ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 692735
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根から八丁尾根を周回)

2015年08月06日(木) ~ 2015年08月07日(金)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
19:21
距離
28.5km
登り
3,315m
下り
3,307m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:58
休憩
0:48
合計
10:46
5:18
5:18
111
7:09
7:11
98
8:49
8:49
17
9:06
9:06
47
9:53
9:56
3
9:59
10:33
81
11:54
12:02
72
13:14
13:15
71
14:26
14:26
94
16:00
2日目
山行
7:37
休憩
0:55
合計
8:32
5:38
36
6:14
6:35
15
6:50
6:55
157
9:32
9:34
34
10:08
10:09
38
10:47
10:48
52
11:40
11:42
29
12:11
12:13
8
12:21
12:30
2
12:32
12:39
3
12:42
12:43
45
13:28
13:30
33
14:03
14:05
5
1日目、六合石室の少し手前でログが飛んでいます。
天候 8月6日 晴れ、午後は雷雨
8月7日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷駐車場に停めました
コース状況/
危険箇所等
※黒戸尾根
メジャーなルートなので分岐には道標があり、迷うようなことはありません。
刃渡りは岩の痩せ尾根ですが、傾斜もなく鎖もあります。五合目小屋跡の直後の急な梯子は高度感があります。七丈小屋を過ぎてからは岩場や鎖場が頻繁に出てきます。

※甲斐駒山頂から六合石室
黒戸尾根から比べると、踏み跡は薄くなります。何処でも行けそうな感じですが、適当に行くと岩を下りたり巻いたりが多くなるので、少し要注意です。
途中、鎖場が3所あります。最初の鎖はトラバースで、あとの2箇所は、そこそこの高度差を下ります。

※六合石室から三ッ頭
六合石室から三ッ頭へ向うときのルートが不明瞭です。
国土地理院の地図では、稜線通しに三ッ頭のピークを通るのと北側を巻く道が書かれています。踏み跡や赤テープを辿っていたら巻き道の方へ入ってしまい、その踏み跡も途中で判らなくなり、八丁尾根へ出る手前は完全にルートロストの状態でした。
三ッ頭のピーク道標は甲斐駒方面は稜線方向を示しており、ピークから振り返って見た感じも稜線通しが正解のようでした。巻き道へ入ったと感じたら、稜線へ登った方が良いようです。

※三ッ頭から大岩山
梯子や鎖、ワイヤーなど整備されており、概ね踏み跡は明瞭です。
烏帽子岳は這松の岩稜を登ります。山稜は東側が切れ落ちているような所もあるから少し要注意です。
大岩山の登りは激急で、梯子や鎖、ワイヤーを駆使して登ります。少し高度感があるのは梯子のところ、あとはワイヤーに従って、ひたすら登るという感じです。

※大岩山から日向山
大岩山からはシラビソやトウヒ類の森の平穏な道です。
雁ヶ原手前の1622mのピークは岩を登ったり巻いたりします。巻き道なのか錦滝方面に下る道であるのか、よく判らない分岐が何ヵ所かあるし、下りるのが厄介な岩に出たりすることもあるので要注意です。
日向山から尾白川駐車場への道は、整備されたハイキング道で問題なしです。
その他周辺情報 尾白の湯:利用料金820円
尾白の森名水公園「べるが」の中にあります。
夏休み期間やGWには名水公園入園料200円を取られますが、利用料金を620円にしてくれます。
予約できる山小屋
七丈小屋
尾白川渓谷駐車場
夏休みシーズンですが平日だからか、それほど混んではいません。
2015年08月06日 05:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/6 5:14
尾白川渓谷駐車場
夏休みシーズンですが平日だからか、それほど混んではいません。
竹宇駒ヶ岳神社
2015年08月06日 05:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/6 5:21
竹宇駒ヶ岳神社
笹の平分岐
2015年08月06日 07:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/6 7:10
笹の平分岐
古くから信仰の山なので、随所にこういう石碑が出てきます。
2015年08月06日 07:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/6 7:34
古くから信仰の山なので、随所にこういう石碑が出てきます。
刃渡り
傾斜はそれほどなく鎖もあります。
2015年08月06日 08:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
8/6 8:54
刃渡り
傾斜はそれほどなく鎖もあります。
ここは鎖がありませんが、足場は安定しています。
2015年08月06日 08:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/6 8:58
ここは鎖がありませんが、足場は安定しています。
2015年08月06日 09:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/6 9:10
刀利天狗
2015年08月06日 09:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/6 9:17
刀利天狗
黒戸山
2015年08月06日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/6 9:57
黒戸山
五合目、ここの直ぐ上から急な梯子が始まります。
旧五合目の小屋は、黒戸山から下りてくる少し上の所に在りました。
2015年08月06日 10:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/6 10:29
五合目、ここの直ぐ上から急な梯子が始まります。
旧五合目の小屋は、黒戸山から下りてくる少し上の所に在りました。
大昔に歩いているはずだけど、この橋は記憶にありません。冬だったので雪に埋もれていたのでしょうか。
2015年08月06日 10:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/6 10:59
大昔に歩いているはずだけど、この橋は記憶にありません。冬だったので雪に埋もれていたのでしょうか。
坊主岩の岩壁が見えます。
2015年08月06日 10:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
8/6 10:59
坊主岩の岩壁が見えます。
七丈第一小屋の水場、
使用量100円です。
2015年08月06日 11:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/6 11:49
七丈第一小屋の水場、
使用量100円です。
七丈第二小屋
2015年08月06日 12:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/6 12:00
七丈第二小屋
七丈小屋のテント場、第二小屋から一段登った所にあります。
2015年08月06日 12:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/6 12:10
七丈小屋のテント場、第二小屋から一段登った所にあります。
黒戸山
ここまで来るのでも、かなり歩いたという感じがします。
2015年08月06日 12:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/6 12:38
黒戸山
ここまで来るのでも、かなり歩いたという感じがします。
日向山が見えます。
2015年08月06日 12:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/6 12:38
日向山が見えます。
八合目御来迎場
2015年08月06日 12:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/6 12:58
八合目御来迎場
山頂まで岩場が続きます。
2015年08月06日 13:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/6 13:04
山頂まで岩場が続きます。
足場が削りこまれた岩は、多くの人が登ってきたことを物語っています。
2015年08月06日 13:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
8/6 13:20
足場が削りこまれた岩は、多くの人が登ってきたことを物語っています。
この辺りから雨が降り出しました。
2015年08月06日 13:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/6 13:49
この辺りから雨が降り出しました。
やっと山頂です。
思っていたより時間がかかりました。
2015年08月06日 14:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
8/6 14:19
やっと山頂です。
思っていたより時間がかかりました。
摩利支天へも行く予定だったけど、遅くなったし雨も降ってきたので、今回は中止しました。
2015年08月06日 14:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/6 14:19
摩利支天へも行く予定だったけど、遅くなったし雨も降ってきたので、今回は中止しました。
もうひと登りですが、雷鳴が近づいてきました。
2015年08月06日 14:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
8/6 14:21
もうひと登りですが、雷鳴が近づいてきました。
甲斐駒ヶ岳山頂
2015年08月06日 14:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8
8/6 14:25
甲斐駒ヶ岳山頂
トラバースの鎖場
2015年08月06日 14:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/6 14:49
トラバースの鎖場
虹が出ていたので雨は上がるかと思ったら、雷鳴の間隔が短くなってきました。
2015年08月06日 14:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
8/6 14:52
虹が出ていたので雨は上がるかと思ったら、雷鳴の間隔が短くなってきました。
八ヶ岳や奥秩父にも怪しい雲がかかっています。
髪の毛がチリチリしだしたので大慌てで鎖場を下って、岳樺の生えている岩陰に避難しました。
2015年08月06日 14:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
8/6 14:57
八ヶ岳や奥秩父にも怪しい雲がかかっています。
髪の毛がチリチリしだしたので大慌てで鎖場を下って、岳樺の生えている岩陰に避難しました。
雷鳴の間隔が少し長くなり北岳が見えました。
未だ髪の毛のチリチリ感はあるけど、腰を低くして歩き石室へ急ぎます。
2015年08月06日 15:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/6 15:41
雷鳴の間隔が少し長くなり北岳が見えました。
未だ髪の毛のチリチリ感はあるけど、腰を低くして歩き石室へ急ぎます。
石室からの仙丈ヶ岳
雨は降ったり止んだりで落雷も見えました。結局、雷雨は夜半まで続きました。
2015年08月06日 15:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
8/6 15:41
石室からの仙丈ヶ岳
雨は降ったり止んだりで落雷も見えました。結局、雷雨は夜半まで続きました。
天気は回復して、千丈小屋からご来光を見に登る登山者の明かりが見えました。
2015年08月07日 04:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8
8/7 4:59
天気は回復して、千丈小屋からご来光を見に登る登山者の明かりが見えました。
お世話になった六合目石室
同宿者は鋸岳へ向う単独の人、鋸岳から来た親子の3名でした。
2015年08月07日 05:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
8/7 5:30
お世話になった六合目石室
同宿者は鋸岳へ向う単独の人、鋸岳から来た親子の3名でした。
六合目石室のコル、水場への踏み跡があります。
1Lほど残っていたので水場へは行きませんでした。行った人の話だと、ちょろちょろと出ているそうです。
2015年08月07日 05:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/7 5:39
六合目石室のコル、水場への踏み跡があります。
1Lほど残っていたので水場へは行きませんでした。行った人の話だと、ちょろちょろと出ているそうです。
やっぱり仙丈ヶ岳は大きい
2015年08月07日 05:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
8/7 5:49
やっぱり仙丈ヶ岳は大きい
烏帽子岳と八ヶ岳
2015年08月07日 06:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/7 6:03
烏帽子岳と八ヶ岳
黄色いお花畑
これは写真が傾いているのではなく、こういう斜面のお花畑なのです。
この後、完全にルートを見失いました。
2015年08月07日 06:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/7 6:03
黄色いお花畑
これは写真が傾いているのではなく、こういう斜面のお花畑なのです。
この後、完全にルートを見失いました。
三ッ頭分岐の道標
表示してある時間は少し疑問です。
2015年08月07日 06:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/7 6:30
三ッ頭分岐の道標
表示してある時間は少し疑問です。
三ッ頭からの北岳、間ノ岳と仙丈ヶ岳
遠くに塩見岳も見えます。
2015年08月07日 06:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
8/7 6:32
三ッ頭からの北岳、間ノ岳と仙丈ヶ岳
遠くに塩見岳も見えます。
甲斐駒、駒津峰と北岳
2015年08月07日 06:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
8/7 6:33
甲斐駒、駒津峰と北岳
三ッ頭からの鋸岳
2015年08月07日 06:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
8/7 6:33
三ッ頭からの鋸岳
蓼科山から編笠山まで、八ヶ岳の山並みが全部見えます。
2015年08月07日 06:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/7 6:34
蓼科山から編笠山まで、八ヶ岳の山並みが全部見えます。
烏帽子岳山頂
2015年08月07日 06:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
8/7 6:50
烏帽子岳山頂
登って来たのは、こんな感じの所です。
2015年08月07日 06:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
8/7 6:50
登って来たのは、こんな感じの所です。
烏帽子岳東峰(?)からの仙丈ヶ岳、手前は三ッ頭と烏帽子岳西峰(?)
2015年08月07日 07:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/7 7:03
烏帽子岳東峰(?)からの仙丈ヶ岳、手前は三ッ頭と烏帽子岳西峰(?)
烏帽子岳からの鋸岳
2015年08月07日 07:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
8/7 7:03
烏帽子岳からの鋸岳
黒戸山
2015年08月07日 07:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/7 7:03
黒戸山
こんな梯子があります。
2015年08月07日 07:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
8/7 7:20
こんな梯子があります。
烏帽子岳と甲斐駒
2015年08月07日 07:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/7 7:35
烏帽子岳と甲斐駒
大岩山の登り返しの梯子が見えます。
梯子だけなく、鎖やワイヤーを駆使しての激急登です。
2015年08月07日 08:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/7 8:46
大岩山の登り返しの梯子が見えます。
梯子だけなく、鎖やワイヤーを駆使しての激急登です。
黄色い被覆のワイヤー。
登ってきた所を見下ろしています。写真では判り難いけど急です。
2015年08月07日 08:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/7 8:57
黄色い被覆のワイヤー。
登ってきた所を見下ろしています。写真では判り難いけど急です。
大岩山山頂
2015年08月07日 09:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/7 9:25
大岩山山頂
大岩山からは奥秩父のような道です。
2015年08月07日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/7 9:42
大岩山からは奥秩父のような道です。
鋸岳、やはり行かなくてはいけない山です。
2015年08月07日 10:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
8/7 10:02
鋸岳、やはり行かなくてはいけない山です。
穏やかな道が続きます。
2015年08月07日 10:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
8/7 10:12
穏やかな道が続きます。
鞍掛山分岐
2015年08月07日 10:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/7 10:46
鞍掛山分岐
岩を登ったり巻いたり、場所によっては行き詰まる事もあります。
2015年08月07日 11:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/7 11:46
岩を登ったり巻いたり、場所によっては行き詰まる事もあります。
この辺りは分岐が多く、岩で行き詰まったりする事もあるので少し注意が必要です。
ここは直進したら、少し厄介な所だったので戻ってきて、下の踏み跡で巻きました。
2015年08月07日 11:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/7 11:51
この辺りは分岐が多く、岩で行き詰まったりする事もあるので少し注意が必要です。
ここは直進したら、少し厄介な所だったので戻ってきて、下の踏み跡で巻きました。
この右から上がってくる踏み跡は、巻き道なのか錦滝方面からの道なのか不明です。
2015年08月07日 11:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/7 11:56
この右から上がってくる踏み跡は、巻き道なのか錦滝方面からの道なのか不明です。
炎天に白ザレが眩しい雁ヶ原。
2015年08月07日 12:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
8/7 12:00
炎天に白ザレが眩しい雁ヶ原。
錦滝への分岐のコルを振り返ります。
僅かな登りでしたが、照り返しが暑くて参りました。
2015年08月07日 12:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/7 12:18
錦滝への分岐のコルを振り返ります。
僅かな登りでしたが、照り返しが暑くて参りました。
日向山の山稜
2015年08月07日 12:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/7 12:22
日向山の山稜
何となく鳳凰三山の地蔵岳あたりを彷彿させます。
2015年08月07日 12:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/7 12:32
何となく鳳凰三山の地蔵岳あたりを彷彿させます。
日向山からの甲斐駒
真の意味で、山頂ではないようですが、山梨百名山の標柱がありました。
2015年08月07日 12:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/7 12:36
日向山からの甲斐駒
真の意味で、山頂ではないようですが、山梨百名山の標柱がありました。
2015年08月07日 12:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/7 12:36
日向山の三角点
2015年08月07日 12:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/7 12:43
日向山の三角点
やっと戻ってきました。
2015年08月07日 14:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
8/7 14:05
やっと戻ってきました。

感想

甲斐駒ヶ岳は北沢峠から登ったことが有るけど、黒戸尾根は八合目御来迎場から山頂までは赤線が繋がっていませんでした。それと、山梨百名山である日向山は白ザレの山頂に行きたいと思っており、黒戸尾根から八丁尾根の周回なら一度に2つの目的を果たせるので、前からこのルートを考えていました。
このルートはヤマレコでは日帰りする人が多いようです。でも、私の脚力ではかなり厳しいので基本は1泊2日とし、甲斐駒の山頂到着時間によっては日帰りに挑戦、その場合は時間切れビバークも在りうるので、ツェルトも持って行きました。

結果的に甲斐駒山頂に着いた時間は遅く、雷雨でもあったので、当初の計画のとおりに六合石室での泊まりになりました。
荷物を極力減らしていたなら、日帰りも可能だったかも知れませんが、厳しい事になっていたと思います。
この周回は、一般的には七丈小屋か六合石室で泊まる計画が良いのではないでしょうか。

日向山の雁ヶ原は気に入りました。特異な白砂の風景は、また行ってみたいと思っています。でも、灼熱の時期にはもう沢山。行くとしたら秋から初冬でしょうか。
烏帽子岳の這松の山頂も気に入ったけど、こちらは遠いから気軽に行こうとは思えません。

しかし、雷雨には参りました。髪の毛がチリチリし始めた時には本当に焦って、必死になって鎖場を下って避難しました。今になって考えれば、雨宿りせずに六合石室へ急いだ方が良かったような気もしますが、落雷は予測できないから正解だったのでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:989人

コメント

すれちがいましたね
guchi99さん、こんにちは。
すれ違いましたね。
私のレコのほうにも、コメントありがとうございます。

雷の話、すごかったです。
雷には巻かれたことありますが、生きた心地がしなかったの覚えてます。
しかも、髪の毛がちりちりしてくるというのは、想像するだけで恐ろしすぎます。
というわけで、烏帽子でひきかえしました。

無事の周回、おめでとうございます!
私もそのうち、また行きます!
2015/8/11 14:20
Re: すれちがいましたね
seizanryoさん、コメント有難うございます。

雷は恐ろしいですよね。
以前にも岩場のテラスでしゃがみ込んで雷を避けていたら、稲妻が横に走るのが見えて、その直後轟音がして岩クズが落ちてきた、なんて経験があるので、今回も髪の毛がチリチリし始めたときには本当に焦りました。
何はともあれ、落雷にあってからでは遅いので、慎重すぎるくらいで丁度良いのかもしれませんね。

seizanryoさんのレコを拝見すると、私なんかよりずっと早く歩いているから、天気さえよければ、問題なく日帰り周回できるのでしょうね。
また、どこかでお会いしたら宜しくお願いします。
2015/8/11 16:43
お疲れさまでした!
guchiさん、こんばんは!
昨年ほぼ同じコースを歩いた小生としては、懐かしくレコを拝見させていただきました。このコースをほぼ同じルートで歩いきましたが、忠実にルートのご紹介というかそのまんまだなぁと感じました。自分の中ではいっぱいいっぱいで冷静なコース案内ができていなかったと猛省しましたが、guchiさんのレコは本当に参考になりますね
今後とも、勉強させていただきます
2015/8/11 21:38
Re: お疲れさまでした!
mi88nさんのレコを拝見すると、同じ所で同じような写真が結構ありますね。
念のため申し上げておきますが、別に対抗意識があったわけではありません。
興味を惹かれる所は、誰しも同じなのでしょうね。

レコにコースの事をあれこれ書いているのは、余裕がある行程で歩いているからだと思います。だから雷に追われて大急ぎで下りた鎖場なんて、mi88nさんの写真を見て、こんな感じだったと思い出したくらいです。
もし私が日帰り周回を強行していたら、時間に追われて印象が薄くなったでしょうね。
それに夜になって、ヘッデンで歩いたのでどんな所かよく判らない、なんて書くしかなかったかも知れません。
2015/8/11 23:29
下山が核心って。
いやいや〜、やっぱすご。
黒戸尾根は特に…ってのはあの人(笑)と同じですね。
いつもながらの状況判断がすばらしいです。
そしてクールなレコにしびれます。
実際は、そうでもないけど。

私、行ったことあるの日向山だけです。
山始めたころで、大興奮しました。
2015/8/13 8:23
Re: 下山が核心って。
いやいや、黒戸尾根では結構、ヤラれていました。
ほぼテン泊装備で、バカみたいに水を2日分担いでいたので、山頂へ着いた時間が遅すぎました。七丈や石室で補給できるのに・・・
あの人だったら、半分くらいの時間でサラッと登って「屁でもない」なんて言うのでしょうね。

今回は、雷で久々にビビリました。
鎖場を必死こいて下りている時なんか、落雷の直撃を受けなくても、鎖を伝わってきた電流に感電して落ちるのではないか、なんて思っていました。

日向山は手軽に登れて、あの白砂の風景ですから良いですよね。
少し遠いけど、また行っても良いと思っています。
2015/8/13 10:05
南ぷす〜(・∀・)
guchiさんは南ぷすでしたか。
今シーズン、南ぷすにまだ行ってない&日向山から黒戸の周回にそそられてるので刺激的でした(笑)

でも雷エピソードにビビる・・・
冷静な判断は流石です。
雷鳴こそ近かったものの、雷雨に遭わなかった私は、単に運が良かっただけだったんだなぁと。

涼しくなったら、アッチ達と丹沢にでも行きましょう〜。

お疲れ様でした!
2015/8/14 0:33
Re: 南ぷす〜(・∀・)
黒戸尾根ー八丁尾根の周回は、スッキリとした森林限界を越える部分は少ないけど、見所が色々あってお勧めです。
私にとっては厳しいけど、M会の皆さんだったら日帰りも可能かと思われるし、泊まりにしても、割とお手軽なのではないでしょうか。

しかし、タエさんはパワフルですね。
大縦走に続いて、真教寺から権現の日帰り周回なんかサラッとやってしまうし、とても敵いません。

アッチさんとは涼しくなったら地蔵尾根へ行こうという事になっていますので、タエさんも一緒に行きましょう。(クニさんにも声をかけてみようと思っています)
なお、アッチさんには言ってあるけど、その際には年寄りを労わるように!です。
2015/8/14 9:26
黒戸尾根!
お〜!
今年行こうと思ってた黒戸尾根だ〜!!
無茶を承知でも日帰りにするか、一泊でいろいろ廻ってみるか悩んでるんで、とっても参考になりました!
さてどうしようかな〜

それにしても髪の毛チリチリは怖いですね〜
わたしだったら生きた心地がしなくて確実に焦って下手やっちゃいますけど、ぐち先生は冷静に対処なさってるのが流石です!

丹沢はぜひ連れてってくださいね〜!楽しみにしてます!
ちなみに黒戸尾根、タエさんは昨年サクッと日帰り達成してますよ〜。さすがヤマレコ最強女子のひとりです!
2015/8/17 21:29
Re: 黒戸尾根!
11時半くらいまでに甲斐駒に着ければ日帰りに挑戦してみるつもりでした。
実際には、中々ペースが上げられないし、休息したらウトウトと居眠りする始末
到底、日帰り周回なんて出来るレベルでは無いことを思い知りました。

髪の毛のチリチリには本当に驚きました。
鎖場を降りて岩陰に入ると治まり、岩峰の上に出ると、また始まると言う感じだったので、今にして思えば、かなり危険な状態だったのかも知れません。

タエさんは黒戸尾根を日帰りしてましたか
やっぱり丹沢へ行ったら足を引っ張りそうです。
2015/8/18 1:57
黄色いお花畑
guchi さん、こんにちは。

そうそう、このお花畑のあと、同様に道をロスト気味になりました。稜線沿いに道があるように感じたので、適当に登り上げた記憶があります。

髪の毛がチリチリしているということは、相当な静電気がたまっているということですから、いきなり横からバシってことにもなりかねないですね。雷は、本当に恐怖です。

お疲れ様でした。
2015/9/6 12:49
Re: 黄色いお花畑
misuzuさん、おはようございます。

misuzuさんも、あそこで嵌りましたか。
何処か適当なところで稜線に出れば良いみたいだけど、なまじ踏み跡が明瞭だからお花畑の方へ引き込まれてしまいますよね。
私も登ればよかったけど、尾根は近いはずだと、そのまま進んで最後は石楠花の藪漕ぎでした。

髪の毛がチリチリするような予兆が無くても、突然の落雷があったりするから怖いですよね。
そう分かっていながらも、多少ゴロゴロ鳴っていても、タカをくくって歩いている事も結構あるのが、我ながら困ったものです。
2015/9/7 9:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら