痛み・・・泣
busanさん♪

お返事遅くなりまして申し訳ありませんっ!
busanさんは・・・り、り、理学療法士さんだったのですね!happy02
さすが詳しいアドバイスの数々、為になります!頼りになります!

痛いのはお皿の外側下あたりでしょうか。内側下もちょっとだけ痛いです。
ハムストリングスというのはこれまでも調べていてちょいちょい見かけたコトバです。
私、体が本当に堅くて屈伸時も指が床に着くか着かないかレベルなんですよね(^_^;)
あと、おしりの筋肉が重要なのは初耳でした。

これからは先生の教えに従って、体の管理を怠らないようにしたいと思います。
そういえばこれまで準備運動、整理体操など端折っていたこともありました。反省。

busanさん、ご親切に〜どうもありがとうございました
2015/8/8 19:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら