ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 693414
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

二百名山 〜 女峰山 (陽希さんとすれ違い)

2015年08月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:12
距離
17.3km
登り
1,570m
下り
1,565m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:27
休憩
0:44
合計
9:11
5:02
5:03
22
5:25
5:25
2
5:27
5:27
84
6:51
6:58
50
7:48
7:57
46
8:43
8:44
88
10:12
10:29
70
11:39
11:39
38
12:17
12:18
41
12:59
13:02
29
13:31
13:31
2
13:33
13:33
1
13:34
13:39
11
13:50
13:50
8
13:58
13:58
0
13:58
ゴール地点
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
霧降高原駐車場で前夜車中泊
その他周辺情報 霧降高原駐車場
・レストハウス前の水道は飲用可、靴洗い用のホースもあります。
・夜間のトイレは第3駐車場の方へ。シャッターを手動で上げて24時間使えます。
いきなり1445段の表示にげんなり・・・・
東京タワーだって約600段ですよ!
2015年08月07日 04:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/7 4:50
いきなり1445段の表示にげんなり・・・・
東京タワーだって約600段ですよ!
これは格好のトレーニングルートですねぇ。涼しいうちに稼いでおきたいので、ジグザグお花畑を通らず階段を上ります。
2015年08月07日 04:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 4:59
これは格好のトレーニングルートですねぇ。涼しいうちに稼いでおきたいので、ジグザグお花畑を通らず階段を上ります。
ご来光です
2015年08月07日 04:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/7 4:59
ご来光です
案内図には避難小屋となっていたけど東屋です。
2015年08月07日 05:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 5:05
案内図には避難小屋となっていたけど東屋です。
まだ半分以下か・・・
2015年08月07日 05:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 5:05
まだ半分以下か・・・
ニッコウキスゲのシーズンが良いのでしょう。
2015年08月07日 05:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 5:11
ニッコウキスゲのシーズンが良いのでしょう。
まだありますね。
2015年08月07日 05:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 5:11
まだありますね。
あと1段のところから振り返り。(その1段を上ると階段が見えない)
2015年08月07日 05:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/7 5:23
あと1段のところから振り返り。(その1段を上ると階段が見えない)
2015年08月07日 05:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 5:24
展望台から上を見上げる
2015年08月07日 05:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 5:24
展望台から上を見上げる
まずは赤薙山。ここからアップダウンが多い。
2015年08月07日 06:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 6:42
まずは赤薙山。ここからアップダウンが多い。
山頂方面
2015年08月07日 06:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/7 6:52
山頂方面
コケが良いね
2015年08月07日 07:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 7:32
コケが良いね
奥社跡
2015年08月07日 07:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 7:49
奥社跡
一里曽根(独標)は暑いので通過して水場へ。
2015年08月07日 08:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 8:44
一里曽根(独標)は暑いので通過して水場へ。
水場分岐。ほぼ平に50mほど。
写真を撮り忘れて帰りにも寄ったのにまた忘れ!
細いがちゃんと使えました。
2015年08月07日 08:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 8:52
水場分岐。ほぼ平に50mほど。
写真を撮り忘れて帰りにも寄ったのにまた忘れ!
細いがちゃんと使えました。
やっと近くなってきました
2015年08月07日 09:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/7 9:21
やっと近くなってきました
山頂には人が集まっています。
2015年08月07日 10:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/7 10:07
山頂には人が集まっています。
山頂直下のお社から
2015年08月07日 10:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 10:12
山頂直下のお社から
少し行くと山頂
2015年08月07日 10:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/7 10:12
少し行くと山頂
男体山も見えていました。
2015年08月07日 10:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/7 10:13
男体山も見えていました。
パノラマ。本当は縦走したいけど、翌日は仕事なのでこのまま下ります。
陽希さんを待つ時間も無いので下りですれ違い。
2015年08月07日 10:20撮影
2
8/7 10:20
パノラマ。本当は縦走したいけど、翌日は仕事なのでこのまま下ります。
陽希さんを待つ時間も無いので下りですれ違い。
お腹が空いたのでレストハウスで鴨そばを。
2015年08月07日 14:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/7 14:17
お腹が空いたのでレストハウスで鴨そばを。

感想

前日は無事に田中陽希さんに会え、もう1日は二百名山にするか、もう少し楽な三百名山(荒海山or七ヶ岳)にしようか迷ったが、夕食やコンビニの都合もあって日光方面に走ったので女峰山に決めた。帰りの時間があるので早めにスタートして陽希さんとはすれ違いになるが、二百名山をカウントしておくのも良いだろう。

前夜、第3駐車場で車中泊し、4時起床で準備。第1駐車場に移動すると既に3〜4台が到着済みだった。
まず最初の階段が1445段! いきなりのハードルに萎え気味。しっかりした段で初めは緩いからゆっくり登り出す。東屋から先はだんだん傾斜がきつくなり涼しい気候も関係無く汗が噴き出してくる。ずっと階段だから時間が稼げたかと思ったら、ほぼCT通りだった。
その先、笹原の間の掘れた道を上っていく。石ころがゴロゴロしていたり、赤土が滑りやすいので良く選んで歩く。前日よりも少し風があるのが救いかな。
赤薙山と奥社を経て、独標まで来ると女峰山が近くなった気がする。ここからもう一度下って水場で大休憩。山頂まではまだアップダウンがある。

若干の岩場とお助けトラロープを通過して、お社の前を通ると右手の山頂に人が集まっていた。意外や昨日の帝釈山よりは人が少なめ。
昨年の男体山からこちらはガスで見えなかったが、今日は男体山がしっかり見える。ゆっくりしたいところだが帰りもアップダウンがあるし、土曜日は出勤だから早々に引き返すことにする。2316ピークからの下りで陽希さんと密着カメラマンの2人とすれ違う。コンデジの動画モードで撮っていたら、「こんにちは、あれ?昨日の・・・」と声がけをされた。いろんな人に出会うのだろうが、昨日の今日とは言え、(帽子やペットボトルホルダーなどは同じだが)Tシャツも全く別のものに替えていたのに覚えていてくれるとは思わず、ちょっと嬉しかった。

水場で休憩、後は展望台まで一気に歩き、1445段の階段を今度は降りて終了。レストハウスで遅めの昼食後、バスルートを車で下って温泉「ほの香」で汗を流す。ここは無人で自動販売機でチケットを買って入る。洗い場4つ、露天風呂は2〜3人で満員の小さな温泉だけど、他に一人しか居なかったので気持ち良く汗を流せた。グループで行くときは混み具合が気になりそう。

途中、頼まれた買い物をして、今日は高速を使おうかと思ったが渋滞20kmの表示を見て新4号経由に変更。最後も首都高に乗ろうかと思ったら、熊野町Jctから高井戸まで渋滞75分の表示が出ているので下道の方が早そうと最後まで一般道。21時帰着でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1455人

コメント

田中陽希さん
田中陽希さんとの3度目は・・ ・・・
 自分はなかなかと女峰山に登りたいのですが・・
 来年あたりに行かないと
 お父ちゃん(男体山)は数度登っていますし・・
 長男坊(太郎山)も登っていますので・・
 お母ちゃん(女峰山)長女・次女(大真名子・小真名子)も
 登っておかないといけませんですよね
2015/8/12 20:12
Re: 田中陽希さん
umetyanさん、コメント有り難うございます。

女峰山も是非登って下さい。私はまたお父さんから始まったばかりで、家族全員揃うかどうかは判りません。
2015/8/13 11:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら