ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6919478
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

地下足袋阿弥陀岳南稜🪨立場山、青ナギ、P1~4、下り御小屋尾根

2024年06月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
jucca🍎 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:25
距離
11.4km
登り
1,280m
下り
1,276m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:21
休憩
2:00
合計
10:21
4:59
35
5:35
5:35
127
7:42
7:46
55
8:41
8:41
29
9:11
9:17
75
10:32
11:24
21
11:45
12:24
5
12:30
12:30
6
12:36
12:45
47
13:33
13:42
45
14:27
14:29
12
15:25
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
舟山十字路
無料 十数台
トイレ無し
駐車場までのラスト約1.3kmは車一台分ぐらいの細い道になり、
すれ違いできる場所が少ないので要注意
コース状況/
危険箇所等
⚠️阿弥陀岳南稜は一般ルートではありません⚠️

舟山十字路↔︎南稜分岐
危険箇所なし

南稜分岐→立場山
急登あり
わかりにくいところもあるが、
探せば赤ペンキのマーキングがある

立場山→青ナギ
青ナギは崖のようになっているが、
普通に歩ける

青ナギ→P1
急登あり

P1→阿弥陀岳頂上
岩場の急登が多い
P3ルンゼは濡れているところもある
P4が近付くとザレ場になり滑りやすい

阿弥陀岳頂上→御小屋尾根2296m
急傾斜の岩場が続く

2296m→舟山十字路
危険箇所なし
師匠と阿弥陀岳南稜へ行こうと言う話になっていたが、
仕事の都合や悪天候で延期延期
今回、やっと決行
10年以上前から低山バリにはよく一緒に行っていたが、
師匠も私も八ヶ岳バリは初めて

前泊していた師匠と3時起きで支度
前夜、すぐ寝りゃ良かったのに、
一杯だけやっちゃって睡眠4時間🤤
4時前には車で出て舟山十字路へ
5時出発
師匠と阿弥陀岳南稜へ行こうと言う話になっていたが、
仕事の都合や悪天候で延期延期
今回、やっと決行
10年以上前から低山バリにはよく一緒に行っていたが、
師匠も私も八ヶ岳バリは初めて

前泊していた師匠と3時起きで支度
前夜、すぐ寝りゃ良かったのに、
一杯だけやっちゃって睡眠4時間🤤
4時前には車で出て舟山十字路へ
5時出発
しばらく林道歩き
レンゲツツジが咲いていた
2
しばらく林道歩き
レンゲツツジが咲いていた
南稜分岐
右へ
枯れ沢を渡ってココへ
枯れ沢を渡ってココへ
急登
道はちょっとわかりづらいが、
探せば赤ペンキの矢印がちょこちょこ見つかる
急登
道はちょっとわかりづらいが、
探せば赤ペンキの矢印がちょこちょこ見つかる
南稜に上がった
古い道標
ちょっと休憩してから再出発
南稜に上がった
古い道標
ちょっと休憩してから再出発
古めかしい手作り感のある道標があった
茸採りの人たちが利用する道かな、
下にある小屋へと続くようだ
古めかしい手作り感のある道標があった
茸採りの人たちが利用する道かな、
下にある小屋へと続くようだ
茸山
八ヶ岳でこんな看板を見ることはあまりないけれど、
この辺りには境界の柵がある
茸山
八ヶ岳でこんな看板を見ることはあまりないけれど、
この辺りには境界の柵がある
急登をこなして立場山
立場岳、たつばだけと私は呼んでいたけれど、
師匠は立場山、たちばやまと言っていた
山名標も立場山だ
急登をこなして立場山
立場岳、たつばだけと私は呼んでいたけれど、
師匠は立場山、たちばやまと言っていた
山名標も立場山だ
こちらの山名標は…三つ峰、大嶺山にもあったモノと同じ??
こちらの山名標は…三つ峰、大嶺山にもあったモノと同じ??
立場山で休憩
師匠は久々の2000m越えでしんどそう
と言うか、睡眠4時間の上に前日30㎞のバリハイをやっているし!
初めての八ヶ岳バリの前によくやるわ🤤

薄いピンク色のコイワカガミがかわいかった
1
立場山で休憩
師匠は久々の2000m越えでしんどそう
と言うか、睡眠4時間の上に前日30㎞のバリハイをやっているし!
初めての八ヶ岳バリの前によくやるわ🤤

