ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6918556
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

宝永山・双子山でオヤジ三人 大はしゃぎ スバル&渋描き隊長&ワシン

2024年06月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:10
距離
8.7km
登り
472m
下り
1,414m

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:40
合計
4:10
7:41
7:41
5
7:46
7:46
18
8:04
8:04
13
8:17
8:17
6
8:23
8:23
57
9:20
9:30
5
9:35
9:35
55
10:30
10:35
15
10:50
11:15
23
11:38
11:38
7
天候 晴れ ☀
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<行き>
HB車を御殿場口新5合目に駐車し、W車で富士宮口5合目へ
<帰り>
御殿場口新5合目に置いたHB車でW車を取に行く
コース状況/
危険箇所等
宝永山 【静岡県の山(分県登山ガイド)・東京周辺の山350・東京周辺の山350(2010年)・関東周辺やまなみ歩き・関東の名山ベスト100・関東日帰り山130・富士五湖周辺の山あるき】

富士山開山前なので富士宮登山口は閉鎖されていますが宝永山への登山口に規制はありません。
樹林帯をトラバースしパッと視界が開けて宝永第二火口縁、ズルズル斜面を登って第一火口縁から右へ下る。

鞍部で宝永火口を左に見てアリ地獄から這い上がっていく・・
締まっていそうな所を選び蹴り脚は使わずじわっじわっと登る。
標高2650mの分岐を右(南)に入りショートカットで山頂へ向かう。

馬の背に出てやや下れば立派な山座同定盤と山名標の立つ山頂に着く。
前方眼下に愛鷹山越しに駿河湾と伊豆半島が見え、振り向けば宝永火口壁と日本一の雄姿。
東に顔を向ければ箱根連山・丹沢・御坂山塊・奥多摩と見飽きることのない眺望が広がります。
dangerただし大抵ここは強い風が吹いてます。

宝永山馬の背分岐から右(東)へ御殿場ルート方面へ下ります。

双子山 【関東周辺やまなみ歩き・富士五湖周辺の山あるき】

大砂走りを気持ちよく駆け下り、二合八勺と二合五勺の間で登山道からそれて取付き点を目指して南に進路を変える。
先ずは登山道標記のない上塚(かみつか) / 双子山(上二ツ塚)を目指す。
砂礫のハゲ山なのでどこを登っても良いが山の東側を行った方が傾斜が緩く楽だと思う。
山名標等は無く三角点とケルンのオブジェがあるだけの山頂ですが眺めはすばらしいです。

山頂からは南側に下り次の下塚に向かいます。
ここもどこを通っても行けそうですが西側から入り二ツ塚の標柱のある分岐へ下りました。
二ツ塚下塚には山頂標識の他に、鳥居と祠がありました。
ここも抜群の景色で大休止に向きますが遮るものがないので風の強い日は長居できないかな?

danger国土地理院の地図では二合八勺付近から南へ破線がありますが、踏み跡はありませんでした。
その他周辺情報 ●五合目の道路情報
https://www.pref.shizuoka.jp/machizukuri/doro/fujisandoro/1029307.html
行くぞー
・・って通行止じゃない?(sb)
標高2,400mからスタート、得した気分だ。(w)
2024年06月13日 07:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
28
6/13 7:36
行くぞー
・・って通行止じゃない?(sb)
標高2,400mからスタート、得した気分だ。(w)
ではこちらから〜
・・って工事中じゃない?(sb)
あんたら遊んでていいなぁ(作業者A)
スミマセン通らせてもらいますね(w)
2024年06月13日 07:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
16
6/13 7:41
ではこちらから〜
・・って工事中じゃない?(sb)
あんたら遊んでていいなぁ(作業者A)
スミマセン通らせてもらいますね(w)
ここから行けるよ。宝永山へGO!(hb)
良かった無事にスタート!(sb)
15
ここから行けるよ。宝永山へGO!(hb)
良かった無事にスタート!(sb)
先ずは富士山5合目の樹林帯歩き、静かで良いですね。(w)
2024年06月13日 07:53撮影 by  SH-54D, SHARP
13
6/13 7:53
先ずは富士山5合目の樹林帯歩き、静かで良いですね。(w)
宝永第二火口縁
getさんと水ヶ塚からここまで登ってきたよ(hb)
ココは10年ぶりかな〜(sb)
2024年06月13日 08:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
19
6/13 8:01
宝永第二火口縁
getさんと水ヶ塚からここまで登ってきたよ(hb)
ココは10年ぶりかな〜(sb)
山頂が近く見えるな(sb)
軽く登れそうに見えるけど‥(hb)
2024年06月13日 08:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
21
6/13 8:01
山頂が近く見えるな(sb)
軽く登れそうに見えるけど‥(hb)
石・岩ゴロゴロで歩きにくい。下をみると愛鷹山(hb)
少し楽なルート無いか偵察してきますね。(w)
超人washinさんは平地を歩いてるようだ・・(sb)
18
石・岩ゴロゴロで歩きにくい。下をみると愛鷹山(hb)
少し楽なルート無いか偵察してきますね。(w)
超人washinさんは平地を歩いてるようだ・・(sb)
うわぁ、駿河湾だ!海梨県人はこれだけで感動。(w)
海なし市民も感激です(hb)
2024年06月13日 08:12撮影 by  SH-54D, SHARP
21
6/13 8:12
うわぁ、駿河湾だ!海梨県人はこれだけで感動。(w)
海なし市民も感激です(hb)
宝永第一火口縁に到着。
ちょっとすでにキツいんですけど〜(hb)
washinさん何見てるの?(sb)
2024年06月13日 08:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
23
6/13 8:14
宝永第一火口縁に到着。
ちょっとすでにキツいんですけど〜(hb)
washinさん何見てるの?(sb)
これでしょ!(w)
うぁ〜アリ地獄だなぁ(sb)
え〜あの真ん中の道を行くの!(hb)
2024年06月13日 08:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
35
6/13 8:15
これでしょ!(w)
うぁ〜アリ地獄だなぁ(sb)
え〜あの真ん中の道を行くの!(hb)
隊長、まだ先は長いです。ストックを使いませんか?(w)
二駆では登れず途中で四駆にしました(hb)
この嫌な登りを3回やってるバカはワタシです(sb)
2024年06月13日 08:26撮影 by  SH-54D, SHARP
23
6/13 8:26
隊長、まだ先は長いです。ストックを使いませんか?(w)
二駆では登れず途中で四駆にしました(hb)
この嫌な登りを3回やってるバカはワタシです(sb)
歩いてきた道、こうして見ると緩やかに見えるけど(hb)
2024年06月13日 08:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
20
6/13 8:50
歩いてきた道、こうして見ると緩やかに見えるけど(hb)
地球じゃないみたい(sb)
これが歩きにくいのです(hb)
2024年06月13日 09:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
27
6/13 9:00
地球じゃないみたい(sb)
これが歩きにくいのです(hb)
はるか下に見える双子山や御殿場口新五合目、激下りだ!(w)
うひゃーこれから歩くところが全部丸見え(sb)
2024年06月13日 09:12撮影 by  SH-54D, SHARP
19
6/13 9:12
はるか下に見える双子山や御殿場口新五合目、激下りだ!(w)
うひゃーこれから歩くところが全部丸見え(sb)
宝永山とったどー(全員)
宝永山、甘く見てました(hb)
展望も良く最高だけど、強風で寒すぎ。(w)
2024年06月13日 09:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
33
6/13 9:23
宝永山とったどー(全員)
宝永山、甘く見てました(hb)
展望も良く最高だけど、強風で寒すぎ。(w)
箱根・天城の山も見えるよ(HB)
こんな景色だったのね・・(sb)
2024年06月13日 09:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
22
6/13 9:25
箱根・天城の山も見えるよ(HB)
こんな景色だったのね・・(sb)
うわぁ、スゲー!山中湖周辺の山、奥多摩、丹沢の山々が眼下に一望だ!(w)
過去2回はガスって何も見えなかったのよ・・(sb)
2024年06月13日 09:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
23
6/13 9:29
うわぁ、スゲー!山中湖周辺の山、奥多摩、丹沢の山々が眼下に一望だ!(w)
過去2回はガスって何も見えなかったのよ・・(sb)
宝永山馬の背・・ここから下ります(hb)
先に行ってます(w)
前方に陛下が歩かれた「プリンスルート」が見えてます(sb)
2024年06月13日 09:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
21
6/13 9:31
宝永山馬の背・・ここから下ります(hb)
先に行ってます(w)
前方に陛下が歩かれた「プリンスルート」が見えてます(sb)
washinさん走って行っちゃった・・(sb)
早!(hb)
気持ちいい下りです。(w)
2024年06月13日 09:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
24
6/13 9:32
washinさん走って行っちゃった・・(sb)
早!(hb)
気持ちいい下りです。(w)
風が強いのにアサギマダラの亡骸が残ってる(sb)
2024年06月13日 09:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
6/13 9:38
風が強いのにアサギマダラの亡骸が残ってる(sb)
砂煙を上げ大砂走りを楽しそうに駆け下る隊長とsubaruさん。(w)
やっぱり勝手に走ってしまう〜(sb)
2024年06月13日 09:38撮影 by  SH-54D, SHARP
16
6/13 9:38
砂煙を上げ大砂走りを楽しそうに駆け下る隊長とsubaruさん。(w)
やっぱり勝手に走ってしまう〜(sb)
ブルドーザーが上がってくるよ(hb)
そろそろ山開きの準備かな?(sb)
15
ブルドーザーが上がってくるよ(hb)
そろそろ山開きの準備かな?(sb)
二ツ塚(双子山)が近づいた!(hb)
大砂走りが気持ち良すぎ!勝手に走りますね。(w)
18
二ツ塚(双子山)が近づいた!(hb)
大砂走りが気持ち良すぎ!勝手に走りますね。(w)
爽快な下りですね〜(sb)
たまんね〜オレは走るぜ〜(w)
2024年06月13日 09:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
25
6/13 9:52
爽快な下りですね〜(sb)
たまんね〜オレは走るぜ〜(w)
何もない無機質な斜面に突如現れた生物イタドリ。(w)
2024年06月13日 09:56撮影 by  SH-54D, SHARP
21
6/13 9:56
何もない無機質な斜面に突如現れた生物イタドリ。(w)
上:ここ(ロープの左側)を降りてきました
下:どこから双子山行くの?(hb)
15
上:ここ(ロープの左側)を降りてきました
下:どこから双子山行くの?(hb)
打ち捨てられた道標・・(sb)
ここが歩道入口?、山高原地図には標柱を目印に歩くと書いてあるけど(hb)
2024年06月13日 10:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
13
6/13 10:06
打ち捨てられた道標・・(sb)
ここが歩道入口?、山高原地図には標柱を目印に歩くと書いてあるけど(hb)
よし!ここから行くぞ(sb,w)
二人の踏み跡しっかりついてるよ(hb)
15
よし!ここから行くぞ(sb,w)
二人の踏み跡しっかりついてるよ(hb)
お好きな所をどうぞだね(hb)
2024年06月13日 10:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
16
6/13 10:16
お好きな所をどうぞだね(hb)
お言葉に甘え真ん中を直登しますよ。(w)
真ん中ですか〜私は左の方から行きますよ(sb)
2024年06月13日 10:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
21
6/13 10:17
お言葉に甘え真ん中を直登しますよ。(w)
真ん中ですか〜私は左の方から行きますよ(sb)
先ずは上塚(上双子山)
山頂のケルンはオブジェのようだ(sb)
遠くに写る私もオブジェのよう?(w)
2024年06月13日 10:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
24
6/13 10:25
先ずは上塚(上双子山)
山頂のケルンはオブジェのようだ(sb)
遠くに写る私もオブジェのよう?(w)
双子山から見る日本一と宝永山ね(w)
あのズルズル山にはもう行きたくないよ(hb)
あの〜3回行った人がいるんですけど・・(sb)
2024年06月13日 10:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
26
6/13 10:28
双子山から見る日本一と宝永山ね(w)
あのズルズル山にはもう行きたくないよ(hb)
あの〜3回行った人がいるんですけど・・(sb)
下塚(下双子山)へ行きますよ(hb)
山リストのリーチ一発自摸ですね。(w)
ワタシはまだあと10座も残ってます・・(sb)
2024年06月13日 10:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
18
6/13 10:29
下塚(下双子山)へ行きますよ(hb)
山リストのリーチ一発自摸ですね。(w)
ワタシはまだあと10座も残ってます・・(sb)
富士山に咲く花集合
1.フジハタザオ(富士旗竿)
2.オンタデ(御蓼)
3.イワツメクサ(岩爪草)
4.シロバナノヘビイチゴ(白花蛇苺)
20
富士山に咲く花集合
1.フジハタザオ(富士旗竿)
2.オンタデ(御蓼)
3.イワツメクサ(岩爪草)
4.シロバナノヘビイチゴ(白花蛇苺)
下塚(下双子山)
やったー!
\(^_^)/ (hb)
おめでとうございます!(sb)
2024年06月13日 10:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
28
6/13 10:54
下塚(下双子山)
やったー!
\(^_^)/ (hb)
おめでとうございます!(sb)
富士五湖周辺の山あるき完登バンザイ!(hb)
私も狙おう!(sb)
俺も続くぞ!(w)
2024年06月13日 10:52撮影 by  SH-54D, SHARP
31
6/13 10:52
富士五湖周辺の山あるき完登バンザイ!(hb)
私も狙おう!(sb)
俺も続くぞ!(w)
富士山バックに記念撮影(3人)
2024年06月13日 10:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
33
6/13 10:58
富士山バックに記念撮影(3人)
ラストピークでランチタイムだ(hb)
おむすびウメ〜(w)
双子・宝永・富士のスリーショット良いね(sb)
2024年06月13日 11:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
25
6/13 11:03
ラストピークでランチタイムだ(hb)
おむすびウメ〜(w)
双子・宝永・富士のスリーショット良いね(sb)
御殿場口新五合目向けて下山します(hb)
15
御殿場口新五合目向けて下山します(hb)
小学校の遠足だ。総勢190人、神奈川の私立小学校だそうです(hb)
190人の団体とあいさつしたら喉がかれました。(w)
右に同じ(sb)
2024年06月13日 11:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
23
6/13 11:35
小学校の遠足だ。総勢190人、神奈川の私立小学校だそうです(hb)
190人の団体とあいさつしたら喉がかれました。(w)
右に同じ(sb)
ゴールは近い(sb)
下りは早い(hb)
予定より早いね。じゃ、この後愛鷹山寄っていこうかな?(w)
えーマジですかー(hb & sb)
2024年06月13日 11:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
17
6/13 11:39
ゴールは近い(sb)
下りは早い(hb)
予定より早いね。じゃ、この後愛鷹山寄っていこうかな?(w)
えーマジですかー(hb & sb)
おーどこから出るんだ(w)
右側が通れました(hb)
2024年06月13日 11:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
13
6/13 11:43
おーどこから出るんだ(w)
右側が通れました(hb)
・・ってやっぱり通行止めじゃね?(sb)
あの小学生はここから入ったの?通行止めを入っていく遠足とはワイルドだ!(hb)
2024年06月13日 11:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
17
6/13 11:44
・・ってやっぱり通行止めじゃね?(sb)
あの小学生はここから入ったの?通行止めを入っていく遠足とはワイルドだ!(hb)
今日も楽しかったね、お疲れさまでした。(全員)
2024年06月13日 11:44撮影 by  SH-54D, SHARP
23
6/13 11:44
今日も楽しかったね、お疲れさまでした。(全員)

感想

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
いつの間にか「富士五湖周辺の山あるき」などという山リストが登場しており、そのコンプリートを目指すお二人から「お前も来い!」っとお声がかかったのであります。
大人の遠足Bookシリーズのその本は持っており、そのコース29と30を組み合わせて今回の山行プランが出来上がりました。

開山前でまだ静かな富士宮口から歩き始め、3度目の宝永山でいつものようにズルズルに苦しめられ、いつものように吹きすさぶ強風の中、山頂に立つとドッカ〜ンと絶景が待っていました。
時折演習場から大砲の音もドッカ〜ンと聞こえましたが・・過去2回はガッスガスで何も見えなかったので感動もひとしおでした。

海に向かって駆け降りる大砂走も最高でしたし、双子山も富士山と比べるとあまりに低いけれどそれでも2000m近い標高があり周りの山を見下ろして気分はMAXでした。
この山にだけ登りに来るのもありかな〜と思いましたね・・
今回も楽しい山行で満足です!

subaru5272wine
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

6/8のテン泊飲み会で「富士五湖周辺の山あるき」リストを知り挑戦することにしました。
そのテン泊メンバーからの声掛かりで今回の山行です。

登り始めるとすぐ眼下に相模湾が飛び込んできて、海梨県人はそれだけで感動します。
高曇りで遠望が利き、宝永山や二子山からの東〜南方向180度の大パノラマには大感動です。

標高2,400mからのスタートなので登りはわずかですが、スコリアの道は3歩進んで2歩下がるようで難儀しました。
そのかわり降りの大砂走りは歓喜の声をあげて走れる快適コースでこちらは大満足。
そんなことで、あっという間の山行は午前中に終了したので、この後残り1座となった愛鷹山に移動です。

先日「富士五湖周辺の山あるき」というリストがあるのに気が付き、未踏の山を見ると3座でした。その内の雪頭ヶ岳には6月8日に登り、残り2座となりました。
washinさんも「富士五湖周辺の山あるき」を狙っている様で、最近集中的に同リストの山を登っています。そこで、subaruさん、washinさんをお誘いし、残りの2座宝永山と双子山に行きました。
宝永山までは約3km、登り約300mなので楽に登れるだろうと思っていましたが、大きな間違いでした。小石が登山道に撒かれているような状況で足元が安定せず、なかなか足が前に進みません。山頂はすぐそばに見えるのにも関わらず、宝永山山頂まで約2時間かかりました。宝永山を甘く見ていました。登るのに苦労しましたが、展望は素晴らしかったです。
富士山の裾野越しに見るせいか、山中湖が斜めに見えたのが印象的でした。
双子山へはオヤジ3人で「あっちだ。こっちだ」と言いながら、好きな所を歩き山頂に向かいました。下双子山からみる富士山頂が印象的でした。
subaruさん、washinさん、ありがとうございました。

hamburg
渋描き隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:337人

コメント

お3人さま、こんばんは✨✨
ご無沙汰しております。親の入院と旅行とコ◯ナで永らく山から遠ざかっております(^◇^;)

富士山は毎年行っているぐり。です。
山頂は若い頃登ったのでもう行きません。
宝永山、小富士、まぼろしの滝、吉田古道などなど、富士山のどこかを歩くのが好きです。
宝永山は二度行きましたので、もう一度行くとスバルさんと同じですね😄
そろそろ山歩き再開予定ですので、そのうち富士山にも行きたいな、と。富士五湖周辺の山というのも興味あります。案外登ってるかな。

お疲れ様でした♪
2024/6/15 19:43
いいねいいね
1
grindelさん
コメントありがとうございました。世間では山頂だけが富士山のようですが様に騒がれますが、富士山の周りも良いですね。私もこれからも富士山の周りを歩きたいと思います。もう一度山頂に登りたいとは思いません。
例年はまぼろしの滝を是非見てみたいです。
hamburg
2024/6/15 19:59
いいねいいね
1
ぐり。さん、こんにちは。

確かに富士山は山頂に登らなくても楽しむところイッパイあるよね。
まさに今回の双子山なんて天気良ければたっぷり楽しめますね。

富士五湖周辺の山、最近知りましたが地元民が最優先でやらねばと頑張りました。
ただ、静岡県の山は富士五湖周辺?と今も疑問符がついていますが。
2024/6/16 15:07
いいねいいね
1
ぐり。さん
コメントありがとう御座います😊
どうしても五合目から上に目が行きますが、その下のエリアに魅力的なコースがある事は意外と知られてませんよね…暑くなるこれからの避暑地です☝️

ワタクシ「富士五湖周辺の山」達成はまだまだ先なので復活されたらどこか一緒に行きましょ☝️

subaru5272🍷
2024/6/16 20:28
いいねいいね
1
subaru🍷さん

是非よろしくお願いします🤲
2024/6/16 20:44
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら