人形山 〜暑く熊の気配を感じながら〜 [富山県 南砺市]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:48
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,044m
- 下り
- 1,043m
コースタイム
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 6:48
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
感想
道の駅『白川郷』で車中泊し、それまでは野谷荘司山と人形山どっちか悩んでいたが、少し寝坊してしまったので人形山に登る。
登山口へのアプローチである林道は噂通り運転に気を遣うダートだが、平家岳の林道に比べたら全然だ。
駐車場の目の前に登山口があり早速取りつく。
緩やかな道から段々と傾斜を上げていくスタンダードな内容の登りなのでペースを作りやすいが、この日は暑い!
傾斜も増したところで登山道から少し外れた藪で大きな音で『ガサガサ!!』と。
音的にも大型の動物なので、ガォーの可能性が非常に高かった。
しかもそれは2回ほどあったので、それからは少しビビりながら登っていく。
鳥居が立つ広場に出ると展望も開け、そこからは気持ちの良い稜線歩きを満喫出来るとおもったが、展望が僅かに開けずキツいアップダウンもあるので侮れない。
ただ、展望が開ける場所もあるのでがっかりはしない。
その展望で目に付くのが人形山よりも三ヶ辻山の存在だ。
だが、藪漕ぎの情報もあるし暑くてバテ気味なのでピークハントする気があまりなかったので、今回は見送ることにした。
尾根直下を頑張ったら人形山に向かう。
途中ニッコウキスゲに出逢えたのは非常に嬉しかった。
偽ピークを過ぎたらもう一息で山頂だ。
三角点が置いてある山頂は地味だが、展望台に行くと堂々とした白山と、そこから続く両白山地の景色にうっとり。
こういった景色を見ると、苦労して登った甲斐があるんですよね。
山頂で他の登山者との会話を弾ませたら下山する。
大体ここで『やっぱり三ヶ辻山にも行こう』となるのだが、やはり気乗りはしなかった。
鳥居までのアップダウンを頑張って下山に至った。
下山時にガォーの気配は感じられなかったので一安心だ。
北陸の山はやはり個体数が多いので鈴はあった方が良いのかな?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する