薄いピンク色のコイワカガミがかわいかった
青ナギ到着
すごい眺め!
東ギボシが一番高く見える
左奥に権現、さらに左が旭岳、
右に西ギボシ
去年、キレットからあの辺りへ行き、
あちらから青ナギを見たのだ
遠くから見るとコンクリで固めてあるように見えた
自然にこんな状態になるとは、
青ナギ、おもしろいところ
青ナギ到着
すごい眺め!
東ギボシが一番高く見える
左奥に権現、さらに左が旭岳、
右に西ギボシ
去年、キレットからあの辺りへ行き、
あちらから青ナギを見たのだ
遠くから見るとコンクリで固めてあるように見えた
自然にこんな状態になるとは、
青ナギ、おもしろいところ
不思議なところだ、人も歩いてはいるんだなと、
あのとき眺めながらそう思った
それから一年もせずに来るとは
不思議なところだ、人も歩いてはいるんだなと、
あのとき眺めながらそう思った
それから一年もせずに来るとは
単眼鏡で山々をじっくり眺める

先に見えている阿弥陀岳
南稜のでこぼこがよくわかる
単眼鏡で山々をじっくり眺める

先に見えている阿弥陀岳
南稜のでこぼこがよくわかる
ソイジョイ休憩
先へ進む
最後に振り返って
先へ進む
最後に振り返って
まずは無名峰へ
急登
まずは無名峰へ
急登
無名峰からキレット
大天狗小天狗がツンツンとしている
真ん中に牛首山
無名峰からキレット
大天狗小天狗がツンツンとしている
真ん中に牛首山
無名峰から阿弥陀岳を見上げて
お次はP1
無名峰から阿弥陀岳を見上げて
お次はP1
P1到着
赤岳!
かっこいいなぁ~😍
P1到着
赤岳!
かっこいいなぁ~😍
阿弥陀岳
ガスが軽くモワっと
ラスボス感〜
阿弥陀岳
ガスが軽くモワっと
ラスボス感〜
日差しが出てきたりなくなったり、
ちょっと好転を待ってみるかーと言うことになり、
10時までP1で待機
…あら?
ガスがモワモワとこちらへやって来た🤤
阿弥陀岳がすっかり隠れちゃったよ~🤤
日差しが出てきたりなくなったり、
ちょっと好転を待ってみるかーと言うことになり、
10時までP1で待機
…あら?
ガスがモワモワとこちらへやって来た🤤
阿弥陀岳がすっかり隠れちゃったよ~🤤
まーまーまーしょーがない
山の上じゃお天気がどうなるかってよくわかんない
多分、雨にはならないんじゃ?と言う予報だったので、
とりあえず核心部らしいP3の下まで行って様子見してみることにする
ガスは動き続けて、
辺りが白くなったりまた見えるようになったり
まーまーまーしょーがない
山の上じゃお天気がどうなるかってよくわかんない
多分、雨にはならないんじゃ?と言う予報だったので、
とりあえず核心部らしいP3の下まで行って様子見してみることにする
ガスは動き続けて、
辺りが白くなったりまた見えるようになったり
狭いトラバース道
狭いトラバース道
P3へクライミングで登頂する場合はコチラ
ロープなしで登る猛者もいらっさるようだ😳
私たちはバリハイなので迂回路のルンゼへ
1
P3へクライミングで登頂する場合はコチラ
ロープなしで登る猛者もいらっさるようだ😳
私たちはバリハイなので迂回路のルンゼへ
写真じゃわからんが結構急な下り
左へ滑落したらタダじゃ済まない
慎重に進む
1
写真じゃわからんが結構急な下り
左へ滑落したらタダじゃ済まない
慎重に進む
ルンゼへ
ルンゼに上がるところ
お助けワイヤーはあるけれど、
ガスガスで草や地面がほんのり濡れていて滑りそう😣
さらに、手前の岩が膨らんだ形でジャマしていて、
ルンゼの上部がどうなっているのか見えず、
上がらないとわからない
先行していた私は意気消沈して、
師匠にやめた方がいいと思います😔と言った
1
ルンゼに上がるところ
お助けワイヤーはあるけれど、
ガスガスで草や地面がほんのり濡れていて滑りそう😣
さらに、手前の岩が膨らんだ形でジャマしていて、
ルンゼの上部がどうなっているのか見えず、
上がらないとわからない
先行していた私は意気消沈して、
師匠にやめた方がいいと思います😔と言った
師匠が上がって先を確認する
大丈夫大丈夫、
ココを上がっちゃえば行けるよーと言う
そうなの??
1
師匠が上がって先を確認する
大丈夫大丈夫、
ココを上がっちゃえば行けるよーと言う
そうなの??
じゃあ私も上がるよー
1
じゃあ私も上がるよー
しばらく師匠が先行
私たちは基本的に私が先行、
危険そうなところだけ師匠が先行して確認してくれる
1
しばらく師匠が先行
私たちは基本的に私が先行、
危険そうなところだけ師匠が先行して確認してくれる
もー大丈夫だな、とゆーことで私が先行に戻る
っつーか私、岩とかよじ登りとか好きなんよね
すっかり楽しくなってしまった
1
もー大丈夫だな、とゆーことで私が先行に戻る
っつーか私、岩とかよじ登りとか好きなんよね
すっかり楽しくなってしまった
P3ルンゼを見上げる
1
P3ルンゼを見上げる
私が浮かれて登り出したので、
師匠は内心あきれていたかもしれんな🤤
1
私が浮かれて登り出したので、
師匠は内心あきれていたかもしれんな🤤
楽しい☺️
P3登頂
命!!!
浮かれ気味で開き気味の命だけど🤤
2
P3登頂
命!!!
浮かれ気味で開き気味の命だけど🤤
P3のてっぺんからP1を見下ろして
1
P3のてっぺんからP1を見下ろして
P3から赤岳
山々を眺め回して絶景を堪能
3
山々を眺め回して絶景を堪能
師匠は直登クライミングで登頂したフリをしてガッツポーズ!
ヤラセに荷担してあげる私🤤
師匠は直登クライミングで登頂したフリをしてガッツポーズ!
ヤラセに荷担してあげる私🤤
あらためて、
赤岳をバックに命!!!

さあP4へ
1
あらためて、
赤岳をバックに命!!!

さあP4へ
うおっなかなか細いトラバースだね
まぁ実際に歩いてみたら、
右側に手をかけられるところがあって大丈夫だった
1
うおっなかなか細いトラバースだね
まぁ実際に歩いてみたら、
右側に手をかけられるところがあって大丈夫だった
ザレっザレ
キレットを思い出す
ザレっザレ
キレットを思い出す
見た感じは、
どうやって登るのかなぁと思っちゃうけど、
実際取り掛かってみると結構なんとかなる感じ
1
見た感じは、
どうやって登るのかなぁと思っちゃうけど、
実際取り掛かってみると結構なんとかなる感じ
ザレザレには気を付けて
1
ザレザレには気を付けて
岩ドーン
立ちはだかってるよ〜どうやって行くの??
1
岩ドーン
立ちはだかってるよ〜どうやって行くの??
進んだら右下に道があった
1
進んだら右下に道があった
P4を見下ろして
師匠が、
歩いてきたところが全部見えると言う
ホントだ
立場山、青ナギ、無名峰、P1
師匠が、
歩いてきたところが全部見えると言う
ホントだ
立場山、青ナギ、無名峰、P1
P3、P4
奥にキレット、三ツ頭、権現、ギボシ
P3、P4
奥にキレット、三ツ頭、権現、ギボシ
ここから上がって来た
1
ここから上がって来た
日差しが
雲やガスが動きまくっている
日差しが
雲やガスが動きまくっている
蓼科山、天狗岳
峰の松目、赤岩の頭、硫黄岳
中山尾根
蓼科山、天狗岳
峰の松目、赤岩の頭、硫黄岳
中山尾根
ソイジョイ休憩
赤岳への陽の当たり方がいい
赤岳への陽の当たり方がいい
陽の当たり方がまた変わった
陽の当たり方がまた変わった
雲に隠されていた横岳が全部出て来た
1
雲に隠されていた横岳が全部出て来た
撮って撮って〜と浮かれて記念撮影
わっしょいわっしょいバージョン
2
撮って撮って〜と浮かれて記念撮影
わっしょいわっしょいバージョン
ドッキリカメラバージョン
1
ドッキリカメラバージョン
御小屋尾根で下山
摩利支天
御小屋尾根で下山
摩利支天
摩利支天の真上
埋め込まれた行場のプレートを撮っているところ
1
埋め込まれた行場のプレートを撮っているところ
キバナシャクナゲ
…だとは思うんだけど、
ピンクが入ってる感じがハクサンシャクナゲっぽく見える
しかしハクサンだと早すぎるよなぁ??
2
キバナシャクナゲ
…だとは思うんだけど、
ピンクが入ってる感じがハクサンシャクナゲっぽく見える
しかしハクサンだと早すぎるよなぁ??
キバナノコマノツメ
コイワカガミが囲まれて
2
キバナノコマノツメ
コイワカガミが囲まれて
眺望スポット発見ー
左上、権現辺り
なだらかに立場山
手前に中央稜も見える
眺望スポット発見ー
左上、権現辺り
なだらかに立場山
手前に中央稜も見える
御小屋山
ゴールまであとちょっと
つかりたぁ〜
1
御小屋山
ゴールまであとちょっと
つかりたぁ〜

感想

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら