ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6930294
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

清水峠

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:46
距離
21.3km
登り
2,003m
下り
1,963m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:03
休憩
0:40
合計
13:43
3:43
58
7:28
7:28
4
7:32
7:41
131
10:32
10:32
70
11:42
11:43
11
11:54
12:04
61
13:05
13:12
89
14:41
14:47
132
16:59
17:04
10
17:14
17:16
10
17:26
今回もログが勝手にポーズ(一時停止)してしまいました。
音声で一時停止が分かったため、すぐに再開出来ました。
ここを日帰りで馬蹄型縦走出来る人は凄いですね。
晴天が必ずしも登山日和でないことを痛感しました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
土合駅⇒越後湯沢駅:420円 JR東日本
越後湯沢駅⇒六日町駅:330円 JR東日本
六日町駅⇒清水:510円 南越後観光バス(路線バスもやってます)
バス停でなくても降車可能なようです。
コース状況/
危険箇所等
通ったルートによって登山道の状態に差があります。
主縦走路は森林限界上ですので陽射しと風をモロに受けます。
〇清水集落〜十五里尾根取付き
車道歩きです。
途中に水量豊富な東屋沢の洗越し(沢水が道路上を横切っている)があります。
増水していると靴を脱ぐ必要があります。
登川本流は車道の橋で渡ることが出来ます。
〇十五里尾根
取付きから数十m標高を上げるまではジグザグの足場の悪いトラバース。
標高900mを越えると安定した道になります。送電塔街道でもあり鉄塔下は刈り払われていて見晴らしが良いです。
標高1,500mから尾根筋を離れ清水峠へのトラバースとなりますが、この区間がかなりの曲者。笹が生い茂り道幅が狭く路面が谷側に傾斜していて歩き難いです。
体力があれば尾根通しに歩いて(トラバースを使わず)本縦走路へ合流した方が早いかもしれません。
尾根最上部北東斜面に雪渓が残っているうちはトラバース上で水が取れます。
〇本縦走路のようすは割愛します(普通に歩けます)。
その他周辺情報 〇南魚沼市_清水集落_泉屋さん(民宿)
清水バス停から徒歩1分。素泊まり3,500円!でした。
もちろん2食付きも選べます。部屋の装備は寝具とテレビ、ハンガーのみ。
巻機山の登山口までは送迎してくれるようです。
〇越後湯沢駅がんぎ通り(cocolo湯沢)
各種食事が可能。駅構内(ホームではなく建物内)はベンチ多数で空調も有り時間を潰せます。
〇六日町駅ララ
駅前のスーパーマーケットで買出しに便利。こちらも室内にベンチと自販機コーナーがあります。
〇土合駅
駅前の斜面に駐車可。ただし粒の大きい砂利(砕石)です。
1F待合室にベンチ有り。自販機1台。綺麗なトイレ。乗車証明書発券機(車内清算)
BF地下ホームは涼しいです。待合室有り。地下トイレは閉鎖されました。
通過列車が通るときは風圧に注意です。
素晴らしい晴天ですが新潟地方はフェーン現象が起きました。
非常に暑い環境でした。
2024年06月15日 04:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 4:12
素晴らしい晴天ですが新潟地方はフェーン現象が起きました。
非常に暑い環境でした。
The清水
地名の通りです。
2024年06月15日 04:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 4:27
The清水
地名の通りです。
この洗越し(路上に沢を流す構造)が最初の核心。
靴を脱がずに渡ろうとすると苦心します。
道路が舗装されているので脱いでも安心。
2024年06月15日 04:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 4:30
この洗越し(路上に沢を流す構造)が最初の核心。
靴を脱がずに渡ろうとすると苦心します。
道路が舗装されているので脱いでも安心。
十五里尾根へ取付きます。
2024年06月15日 04:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 4:44
十五里尾根へ取付きます。
数百年の古道だけあって中盤は広く歩きやすい。
2024年06月15日 06:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 6:03
数百年の古道だけあって中盤は広く歩きやすい。
トラバースの分岐から左に朝日岳。正面が笠ヶ岳?
その下が(分かり難いですが)送電線監視所。三角屋根の立派な建物ですが登山者は利用出来ません。
2024年06月15日 06:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 6:55
トラバースの分岐から左に朝日岳。正面が笠ヶ岳?
その下が(分かり難いですが)送電線監視所。三角屋根の立派な建物ですが登山者は利用出来ません。
清水峠に着きました。
背景はJR東日本の白崩避難小屋。10名ほどは寝られます。
2024年06月15日 07:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 7:30
清水峠に着きました。
背景はJR東日本の白崩避難小屋。10名ほどは寝られます。
右端が朝日岳の山頂です。
この稜線は池塘や雪渓があり視界が開けるプロムナードコースです。
2024年06月15日 10:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 10:03
右端が朝日岳の山頂です。
この稜線は池塘や雪渓があり視界が開けるプロムナードコースです。
大好きなチングルマ
2024年06月15日 10:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 10:11
大好きなチングルマ
朝日岳登頂です。
正面手前が笠ヶ岳で奥が谷川岳。
残念ながら三角点が抜けてしまっています。
2024年06月15日 10:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 10:30
朝日岳登頂です。
正面手前が笠ヶ岳で奥が谷川岳。
残念ながら三角点が抜けてしまっています。
谷川岳一ノ倉沢。
絶景の極み。
2024年06月15日 11:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 11:56
谷川岳一ノ倉沢。
絶景の極み。
白毛門からは樹林の急下降になります。
谷川岳も見納め。
2024年06月15日 13:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 13:06
白毛門からは樹林の急下降になります。
谷川岳も見納め。
東黒沢を渡ります。
頭を水にドブ浸けして汗を洗いました。
生き返るように気持ち良い!
2024年06月15日 17:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 17:09
東黒沢を渡ります。
頭を水にドブ浸けして汗を洗いました。
生き返るように気持ち良い!
ようやく土合駅。
列車の時刻まで、あまり時間がありません。
2024年06月15日 17:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 17:27
ようやく土合駅。
列車の時刻まで、あまり時間がありません。
ホームに電車がやって来ます。
涼しい風を連れてきてくれる。
2
ホームに電車がやって来ます。
涼しい風を連れてきてくれる。

感想

入梅が消えた週末
上越境を再訪します
山頂から地面へ潜る旅
十五里尾根の古道を登り
清水峠で吹く風に晒されて
謙信が知る由も無い土合駅へ
一人地の底へ下って来たのです-
遥かを見渡せる稜線の爽快感
今を咲く可憐な花の色合い
澄みわたる水の流れる音
移ろいを満喫しました
初めて降りた地下駅
冷えたホームが心地良く
一昨年来の望みを叶えることが出来ました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら