記録ID: 692754
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳 *花*雷*虹*星*ご来光
2015年08月05日(水) ~
2015年08月07日(金)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,865m
- 下り
- 1,872m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 4:27
2日目
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 8:04
3日目
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:36
途中、写真撮影など足を止めながらのところがあります。
天候 | 晴れ時々曇り〜雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は比較的明瞭で道標もありますが、崩落・落石のため登山道が新設されている箇所があるため、事前に新しい情報を入手することをお勧めします。 |
その他周辺情報 | 温泉ロッジ 完熟農園(おしゃれなマルシェ風 道の駅) |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
雑誌で見つけた今回のツアー。kinu-ciaoさん達と一緒に参加してみて本当によかった。
初心者の私が北岳に行くなんて普通では思いつかなかったのですが、コースタイムなどのスケジュールに余裕があるツアーだった事と、金額的にもリーズナブルな事、そして頼もしいヤマ友の二人が一緒と条件が揃いました。
高山病の症状は今回は頭痛くらいで済んだのですが、とにかく山小屋で眠れずに難儀しました。つらかった。
頂上に着いたとき、不覚にも涙がこぼれそうでした。
ツアーに参加している方々は、ソロでテン泊縦走などをこなしているツワモノさん達で、私が一番経験が浅いようでした。
皆さん、いろいろとヒヨッコな私の事を気遣ってくださり嬉しかった。
そして山岳ガイドさんの絶妙なペース取りのおかげで息が上がりすぎて心臓がバクバクする事もなく、無事に歩ききる事ができました。
慣れている人にとっては遅いペースだったのかもしれませんが私にとってはとても勉強になる歩き方でした。
お天気にも恵まれ、とても心に残るよいお山でした。
少人数のガイド付きツアーに参加するのは初めてだったのですが、ガイドさん・メンバーに恵まれて楽しくすごすことができました。
北岳は険しくルートの長いコースだと思い込んでいたのでなかなか候補に出てこなかったのですが、このツアーに申し込んで南アルプスに興味深々になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:601人
cocoさん、kinu-ciaoさん、joyhoaさん、こんばんは。
いい仲間といい山歩きしてますね〜!
北岳はこの時期花
ツアーとはいえマイペースで歩けて良かったですね。南アルプスも深いですからドンドン奥地に行っちゃって下さい。
安全歩きモットーで。
しかし、山ガール?段々と完成してきましたね〜!
秋以降また同級生ハイクお願いします!
ShuMaeさん、コメントありがとうございます!
本当にこの季節はお花がいっぱい!!で全部写真に撮ってたら前に進めないくらいでした!
山岳会所属ガイドさんがお花の説明をしてくれながら歩けたのも素晴らしかったです。
kinu-ciaoさんとjoyhoaさんは、1週間前に槍ヶ岳に行ったばかりでした
小屋では私が眠れずにバテている間も他のみなさんと山談義に盛り上がってお酒も嗜んでいたりで二人の体力と山の実力(?)を尊敬してしまいました。
ふたりが一緒だったので本当に心強かったですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する