ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 692315
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

聖岳〜南アで初のテン泊、南アで初めて見る事が出来た絶景〜

2015年08月04日(火) ~ 2015年08月05日(水)
 - 拍手
かず530 その他3人
GPS
32:00
距離
18.1km
登り
2,542m
下り
2,536m

コースタイム

1日目
山行
5:38
休憩
0:22
合計
6:00
8:30
40
9:10
9:30
278
西沢渡
14:08
14:10
20
14:30
2日目
山行
8:55
休憩
2:22
合計
11:17
3:30
33
4:03
4:05
45
4:50
4:50
65
5:55
6:15
19
6:34
6:45
25
7:10
7:10
53
8:03
8:05
35
8:40
8:40
20
9:00
10:20
25
10:45
10:50
178
13:48
14:10
37
西沢渡
14:47
天候 連日 晴れ☀ 夕方には雨、少し雷鳴もあり
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道 飯田IC 三遠南信矢筈トンネルの道標を目印に進み国道152号上島トンネル手前の聖、光登山口の案内に従い便ヶ島Pへ 飯田ICからおよそ2時間、普通車でも大丈夫ですが路面状況を見極め慎重に! (一度ガリッとやってしまいました。)
飯田ICすぐにコンビニ3〜4軒ありますが、逃すとそれ以降はありません。
コース状況/
危険箇所等
便ヶ島登山口にポストあり。
滑落注意のポイント数ヵ所あり、ザレ場、急登が大変だと感じました。
ルートは手書きです。
その他周辺情報 帰路とは逆方向ですが かぐらの湯に寄りました 大人620円 
かぐらの湯のすぐ近くにスーパーマーケットあり コンビニより少しお得に買い物が出来ると思います。
計量はしていませんんが、子供のザックも成長とともに大きくなっています。
2015年08月04日 08:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/4 8:20
計量はしていませんんが、子供のザックも成長とともに大きくなっています。
8:30 出発です。
2015年08月04日 08:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 8:26
8:30 出発です。
これが良くレコで見るトンネルですか
2015年08月04日 08:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 8:36
これが良くレコで見るトンネルですか
森林鉄道跡の遊歩道で西沢渡まで行きます。
2015年08月04日 08:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 8:55
森林鉄道跡の遊歩道で西沢渡まで行きます。
これが橋とゴンドラロープウェイですね。
2015年08月04日 09:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 9:13
これが橋とゴンドラロープウェイですね。
皆さん出発したところで試してみます。
2015年08月04日 09:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 9:18
皆さん出発したところで試してみます。
話の通り腕がとても疲れます!
良い経験。
2015年08月04日 09:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 9:20
話の通り腕がとても疲れます!
良い経験。
橋を渡って再出発。
2015年08月04日 09:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 9:28
橋を渡って再出発。
滑落注意のポイントです。
2015年08月04日 10:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 10:29
滑落注意のポイントです。
昼ごはんはパン、とにかく暑いです。
2015年08月04日 11:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 11:33
昼ごはんはパン、とにかく暑いです。
ギンリョウソウ
2015年08月04日 12:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 12:46
ギンリョウソウ
クルマユリ
2015年08月04日 14:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 14:06
クルマユリ
14時頃には雲一面の天気、
視界が開け薊畑分岐まであと少し。
2015年08月04日 14:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 14:07
14時頃には雲一面の天気、
視界が開け薊畑分岐まであと少し。
ナデシコ
2015年08月04日 14:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 14:07
ナデシコ
分岐です、急がないと雨が来そうです。
2015年08月04日 14:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 14:10
分岐です、急がないと雨が来そうです。
オトギリソウ
2015年08月04日 14:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 14:11
オトギリソウ
2015年08月04日 14:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 14:14
食害防止のネット
2015年08月04日 14:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 14:16
食害防止のネット
タカネマツムシソウ
2015年08月04日 14:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 14:22
タカネマツムシソウ
この木道を進めば目的地に到着します。
2015年08月04日 14:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 14:28
この木道を進めば目的地に到着します。
聖平小屋に到着しました。
2015年08月04日 14:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 14:30
聖平小屋に到着しました。
フルーツポンチを頂きます、美味しかった!
2015年08月04日 14:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/4 14:35
フルーツポンチを頂きます、美味しかった!
撮っていただきました、ありがとうございます。
2015年08月04日 14:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/4 14:36
撮っていただきました、ありがとうございます。
テント設営
2015年08月04日 14:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 14:43
テント設営
こんな雰囲気です。
2015年08月04日 15:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 15:03
こんな雰囲気です。
テント内狭いのでツェルト活用、1人ツェルトで寝る予定でしたが、雨対策不備で荷物置き場になりました、それでも大活躍。
2015年08月04日 16:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 16:17
テント内狭いのでツェルト活用、1人ツェルトで寝る予定でしたが、雨対策不備で荷物置き場になりました、それでも大活躍。
テント設営後雨が降って来ました。

雨が上がったのでご飯にします。
2015年08月04日 16:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 16:37
テント設営後雨が降って来ました。

雨が上がったのでご飯にします。
19時前、16℃でした。
2015年08月04日 18:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 18:46
19時前、16℃でした。
テント内で小競り合い!
1日目終了
久しぶりのテント、子供たちは寝ていましたが、大人はほとんど寝られませんでした。修行不足です・・・
2015年08月04日 18:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/4 18:58
テント内で小競り合い!
1日目終了
久しぶりのテント、子供たちは寝ていましたが、大人はほとんど寝られませんでした。修行不足です・・・
2日目 3:30頃出発 3人は空身です。
およそ1時間後の写真です。
2015年08月05日 04:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 4:40
2日目 3:30頃出発 3人は空身です。
およそ1時間後の写真です。
富士山がとても美しい
2015年08月05日 04:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/5 4:48
富士山がとても美しい
小聖岳です。
2015年08月05日 04:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/5 4:51
小聖岳です。
・・・感動的
2015年08月05日 05:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/5 5:00
・・・感動的
2015年08月05日 05:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 5:01
小聖岳からの稜線
2015年08月05日 05:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 5:20
小聖岳からの稜線
ついに登頂です。
2015年08月05日 05:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 5:54
ついに登頂です。
やりましたね〜
2015年08月05日 05:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 5:55
やりましたね〜
セルフで記念撮影
2015年08月05日 05:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/5 5:57
セルフで記念撮影
絶景ですね〜
2015年08月05日 06:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/5 6:14
絶景ですね〜
奥聖岳の途中にあったチングルマのお花畑
2015年08月05日 06:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/5 6:28
奥聖岳の途中にあったチングルマのお花畑
赤石岳が目の前に
2015年08月05日 06:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/5 6:36
赤石岳が目の前に
奥聖岳からみた前聖岳
2015年08月05日 06:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 6:37
奥聖岳からみた前聖岳
中央アルプス
2015年08月05日 06:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 6:37
中央アルプス
朝寝?
2015年08月05日 06:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 6:43
朝寝?
セルフで記念撮影
2015年08月05日 06:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/5 6:45
セルフで記念撮影
チングルマ
2015年08月05日 06:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 6:52
チングルマ
時間の経過で色彩が変わる富士山
2015年08月05日 07:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/5 7:04
時間の経過で色彩が変わる富士山
下山途中にライチョウ発見!
2015年08月05日 07:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 7:12
下山途中にライチョウ発見!
ヒナ3羽確認出来ました。動きが素早いのでカメラぶれます。
2015年08月05日 07:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/5 7:13
ヒナ3羽確認出来ました。動きが素早いのでカメラぶれます。
近づいて来ました〜〜
2015年08月05日 07:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 7:15
近づいて来ました〜〜
かわいいですね〜
2015年08月05日 07:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/5 7:16
かわいいですね〜
子供たちは速い
2015年08月05日 07:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:37
子供たちは速い
!!!!!!
2015年08月05日 07:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/5 7:42
!!!!!!
2015年08月05日 07:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 7:46
小聖岳まで下りて来ました。
2015年08月05日 08:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 8:03
小聖岳まで下りて来ました。
快晴でお花畑が綺麗です。
2015年08月05日 08:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 8:36
快晴でお花畑が綺麗です。
起きてから6時間後にブランチ。 陽射しが暑くて、疲れて食が進みませんが、食べないと。
2015年08月05日 09:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 9:33
起きてから6時間後にブランチ。 陽射しが暑くて、疲れて食が進みませんが、食べないと。
10時過ぎ、やっと下山開始です。
2015年08月05日 10:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 10:20
10時過ぎ、やっと下山開始です。
良い天気で最高なのですが、暑いです。
2015年08月05日 10:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:25
良い天気で最高なのですが、暑いです。
2015年08月05日 10:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 10:41
薊畑分岐
2015年08月05日 10:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:46
薊畑分岐
頑張って歩きましょう。
2015年08月05日 10:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 10:51
頑張って歩きましょう。
足が痛いです。
2015年08月05日 11:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:27
足が痛いです。
滑落注意
2015年08月05日 11:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:52
滑落注意
足がヤバイ、痛い でも1400まで来た。頑張れ!
2015年08月05日 13:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 13:13
足がヤバイ、痛い でも1400まで来た。頑張れ!
やった〜ここまで来たぞ^^
2015年08月05日 13:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:48
やった〜ここまで来たぞ^^
頭を冷やしましょう。
2015年08月05日 13:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/5 13:50
頭を冷やしましょう。
足をクールダウン
2015年08月05日 13:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 13:55
足をクールダウン
足湯?
30秒も入っていられない冷たさ
2015年08月05日 13:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 13:57
足湯?
30秒も入っていられない冷たさ
さっぱりした所でもうひと頑張り
2015年08月05日 14:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:09
さっぱりした所でもうひと頑張り
ほぼ平坦な遊歩道なので救われます。
2015年08月05日 14:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 14:26
ほぼ平坦な遊歩道なので救われます。
本当にあと少し。
2015年08月05日 14:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 14:39
本当にあと少し。
戻って来ました〜
2015年08月05日 14:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:46
戻って来ました〜
クタクタです。
お疲れ様でした〜
2015年08月05日 14:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/5 14:49
クタクタです。
お疲れ様でした〜

感想

家族テン泊登山、今年も実現できました。(兄貴は時給300円で歩荷交渉の末、しぶしぶ参加ですが)
聖岳は7月に日帰りの計画を考えましたが、実際に登ってみて、暑さもあり日帰りは厳しかったのではないかと思いました。全体的に急坂が多く、小聖岳、前聖岳山頂直下はザレていてとても苦労しました。やってみたいですが、ここをテン泊装備で縦走するとなると疲労度MAX超えるのではないかと思います。

1日目。 皆さんのレコにあるように飯田ICから2時間で便ヶ島pそして悪路、何とか無事にたどり着きました。易老渡pは満車、路肩にも多く駐車されています、便ヶ島pは7割程度でしょうか。
コースタイムを参考に14時前には聖平小屋に着けるかと思いましたが、予想以上の急坂、暑さとザックの重量で疲労しこまめな休憩と水分補給の繰り返し。何とか夕立が来る前に到着。雨が上がってご飯タイム、テント幕営料が中学生無料でしかもカロリーメイトを頂け、嬉しさと感謝でビールを3本購入、バッジもお買い上げ。
20時頃に眠気で睡眠に入りました。しかし!22時前に目が覚めてそこから2時前まで眠れず・・・メンタルの弱さですね・・
2日目。 3時起床(私は20分前には起きていました、結局2時間くらい寝ただけ)防寒装備、行動食を持って3時半出発、他にもヘッデンの明かりがあったので皆さん行動しているんだ!と山の早さを実感。空身だし、まずまず速く行けるかなと考えていましたが、全く無理でした。急!急登でザレている3,000m息が上がる。しんどい!それでも頑張って山頂へ、感動的な景色が待っています。過去の北岳、仙丈ケ岳、塩見岳、烏帽子岳では南アルプスの景色を全くと言って良いほど見ていません。今回は赤石岳が目の前に、富士山も中央アルプスも!奥聖岳まで行って満喫。
下山時にはライチョウ親子に遭遇、子供を必死で呼ぶ母、大接近は私達が邪魔だったからかな?
予定より1時間程度遅くテント場を出発、途中からとにかく足が痛い、トレーニング不足です。怪我なく下山して帰宅出来ましたが、2日後の今日過去最高の筋肉痛があります。

それでもまた行きたい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1003人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら