ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6919428
全員に公開
雪山ハイキング
白山

大好きな白山☆お花・青い池♡ そして滑落。

2024年06月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:44
距離
17.4km
登り
1,580m
下り
1,698m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:01
休憩
2:00
合計
11:01
2:57
3
スタート地点
3:00
3:00
132
5:12
5:13
5
5:18
5:18
55
6:13
6:23
30
7:05
7:20
3
7:23
7:23
33
7:56
8:42
31
9:13
9:19
11
10:00
10:18
11
10:33
10:33
4
10:52
10:52
11
11:03
11:24
11
11:35
11:35
26
12:01
12:01
33
12:34
12:34
4
12:38
12:39
78
13:57
13:58
0
13:58
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平瀬道の白水湖から
ヘッデンスタートから明るくなってきたけど雲が多い。ご来光は期待できないか〜。
2024年06月13日 04:24撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
6
6/13 4:24
ヘッデンスタートから明るくなってきたけど雲が多い。ご来光は期待できないか〜。
ハクサンチドリ✨
2024年06月13日 04:42撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
6
6/13 4:42
ハクサンチドリ✨
マトリソウっていうのでOK?
2024年06月13日 04:43撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
6
6/13 4:43
マトリソウっていうのでOK?
イワカガミ。い〜っぱい群生✨
2024年06月13日 05:01撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
6
6/13 5:01
イワカガミ。い〜っぱい群生✨
イワカガミ。い〜っぱい群生✨
2024年06月13日 05:02撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
7
6/13 5:02
イワカガミ。い〜っぱい群生✨
キヌガサソウっていうらしい。
蓮と雰囲気が似ていて極楽浄土に咲いていそう
2024年06月13日 05:05撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
8
6/13 5:05
キヌガサソウっていうらしい。
蓮と雰囲気が似ていて極楽浄土に咲いていそう
エンレイソウ。存在感あるね〜
2024年06月13日 05:07撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
8
6/13 5:07
エンレイソウ。存在感あるね〜
ムシカリ。ちょっぴり朝顔みたい。
2024年06月13日 05:10撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
7
6/13 5:10
ムシカリ。ちょっぴり朝顔みたい。
ショウジョウバカマ✨
2024年06月13日 05:11撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
7
6/13 5:11
ショウジョウバカマ✨
イワカガミさんたち
2024年06月13日 05:53撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
7
6/13 5:53
イワカガミさんたち
やっと逢えた!透けて見えるお花サンカヨウ✨ですね👍群生していました!
2024年06月13日 06:04撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
8
6/13 6:04
やっと逢えた!透けて見えるお花サンカヨウ✨ですね👍群生していました!
ストックがあれば渡りやすいみたいです。
今後1本だけ持って行こうかなぁー・・・
2024年06月13日 06:12撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
7
6/13 6:12
ストックがあれば渡りやすいみたいです。
今後1本だけ持って行こうかなぁー・・・
大倉避難山小屋まで意外と長くて、室堂センターまで通常より30分程遅かった。
2024年06月13日 06:26撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
6/13 6:26
大倉避難山小屋まで意外と長くて、室堂センターまで通常より30分程遅かった。
お空ドヨ〜ンの室堂平。
晴れた日にココを歩くのも楽しみの1つ。
2024年06月13日 06:53撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
6
6/13 6:53
お空ドヨ〜ンの室堂平。
晴れた日にココを歩くのも楽しみの1つ。
室堂センターでお水を補給して御前ヶ峰へGO!
ここはお水があるしトイレも使えてホント助かります(´▽`)
2024年06月13日 07:24撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
7
6/13 7:24
室堂センターでお水を補給して御前ヶ峰へGO!
ここはお水があるしトイレも使えてホント助かります(´▽`)
少しづつ空の色が変わり始めたよ✨
2024年06月13日 07:24撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
6
6/13 7:24
少しづつ空の色が変わり始めたよ✨
大汝峰の方向は青空!!やった〜(^_-)-☆
2024年06月13日 07:24撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
6
6/13 7:24
大汝峰の方向は青空!!やった〜(^_-)-☆
これはなんでしょう。
朝露に輝いていました。
2024年06月13日 07:30撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
6
6/13 7:30
これはなんでしょう。
朝露に輝いていました。
室堂センターの屋根の赤、空の青、緑とのコントラストがイイ👍
2024年06月13日 07:32撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
7
6/13 7:32
室堂センターの屋根の赤、空の青、緑とのコントラストがイイ👍
すぐ近くにありそうで、山頂は意外と遠いよね〜といつも思う。
2024年06月13日 07:54撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
9
6/13 7:54
すぐ近くにありそうで、山頂は意外と遠いよね〜といつも思う。
白山山頂の奥宮到着。
ただいまっ!!
無事の到着をご報告。
2024年06月13日 07:55撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
6
6/13 7:55
白山山頂の奥宮到着。
ただいまっ!!
無事の到着をご報告。
山頂は先客さんが居たので、しばらく周辺を散策。
2024年06月16日 10:36撮影
6
6/16 10:36
山頂は先客さんが居たので、しばらく周辺を散策。
別山の方向は綺麗に見えたけれど、左側の富士山の方向は雲隠れ
2024年06月13日 07:57撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
6
6/13 7:57
別山の方向は綺麗に見えたけれど、左側の富士山の方向は雲隠れ
うわぁ✨ブルーのお池
紺屋ヶ池。美しい✨
2024年06月13日 07:58撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
6
6/13 7:58
うわぁ✨ブルーのお池
紺屋ヶ池。美しい✨
山頂へ。おつかれ山。
2024年06月13日 08:25撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
6
6/13 8:25
山頂へ。おつかれ山。
今回は旗のように手足を開いてみました。
でもミニ三脚での自撮りだと奥の景色が映らないことに帰ってから気づいた(;'∀')
親切なお兄さんが「写真撮りましょうか?」と言ってくれたのに断ってしまったよ・・・
2024年06月16日 10:36撮影
9
6/16 10:36
今回は旗のように手足を開いてみました。
でもミニ三脚での自撮りだと奥の景色が映らないことに帰ってから気づいた(;'∀')
親切なお兄さんが「写真撮りましょうか?」と言ってくれたのに断ってしまったよ・・・
紺屋ヶ池と一緒に♡
山頂までのピストンで帰る人が多いのかな。雪の具合が気になるけれど、せっかくだからお池巡りします。
2024年06月17日 08:04撮影
7
6/17 8:04
紺屋ヶ池と一緒に♡
山頂までのピストンで帰る人が多いのかな。雪の具合が気になるけれど、せっかくだからお池巡りします。
ガレ場を下っていると後ろからお兄さん。
抜いてもらった直後、彼の足が止まった。しばらくするとガレ場ルートに進んで行ったので私も彼の後について行った。私は残雪を降りようかなとチェンスパを一度取り出したけれど迂回出来るならば、とそちらを選択。
その後ろのおじさんは別のガレ場を颯爽と降りて行った。
2024年06月13日 08:51撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
6
6/13 8:51
ガレ場を下っていると後ろからお兄さん。
抜いてもらった直後、彼の足が止まった。しばらくするとガレ場ルートに進んで行ったので私も彼の後について行った。私は残雪を降りようかなとチェンスパを一度取り出したけれど迂回出来るならば、とそちらを選択。
その後ろのおじさんは別のガレ場を颯爽と降りて行った。
下まで降りた。この雪の向こうが青〜い紺屋ヶ池♡
2024年06月13日 08:57撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
6
6/13 8:57
下まで降りた。この雪の向こうが青〜い紺屋ヶ池♡
びゅーてぃほー✨✨
2024年06月13日 09:01撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
9
6/13 9:01
びゅーてぃほー✨✨
う〜ん・・・これは何だろう
2024年06月13日 09:06撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
7
6/13 9:06
う〜ん・・・これは何だろう
お目当ての翠ヶ池。”みどりがいけ”だと思っていたが看板には”みだりがいけ”と書かれており二度見した。
ネット検索したら普通に”みどりが”と出てきた。看板の誤字のようだ。
2024年06月13日 09:11撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
10
6/13 9:11
お目当ての翠ヶ池。”みどりがいけ”だと思っていたが看板には”みだりがいけ”と書かれており二度見した。
ネット検索したら普通に”みどりが”と出てきた。看板の誤字のようだ。
大汝峰でお参り中、空から光がパァーっと差し込んだ。
神様ありがとう!慌てて翠ヶ池を見に行ったら、ほんの一瞬美しい姿を見れた。シャッターは押せなかった。
以降30分待ったけれど回復の兆しが見られずに下山。
一瞬でもこの目で美しいお姿が見れて良かった。
2024年06月13日 10:02撮影 by  HERO9 Black, GoPro
6
6/13 10:02
大汝峰でお参り中、空から光がパァーっと差し込んだ。
神様ありがとう!慌てて翠ヶ池を見に行ったら、ほんの一瞬美しい姿を見れた。シャッターは押せなかった。
以降30分待ったけれど回復の兆しが見られずに下山。
一瞬でもこの目で美しいお姿が見れて良かった。
ミヤマキンポウゲであってるのかな?
2024年06月13日 11:09撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
7
6/13 11:09
ミヤマキンポウゲであってるのかな?
ミヤマハタザオ
2024年06月13日 11:51撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
6
6/13 11:51
ミヤマハタザオ
誰かのレポでお名前書いてあったけど、えーと・・・💦
2024年06月13日 11:52撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
6
6/13 11:52
誰かのレポでお名前書いてあったけど、えーと・・・💦
下山も長かった〜。いつもの怖い場所。気を付けて降りましょう。
2024年06月13日 11:55撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
6
6/13 11:55
下山も長かった〜。いつもの怖い場所。気を付けて降りましょう。
さらに怖い場所。写真の左奥を行くお二人はツボ足で突破。私は残念ながら滑落。大事に至らずに良かった。チェンスパ、ストック必須ですね。
2024年06月13日 12:00撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
7
6/13 12:00
さらに怖い場所。写真の左奥を行くお二人はツボ足で突破。私は残念ながら滑落。大事に至らずに良かった。チェンスパ、ストック必須ですね。
午後は予報通り天気回復。
大汝峰にあと1時間くらい粘って居られたら晴れたのかなぁ〜。
2024年06月13日 12:35撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
6/13 12:35
午後は予報通り天気回復。
大汝峰にあと1時間くらい粘って居られたら晴れたのかなぁ〜。
青空が復活したおかげでサンカヨウのお花畑が輝く。朝とはまた違う雰囲気!!✨
2024年06月13日 12:41撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
7
6/13 12:41
青空が復活したおかげでサンカヨウのお花畑が輝く。朝とはまた違う雰囲気!!✨
素晴らしい
2024年06月13日 12:41撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
7
6/13 12:41
素晴らしい
光のトンネルみたい!
2024年06月13日 12:41撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
7
6/13 12:41
光のトンネルみたい!
これもわからない〜
2024年06月13日 13:18撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
6/13 13:18
これもわからない〜
マイヅルソウ
2024年06月13日 13:19撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
6
6/13 13:19
マイヅルソウ
ユキザサもかわいいねぇ〜
2024年06月13日 13:24撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
7
6/13 13:24
ユキザサもかわいいねぇ〜
オオベニウツギ?
2024年06月13日 13:26撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
7
6/13 13:26
オオベニウツギ?
木の枝を投げたけれど全く動かない蛇。
跨いで行こうと足を出した瞬間、にょろりと動き出した💦
2024年06月13日 13:46撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
6
6/13 13:46
木の枝を投げたけれど全く動かない蛇。
跨いで行こうと足を出した瞬間、にょろりと動き出した💦
タニウツギかな?
2024年06月13日 13:47撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
6
6/13 13:47
タニウツギかな?
白水湖までもうすぐ!
2024年06月13日 13:52撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
6
6/13 13:52
白水湖までもうすぐ!
駐車場戻り。2台程増えていました。
白水滝にも寄りたかったけれど、眠すぎで道の駅飛騨白山へ。軽く汗をぬぐってから車内で仮眠。
そこから次の車中泊地へ向かいました(^^)v
翌日へ続く。
2024年06月13日 13:58撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
6/13 13:58
駐車場戻り。2台程増えていました。
白水滝にも寄りたかったけれど、眠すぎで道の駅飛騨白山へ。軽く汗をぬぐってから車内で仮眠。
そこから次の車中泊地へ向かいました(^^)v
翌日へ続く。

感想

平日3日間仕事が無い日ができた〜💛😃
天気も悪くない!ならば白山と御嶽山周辺の三ノ池へ行こう👍👍👍

白山登山は前日の朝から出発。まずは「道の駅みたけ」御岳山ビジターセンターへ。
今回は登山歴20年のベテラン男性が剣ヶ峰で被災された体験ビデオを見た。
地形を熟知されていたことが避難に生かされていた。

道の駅のビジターセンターにはおしゃれな無料休憩所もあり、水も飲めて有難い。
開館時間は9:00〜15:00。

その後、高山市内の高台にある「アルプス展望公園スカイパーク」に立ち寄った。
ヨガ動画を撮ろうとしたのだが、暑すぎて断念。
飛騨山脈の雄大な景色も雲が多くてちょっと微妙。

家を出る時から眠くて高山でエスプレッソを飲んだ。
運転は楽になって喜んだが、道の駅飛騨白山で車中泊の準備をして
睡眠に入っても一向に眠れない😨💦

こういう時は交感神経が優位になっているだろうと、試しに左右の鼻詰まりを確認。
ところが意外にも右鼻の通りが悪く副交感神経優位になっていたようだ。
呼吸法も行ったが一向に瞑想状態に入れず迷走が続く(;'∀')
ウトウト出来たのは正味1時間程。そして深夜1:00に起床。辛い。眠い。。。
今後登山前には絶対にコーヒーを飲まないことにする!!!(><)

登山口到着して山行開始したのが2時間後の3:00。
ヘッデンスタートから徐々に明るくなって来たが雲が多い。
お花畑には感動。これが見れただけでも良しとしよう!

残雪渡りで手こずる。ある場所で1m程落ちてツボ足断念。チェンスパ付けて突破。
帰りも同じ場所で上から下まで滑落。チェンスパを付けてたのに〜(゜Д゜)ノ
幸い地面がある場所に両足着地出来て、被害はパンツがぐしょ濡れになったことくらい。
緩んだ雪はどうも苦手なようだ!

室堂センターに着いても空が白くてしょんぼり😞
しか〜し、御前峰に登り始めたら雲が掃けて青空が見え始めた!
山頂で楽しんだ後、お池巡りのために下り始めたらガスが沸き始めた。
紺屋ヶ池はギリギリ、翠ヶ池も怪しいながらも一応見れたけれど
大汝峰に登ると一面ガスってまっ白。30分待って諦めた。さよならドラゴン。

この時期、一日中安定した天気は難しいのかもしれない。
少しでも青空が見られたことに感謝できる人間でありたい!!
と思うけれども、ドラゴンアイ見たかった・・・

室堂の水道、玄関横は不可、白山荘前の水場は使用可。
トイレも冬季用が使えました(^^)vありがたいです。
今回もお世話になりました💛

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人

コメント

shirasaさん、こんばん和😁
まだ登ったコトない「白山」うらやまし〜(*'ω'*)

お花に興味しんしん🤗
私もGoogle様に聞きまくってますので偉そげに言えませんが・・・と逃げ道を打っておいて😅
#3:ツマトリソウ
#8:オオカメノキ と思いましたが、別名:ムシカリとも言うんですね〜 勉強になりました🙏
#18:コメツツジ
#31:コメバツガザクラ 「米」は小っちゃ〜い花に付きますね🌸
#34:ミヤマキンバイ
#36:ウラジロナナカマド
#43:ジャノヒゲ  全体的に精度:60%くらいにて(笑)

まあ、そんなチマチマしたコトより、#26「御前峰」サイコ〜じゃあ ないですか\(^o^)/ キャ〜(笑)
2024/6/18 21:03
よしPさん、ご指摘ありがとうございます💦
#3:ツマトリソウですか!!たぶん私が書き間違えましたね(笑)
#8:葉っぱの違いでオオカメノキかムシカリに区別されるらしいですが、その違いがわからない(爆)
#18:ツツジの小さいやつみただからコメツヅジって言うんですね〜(何かに結びつけないと覚えられる気がしない)
#31:コメバツガザクラは桜がつくんですね〜 へぇ〜✨
#34:ミヤマキンポウゲとの違いは葉っぱと花の形なんですねぇ〜。
#36:ロシアの都市の名前みたい(笑)
#:蛇の髭っぽい!これなら覚えられるかな ジャノヒゲ、ジャノヒゲ・・・

そうです!白山は最高なんです👍(>▽<)最高のアミューズメントパークですっ👍
2024/6/21 6:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
白山平瀬道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら