ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6917506
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳/やりがたけ-3180m

2024年06月12日(水) ~ 2024年06月14日(金)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
19:12
距離
39.1km
登り
1,825m
下り
1,831m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:07
休憩
0:12
合計
5:19
8:27
8:29
7
8:36
8:36
33
9:09
9:10
4
9:14
9:14
39
9:53
9:53
67
11:00
11:00
2
11:03
11:03
42
11:45
11:45
13
11:59
12:02
11
12:14
12:14
38
12:52
12:58
44
13:42
2日目
山行
7:10
休憩
1:45
合計
8:55
13:42
29
5:01
5:08
59
6:06
6:13
98
7:51
7:59
2
8:01
8:07
108
9:55
10:12
27
10:40
10:59
13
11:12
11:53
16
12:09
12:09
10
12:19
12:19
4
12:23
12:23
20
12:43
12:43
20
13:03
13:04
24
13:27
3日目
山行
4:52
休憩
0:11
合計
5:03
13:27
27
10:18
10:18
29
10:48
10:54
11
11:05
11:06
9
11:14
11:15
37
11:52
11:52
64
12:56
12:57
48
13:45
13:45
8
13:53
13:57
54
14:50
14:50
5
14:56
ゴール地点
天候 3000m槍ヶ岳付近晴れ→ガス→小雨(午後から雨の傾向),5℃,4m/s、陽が昇ると一気に強い日差しで夏日に、UVクリームサングラス必須。体感ほぼ無風だったため雨でもさほど寒く感じず。
1500m上高地付近-晴天,20℃,1m/s、観光客で混雑&小さいアブやや出始めてます、お風呂なしで匂ったのか😂付きまとわれました。ギリギリ防虫ネット被らないで大丈夫なレベル。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さわんどターミナル第3駐車場 700円/1日/平日で朝は比較的空いていた。帰り金曜日の午後は6割り程度
コース状況/
危険箇所等
最後は思った以上にがっつり雪渓登り、雪はまだ締まってアイゼンが効く(陽が出ると少し緩む程度。)ピンクテープ&トレースもあり、最大傾斜45度程度、トラバースなしで直登で山荘まで登って行けます。(白馬、針ノ木雪渓よりは難易度低めに感じました)
その他周辺情報 さわんど温泉 梓湖畔の湯(さわんどターミナルからすぐ)750円/見晴らし最高の露天風呂あり/サウナはないが蛇口からキンキンの冷水でアイシング。
上高地7年ぶり…紅葉の涸沢テント2泊3日ツアーで涸沢トイレ2時間待ちと膝をやられたトラウマの💦リベンジ&槍ヶ岳チャレンジ始まります。無事戻って来れるのか…。平日朝はまだそんなに混んでいません、ほっ😮‍💨
2024年06月12日 08:27撮影 by  iPhone 11, Apple
6/12 8:27
上高地7年ぶり…紅葉の涸沢テント2泊3日ツアーで涸沢トイレ2時間待ちと膝をやられたトラウマの💦リベンジ&槍ヶ岳チャレンジ始まります。無事戻って来れるのか…。平日朝はまだそんなに混んでいません、ほっ😮‍💨
前回ツアーでは徳澤園1泊と涸沢1泊づつ、9月週末は恐ろしいほど混雑していました…6月はそうでもないんですね、ほっ😮‍💨ですが、美味しい晩ご飯とお風呂に入れて幸せだった記憶。
2024年06月12日 09:54撮影 by  iPhone 11, Apple
6/12 9:54
前回ツアーでは徳澤園1泊と涸沢1泊づつ、9月週末は恐ろしいほど混雑していました…6月はそうでもないんですね、ほっ😮‍💨ですが、美味しい晩ご飯とお風呂に入れて幸せだった記憶。
木々がなく日差しがジリジリ体力を奪うエリア。猿軍団に遭遇、気持ち良さげに水浴びしてました(帰りには干上がってました)しかし、この辺りでバックパックの重さが、致命的だったことに気づき始める。。
2024年06月12日 10:02撮影 by  iPhone 11, Apple
6/12 10:02
木々がなく日差しがジリジリ体力を奪うエリア。猿軍団に遭遇、気持ち良さげに水浴びしてました(帰りには干上がってました)しかし、この辺りでバックパックの重さが、致命的だったことに気づき始める。。
母猿警戒して子供をお腹に隠しちゃいました🙈
2024年06月12日 10:02撮影 by  iPhone 11, Apple
6/12 10:02
母猿警戒して子供をお腹に隠しちゃいました🙈
人馴れしてます、何匹も端っこを器用に渡っていきます。
2024年06月12日 10:05撮影 by  iPhone 11, Apple
6/12 10:05
人馴れしてます、何匹も端っこを器用に渡っていきます。
やっと横尾山荘、常時開の水場ありがたい🙏冷たく冷えた美味しいお水💧補給できました。
2024年06月12日 10:58撮影 by  iPhone 11, Apple
6/12 10:58
やっと横尾山荘、常時開の水場ありがたい🙏冷たく冷えた美味しいお水💧補給できました。
雨もポツポツし始め、食い込むバックパックで背が縮みそうになりながら、やっとの思いで槍沢ロッヂに。。テント受付はこちらで先払い2000円/1日ありがたいです。ですが、大誤算はテント泊ではお風呂が利用できないとのこと…精神的ダメージ大…
2024年06月12日 12:52撮影 by  iPhone 11, Apple
6/12 12:52
雨もポツポツし始め、食い込むバックパックで背が縮みそうになりながら、やっとの思いで槍沢ロッヂに。。テント受付はこちらで先払い2000円/1日ありがたいです。ですが、大誤算はテント泊ではお風呂が利用できないとのこと…精神的ダメージ大…
槍見?の大岩
2024年06月12日 13:06撮影 by  iPhone 11, Apple
6/12 13:06
槍見?の大岩
さらにヨチヨチ登ること50分やっとババ平(ばばだいら)に到着。先着さん1貼り&自分の後に2組来ましたが空いててよかった~😭水もありキレイなトイレも初心者には最高のテント場です
2024年06月12日 13:43撮影 by  iPhone 11, Apple
6/12 13:43
さらにヨチヨチ登ること50分やっとババ平(ばばだいら)に到着。先着さん1貼り&自分の後に2組来ましたが空いててよかった~😭水もありキレイなトイレも初心者には最高のテント場です
雨風から守ってくれそうないい感じのスペース、木々に取り付けるパラコード予備持ってきて良かった😫小雨の中よいツェルトテント設営練習になりました。。
2024年06月12日 15:24撮影 by  iPhone 11, Apple
6/12 15:24
雨風から守ってくれそうないい感じのスペース、木々に取り付けるパラコード予備持ってきて良かった😫小雨の中よいツェルトテント設営練習になりました。。
ワイルドキッチン始まります。1日目中華丼味噌汁セット、頑張って生野菜カットもチャレンジ。雨が降ったり止んだり、油忘れたりと、仕上がりはイマイチな結果も、しっかり食べたら身体は回復できました
2024年06月12日 16:15撮影 by  iPhone 11, Apple
6/12 16:15
ワイルドキッチン始まります。1日目中華丼味噌汁セット、頑張って生野菜カットもチャレンジ。雨が降ったり止んだり、油忘れたりと、仕上がりはイマイチな結果も、しっかり食べたら身体は回復できました
夜の散歩と明日のイメトレを兼ねて少しコース先を見てみる。ここらで雪渓出現、月がキレイです。
2024年06月12日 19:30撮影 by  iPhone 11, Apple
6/12 19:30
夜の散歩と明日のイメトレを兼ねて少しコース先を見てみる。ここらで雪渓出現、月がキレイです。
【2日目】さぁいざ出発、ここはまだアイゼンは履かないで頑張ってツボ足で(先人さんのレコより)。暗いうちに出たかったけど、疲労から起きれませんでした😢天気もやや曇り今回はモルゲンの余裕なし。
2024年06月13日 04:42撮影 by  iPhone 11, Apple
6/13 4:42
【2日目】さぁいざ出発、ここはまだアイゼンは履かないで頑張ってツボ足で(先人さんのレコより)。暗いうちに出たかったけど、疲労から起きれませんでした😢天気もやや曇り今回はモルゲンの余裕なし。
朝露サンカヨウ沢山ありましたが、透明…ではない?
2024年06月13日 04:54撮影 by  iPhone 11, Apple
6/13 4:54
朝露サンカヨウ沢山ありましたが、透明…ではない?
雪解け水が勢いよく道を塞ぐも、ゆっくり落ち着けば問題なく渡れました。
2024年06月13日 04:57撮影 by  iPhone 11, Apple
6/13 4:57
雪解け水が勢いよく道を塞ぐも、ゆっくり落ち着けば問題なく渡れました。
大曲、さぁここからアイゼンピッケル気合いで頑張ります。
2024年06月13日 05:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/13 5:14
大曲、さぁここからアイゼンピッケル気合いで頑張ります。
いきなりズボッと落ちないか心配で、夏道の近くをおそるおそる。
2024年06月13日 05:23撮影 by  iPhone 11, Apple
6/13 5:23
いきなりズボッと落ちないか心配で、夏道の近くをおそるおそる。
ここは夏道気合いでアイゼンのまま進みます。
2024年06月13日 05:30撮影 by  iPhone 11, Apple
6/13 5:30
ここは夏道気合いでアイゼンのまま進みます。
ここからは後は山荘までずっと雪道で。
2024年06月13日 05:38撮影 by  iPhone 11, Apple
6/13 5:38
ここからは後は山荘までずっと雪道で。
陽が出てきました。
2024年06月13日 05:59撮影 by  iPhone 11, Apple
6/13 5:59
陽が出てきました。
陽が昇ると容赦なく照りつけ始めます。それにしてもしっかりピンクテープの目印、本当に助かります。これがないと方向音痴自分は全然見当違いのコース行ってしまう…
2024年06月13日 06:48撮影 by  iPhone 11, Apple
6/13 6:48
陽が昇ると容赦なく照りつけ始めます。それにしてもしっかりピンクテープの目印、本当に助かります。これがないと方向音痴自分は全然見当違いのコース行ってしまう…
この辺り1回目のきつい角度、改めて見たら40度くらい?そんなに大したことなかった…けれど、1日目余りにも体力奪われすぎ&朝何も食べずなのでちょっとシャリバテ気味で思ったようにペース上がらず…
2024年06月13日 07:08撮影 by  iPhone 11, Apple
6/13 7:08
この辺り1回目のきつい角度、改めて見たら40度くらい?そんなに大したことなかった…けれど、1日目余りにも体力奪われすぎ&朝何も食べずなのでちょっとシャリバテ気味で思ったようにペース上がらず…
中間地点で束の間の休息が取れました。行動食だけささっと補給。
2024年06月13日 07:21撮影 by  iPhone 11, Apple
6/13 7:21
中間地点で束の間の休息が取れました。行動食だけささっと補給。
ここで降りられてきた方々とお話し、雪渓で山荘まで行けるとの情報、槍ヶ岳もいつの間にか見えて来て少し元気が出る。しかし、皆さんピッケルなしダブルストックのみでよく登れるなぁ、中にはチェーンスパイクの方も。。
2024年06月13日 07:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/13 7:57
ここで降りられてきた方々とお話し、雪渓で山荘まで行けるとの情報、槍ヶ岳もいつの間にか見えて来て少し元気が出る。しかし、皆さんピッケルなしダブルストックのみでよく登れるなぁ、中にはチェーンスパイクの方も。。
落石は今回は見かけませんでした。でもタイミング悪いと危ないのでしょう
2024年06月13日 08:11撮影 by  iPhone 11, Apple
6/13 8:11
落石は今回は見かけませんでした。でもタイミング悪いと危ないのでしょう
今回は輸送ヘリを何度も拝みます、槍ヶ岳とヘリなんともカッコ良い組み合わせテンションは上がる⤴︎
2024年06月13日 08:22撮影 by  iPhone 11, Apple
6/13 8:22
今回は輸送ヘリを何度も拝みます、槍ヶ岳とヘリなんともカッコ良い組み合わせテンションは上がる⤴︎
標識もかっこいい✨ここまで来れただけでも
2024年06月13日 08:36撮影 by  iPhone 11, Apple
6/13 8:36
標識もかっこいい✨ここまで来れただけでも
だんだん雪も溶けてきて所々夏道出現。晴れると雪は少し緩んできて踏み抜きもチラホラ
2024年06月13日 09:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/13 9:11
だんだん雪も溶けてきて所々夏道出現。晴れると雪は少し緩んできて踏み抜きもチラホラ
壮大な景色の中、殺生ヒュッテの屋根で小屋の方作業されています。やっぱりまだテントの人はいないのかな?テント担いで雪渓登れたら超人ですよね💪
2024年06月13日 09:24撮影 by  iPhone 11, Apple
6/13 9:24
壮大な景色の中、殺生ヒュッテの屋根で小屋の方作業されています。やっぱりまだテントの人はいないのかな?テント担いで雪渓登れたら超人ですよね💪
小岩があったので小休憩…初日の疲れがこんなに尾を引くなんてテント泊の難しさに蒼白気味。。時間は刻々と過ぎ、午後に向けて雲も出始めます。晴天より曇りの方が身体にはいいけど…色々不安はよぎります。
2024年06月13日 09:25撮影 by  iPhone 11, Apple
6/13 9:25
小岩があったので小休憩…初日の疲れがこんなに尾を引くなんてテント泊の難しさに蒼白気味。。時間は刻々と過ぎ、午後に向けて雲も出始めます。晴天より曇りの方が身体にはいいけど…色々不安はよぎります。
ここが最大斜度45度くらいでしょうか?ここを越えれば。。
2024年06月13日 09:26撮影 by  iPhone 11, Apple
6/13 9:26
ここが最大斜度45度くらいでしょうか?ここを越えれば。。
やっと雪渓の終焉まで、槍ヶ岳山荘到着です。。やったぞー。。
2024年06月13日 10:02撮影 by  iPhone 11, Apple
6/13 10:02
やっと雪渓の終焉まで、槍ヶ岳山荘到着です。。やったぞー。。
と、喜んでいる場合ではない、最後のラスボスが…ここまできたらもう絶対に登頂しなくては…アイゼンとピッケルを置いて行こうと思ったら、山荘の方が
2024年06月13日 10:03撮影 by  iPhone 11, Apple
6/13 10:03
と、喜んでいる場合ではない、最後のラスボスが…ここまできたらもう絶対に登頂しなくては…アイゼンとピッケルを置いて行こうと思ったら、山荘の方が
「この後もヘリが何度か来るので、もし荷物置くなら小屋外のベンチのあるスペースに置いていっていいですよ」と声をかけてくださいました。
2024年06月13日 10:09撮影 by  iPhone 11, Apple
6/13 10:09
「この後もヘリが何度か来るので、もし荷物置くなら小屋外のベンチのあるスペースに置いていっていいですよ」と声をかけてくださいました。
水行動食などあるのでリュックは背負ったまま、いざ最期の難関チャレンジへ。写真やYouTube動画などで見るより体感的にはしっかり足場があり怖くありませんでした、お花にも励まされる🌼
2024年06月13日 10:19撮影 by  iPhone 11, Apple
6/13 10:19
水行動食などあるのでリュックは背負ったまま、いざ最期の難関チャレンジへ。写真やYouTube動画などで見るより体感的にはしっかり足場があり怖くありませんでした、お花にも励まされる🌼
笠ヶ岳、黒部五郎岳、水晶岳など裏銀座方面。ここでエネドリ補給、持ってきてよかった。まさにファイト一発のCMこのシーンだったのね、最後の力を振り絞って
2024年06月13日 10:21撮影 by  iPhone 11, Apple
6/13 10:21
笠ヶ岳、黒部五郎岳、水晶岳など裏銀座方面。ここでエネドリ補給、持ってきてよかった。まさにファイト一発のCMこのシーンだったのね、最後の力を振り絞って
さあ鎖場始まります、過去登った数々の鎖場を思い出し、そんなに難しくない、と自分に言い聞かせて冷静さを取り戻します😅
2024年06月13日 10:26撮影 by  iPhone 11, Apple
6/13 10:26
さあ鎖場始まります、過去登った数々の鎖場を思い出し、そんなに難しくない、と自分に言い聞かせて冷静さを取り戻します😅
途中もヘリの輸送が、すごい間近な貴重アングルで見ることが出来ました👀これはもう漫画「岳」の世界、見事なホバリングに感激、かっこよすぎます✨
2024年06月13日 10:31撮影 by  iPhone 11, Apple
6/13 10:31
途中もヘリの輸送が、すごい間近な貴重アングルで見ることが出来ました👀これはもう漫画「岳」の世界、見事なホバリングに感激、かっこよすぎます✨
こちらはなんだか初めてなタイプの金具💦セルフビレイ付けてるけどなんか失敗しそうな感じだし、人もいないので右側の下り鎖場で行かせていただきました。夏なんかは上りと下りで渋滞するんだろうなぁと思いながら、本当に繁忙期前でよかった…
2024年06月13日 10:33撮影 by  iPhone 11, Apple
6/13 10:33
こちらはなんだか初めてなタイプの金具💦セルフビレイ付けてるけどなんか失敗しそうな感じだし、人もいないので右側の下り鎖場で行かせていただきました。夏なんかは上りと下りで渋滞するんだろうなぁと思いながら、本当に繁忙期前でよかった…
なぜか本当に苦手な人工梯子…緊張からか足がつっかかったりと…しかしここはワンミス許されないので、本当にソロソロ亀のスピードでゆっくり着実に一歩一歩登って行きます。。
2024年06月13日 10:40撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/13 10:40
なぜか本当に苦手な人工梯子…緊張からか足がつっかかったりと…しかしここはワンミス許されないので、本当にソロソロ亀のスピードでゆっくり着実に一歩一歩登って行きます。。
そしてついに悲願の…槍ヶ岳登頂🏔 360°景観間に合いませんでしたが、それでも感動ものです。
2024年06月13日 10:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/13 10:42
そしてついに悲願の…槍ヶ岳登頂🏔 360°景観間に合いませんでしたが、それでも感動ものです。
しかしガスは容赦なくモクモクやってくるので、早々下山します、ここで降られたら益々ピンチに。
2024年06月13日 10:46撮影 by  iPhone 11, Apple
6/13 10:46
しかしガスは容赦なくモクモクやってくるので、早々下山します、ここで降られたら益々ピンチに。
凄すぎるアングル、、しかし過去の数々の山々での経験はまさにこの日のためだったのかーと妙に納得しながら恐怖感なく平常心で降りることができました。
2024年06月13日 11:04撮影 by  iPhone 11, Apple
6/13 11:04
凄すぎるアングル、、しかし過去の数々の山々での経験はまさにこの日のためだったのかーと妙に納得しながら恐怖感なく平常心で降りることができました。
無事山荘まで戻り、オリジナル槍ヶ岳ブラックキーマカレー🍛✨を注文させていただきました。朝から行動食しか食べておらず、昼食はここでと決めていました🙏また雪渓下りのアドバイス、トイレもお借りでき1500円以上の価値が。。体力ギリギリだったので本当に命拾いしました、ありがとうございます😭
2024年06月13日 11:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/13 11:28
無事山荘まで戻り、オリジナル槍ヶ岳ブラックキーマカレー🍛✨を注文させていただきました。朝から行動食しか食べておらず、昼食はここでと決めていました🙏また雪渓下りのアドバイス、トイレもお借りでき1500円以上の価値が。。体力ギリギリだったので本当に命拾いしました、ありがとうございます😭
美味しいランチで身体も気持ちも回復。気合い入れ直して急ぎ足でなんとかババ平MYテントまで頑張るぞー、と、しかし…ひぃー見事にコースはガスに包まれる😫
2024年06月13日 11:57撮影 by  iPhone 11, Apple
6/13 11:57
美味しいランチで身体も気持ちも回復。気合い入れ直して急ぎ足でなんとかババ平MYテントまで頑張るぞー、と、しかし…ひぃー見事にコースはガスに包まれる😫
今にも降りそうなので、アドバイスいただいたとおり座って滑りはじめる。しかし恐れていたことが…ピッケルが硬い氷で引っかかり時折手から離れてしまう、もう少しスピード出てたら、リーシュの反動でバイーンと顔やら身体やらに突き刺さる所…危ない😭
2024年06月13日 12:13撮影 by  iPhone 11, Apple
6/13 12:13
今にも降りそうなので、アドバイスいただいたとおり座って滑りはじめる。しかし恐れていたことが…ピッケルが硬い氷で引っかかり時折手から離れてしまう、もう少しスピード出てたら、リーシュの反動でバイーンと顔やら身体やらに突き刺さる所…危ない😭
ということで斜度緩い所でだけ、ほぼ寝そべりながら滑ってゆきます😓しかし、体力時間のない時は、シリセードも立派な登山技術になるのだなと改めて💦
2024年06月13日 12:22撮影 by  iPhone 11, Apple
6/13 12:22
ということで斜度緩い所でだけ、ほぼ寝そべりながら滑ってゆきます😓しかし、体力時間のない時は、シリセードも立派な登山技術になるのだなと改めて💦
ここはまだ大曲でないのでアイゼンのまま気合いで夏道降ります。この後、雨ざーっと☔️やっぱり降られてしまいました😓これで風があったらちょっと危なかったかも、が気温もそこまで下がることなく、携帯も水没せずになんとかたどり着く。
2024年06月13日 12:50撮影 by  iPhone 11, Apple
6/13 12:50
ここはまだ大曲でないのでアイゼンのまま気合いで夏道降ります。この後、雨ざーっと☔️やっぱり降られてしまいました😓これで風があったらちょっと危なかったかも、が気温もそこまで下がることなく、携帯も水没せずになんとかたどり着く。
しばらく数時間はテントに倒れ込み…ですが明日のためにも晩ご飯は頑張って作ります。2日目グリーンカレーチャレンジです。
2024年06月13日 16:17撮影 by  iPhone 11, Apple
6/13 16:17
しばらく数時間はテントに倒れ込み…ですが明日のためにも晩ご飯は頑張って作ります。2日目グリーンカレーチャレンジです。
ヤングコーンは汁ごと入れても大丈夫、スパムも中々いい感じでしたが、グリーカレーペースト半分でも入れすぎ後悔🌶🌶食べるのに苦労する😓
2024年06月13日 16:58撮影 by  iPhone 11, Apple
6/13 16:58
ヤングコーンは汁ごと入れても大丈夫、スパムも中々いい感じでしたが、グリーカレーペースト半分でも入れすぎ後悔🌶🌶食べるのに苦労する😓
【3日目】川方面のテント場は貸切状態でぐっすり😴も朝は7時ころから陽が当たり始めだんだんと川アブのヌカカ発生…数箇所か刺される😫苦手な撤収作業は、濡れた服やらを乾かすのにも時間とられお店広げ放題して結局約2時間…もしシーズン混雑時だったらこれはアウトですね😱
2024年06月14日 08:03撮影 by  iPhone 11, Apple
6/14 8:03
【3日目】川方面のテント場は貸切状態でぐっすり😴も朝は7時ころから陽が当たり始めだんだんと川アブのヌカカ発生…数箇所か刺される😫苦手な撤収作業は、濡れた服やらを乾かすのにも時間とられお店広げ放題して結局約2時間…もしシーズン混雑時だったらこれはアウトですね😱
しかしテント場からすぐの渓流は最高すぎました。キンキンのアルプス水、美味しすぎてゴクゴク飲んだら少しお腹ゴロピーに…トイレがあって助かりました、飲み過ぎ注意です😑
2024年06月14日 08:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/14 8:04
しかしテント場からすぐの渓流は最高すぎました。キンキンのアルプス水、美味しすぎてゴクゴク飲んだら少しお腹ゴロピーに…トイレがあって助かりました、飲み過ぎ注意です😑
帰り道この時間この辺りは天国エリア、帰りたくないけど帰らなくては
2024年06月14日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
6/14 10:59
帰り道この時間この辺りは天国エリア、帰りたくないけど帰らなくては
開始2時間くらいまでは口笛吹きながら、川沿いコースは本当に涼しく快適。しかし、後半3時間はまさに地獄…次回は絶対に荷物をもう3~5kgは減らさないと死活問題だと今回の1番の反省点となりました。
2024年06月14日 11:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/14 11:04
開始2時間くらいまでは口笛吹きながら、川沿いコースは本当に涼しく快適。しかし、後半3時間はまさに地獄…次回は絶対に荷物をもう3~5kgは減らさないと死活問題だと今回の1番の反省点となりました。

感想

テント設営、パッキング、テント飯などどれもまだまだ経験不足が否めず色々課題の残る山行となる。バックパック17kgは自分にオーバーウェイトだったと改めて認識…💦(整備された上高地コースでなかったら敗退となっていたに違いない…)ともあれ、思い切っての悲願の槍ヶ岳登頂&テント2泊3日チャレンジなんとか達成でき、感無量となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら