ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 693501
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

北アルプス遠征:燕岳 (燕山荘泊)初山小屋登山

2015年08月07日(金) ~ 2015年08月08日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:18
距離
17.2km
登り
1,671m
下り
1,788m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:57
休憩
2:48
合計
5:45
6:00
10
スタート地点
6:10
6:26
0
6:26
6:30
32
7:02
7:17
15
7:32
7:48
25
8:13
8:32
32
9:04
9:28
35
10:03
10:59
9
11:08
11:26
19
11:45
2日目
山行
2:49
休憩
2:39
合計
5:28
5:49
5
5:54
5:55
15
6:10
6:13
0
6:13
6:31
1
6:32
6:39
13
6:52
6:53
6
6:59
8:02
22
8:33
8:49
20
9:09
9:19
17
9:36
9:48
21
10:09
10:17
11
10:28
10:39
27
11:06
11:10
7
11:17
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安曇野市営第一〜第三に120台駐車可能
(週末は、前日からの宿泊登山者が多ければ、空くことは無いです)
金曜だったので、第一に(AM1時)2台だけ空有りでした。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所は有りませんが、下山時は足腰も
疲労困憊なので、砂地のスリップに注意です。
その他周辺情報 登山口、周辺に日帰り温泉多数あり。
安曇野第一駐車場内に簡易トイレが設置されてました。
知らずに、朝一登山口のトイレまで行きましたが
結構往復の坂がキツイです(^_^;)
2015年08月07日 05:47撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 5:47
安曇野第一駐車場内に簡易トイレが設置されてました。
知らずに、朝一登山口のトイレまで行きましたが
結構往復の坂がキツイです(^_^;)
長野自動車道:安曇野ICから約1時間で、駐車場です。
橋を渡った袂に小さな看板が有ります。
2015年08月07日 06:02撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 6:02
長野自動車道:安曇野ICから約1時間で、駐車場です。
橋を渡った袂に小さな看板が有ります。
登山口へ向かう車道ですが、急登です(^_^;)
2015年08月07日 06:03撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 6:03
登山口へ向かう車道ですが、急登です(^_^;)
今日は、本当に快晴です。
空が青い(^^)
2015年08月07日 06:13撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 6:13
今日は、本当に快晴です。
空が青い(^^)
登山口到着です。
最初の道標です。
2015年08月07日 06:26撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 6:26
登山口到着です。
最初の道標です。
登山ポストの有りますが、今日は
Webで登山届けを出して来ました。
2015年08月07日 06:28撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 6:28
登山ポストの有りますが、今日は
Webで登山届けを出して来ました。
登山口後のコースは、こんな感じです。
2015年08月07日 06:29撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 6:29
登山口後のコースは、こんな感じです。
燕岳は、北アルプス三大急登との事で、
相当覚悟して来ました。
2015年08月07日 06:29撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 6:29
燕岳は、北アルプス三大急登との事で、
相当覚悟して来ました。
噂の通り、最初から急登が続きますが
2015年08月07日 06:38撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 6:38
噂の通り、最初から急登が続きますが
気持ちが覚悟をしてた為か?!
第三ベンチ辺りまでは、何とか?
2015年08月07日 07:02撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 7:02
気持ちが覚悟をしてた為か?!
第三ベンチ辺りまでは、何とか?
第一ベンチ到着です。
水場が有ります。
2015年08月07日 07:04撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 7:04
第一ベンチ到着です。
水場が有ります。
中房温泉口登山口から、丁度1kmです。
まぁ!余裕です(^^)
2015年08月07日 07:04撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 7:04
中房温泉口登山口から、丁度1kmです。
まぁ!余裕です(^^)
ベンチは、こんな感じです。
人は、写して居ませんが沢山来られてました。
2015年08月07日 07:05撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 7:05
ベンチは、こんな感じです。
人は、写して居ませんが沢山来られてました。
第一ベンチ後のコースです。
2015年08月07日 07:16撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 7:16
第一ベンチ後のコースです。
相変わらずの急登です。
2015年08月07日 07:24撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 7:24
相変わらずの急登です。
木階段のコースです。
2015年08月07日 07:28撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 7:28
木階段のコースです。
少し開けた所に、合戦小屋へ繋がる
ケーブルカーの支柱が有りました。
2015年08月07日 07:39撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 7:39
少し開けた所に、合戦小屋へ繋がる
ケーブルカーの支柱が有りました。
第二ベンチ到着です!
まだまだ、体力も余裕でした(^^)
2015年08月07日 07:40撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 7:40
第二ベンチ到着です!
まだまだ、体力も余裕でした(^^)
第二ベンチです。
2015年08月07日 07:40撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 7:40
第二ベンチです。
第二ベンチ後のコースは、こんな感じです。
2015年08月07日 07:46撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 7:46
第二ベンチ後のコースは、こんな感じです。
細い根道です。
2015年08月07日 07:47撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 7:47
細い根道です。
片側崖の道を進みます。
2015年08月07日 07:57撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 7:57
片側崖の道を進みます。
ピークからの北アルプスです。
2015年08月07日 08:07撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 8:07
ピークからの北アルプスです。
崖の途中に紫の花が、咲いて居ました。
2015年08月07日 08:07撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 8:07
崖の途中に紫の花が、咲いて居ました。
ハシゴ道を進みます。
2015年08月07日 08:08撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 8:08
ハシゴ道を進みます。
第三ベンチ到着です。
まだ、身体も元気です(^^)
2015年08月07日 08:17撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 8:17
第三ベンチ到着です。
まだ、身体も元気です(^^)
結構混雑しています。
2015年08月07日 08:17撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 8:17
結構混雑しています。
第三ベンチ後のコースです。
2015年08月07日 08:25撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 8:25
第三ベンチ後のコースです。
ボチボチ、心臓破りの急登です。
前を行く一団も、渋滞気味に(^^ゞ
2015年08月07日 08:35撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 8:35
ボチボチ、心臓破りの急登です。
前を行く一団も、渋滞気味に(^^ゞ
写真では分かり難いですが、急登です(^^ゞ
2015年08月07日 08:49撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 8:49
写真では分かり難いですが、急登です(^^ゞ
富士見ベンチ到着です!
2015年08月07日 09:10撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 9:10
富士見ベンチ到着です!
今日は、あいにく「富士山」は、
拝むことは出来ませんでした(^^ゞ
2015年08月07日 09:11撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 9:11
今日は、あいにく「富士山」は、
拝むことは出来ませんでした(^^ゞ
富士見ベンチ後のコースです。
2015年08月07日 09:23撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 9:23
富士見ベンチ後のコースです。
岩の間を登ります。
段々、身体に足がついて来なく成って来ました。
2015年08月07日 09:49撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 9:49
岩の間を登ります。
段々、身体に足がついて来なく成って来ました。
少し緩やかですねぇ(^^)
2015年08月07日 09:53撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 9:53
少し緩やかですねぇ(^^)
小さな段差も、足には厳しいです(^^ゞ
2015年08月07日 09:57撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 9:57
小さな段差も、足には厳しいです(^^ゞ
ボチボチ、合戦小屋の様ですが
凄く長く感じました。
2015年08月07日 10:00撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 10:00
ボチボチ、合戦小屋の様ですが
凄く長く感じました。
合戦小屋到着です。
此処で、1時間程過ごし高度に身体を慣れさせます。
2015年08月07日 10:08撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 10:08
合戦小屋到着です。
此処で、1時間程過ごし高度に身体を慣れさせます。
合戦小屋の標識です。
2015年08月07日 10:08撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 10:08
合戦小屋の標識です。
うどんにカップラーメン、飲み物に
スイカが売って居ます。
2015年08月07日 10:08撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 10:08
うどんにカップラーメン、飲み物に
スイカが売って居ます。
綺麗とは言えませんが、トイレも有ります。
2015年08月07日 10:10撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 10:10
綺麗とは言えませんが、トイレも有ります。
嫁は、シーフードカップヌードル
(400円也)
2015年08月07日 10:19撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 10:19
嫁は、シーフードカップヌードル
(400円也)
私目は、かき揚げうどん(800円也)
を頂きました。
正直、美味しかったです。(^^)
2015年08月07日 10:22撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 10:22
私目は、かき揚げうどん(800円也)
を頂きました。
正直、美味しかったです。(^^)
合戦小屋名物の鬼の看板です。
2015年08月07日 10:35撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 10:35
合戦小屋名物の鬼の看板です。
朝10時でしたが、名物のスイカですが
既に、売り切れでした。。。
下山時に食べれる事を祈りつ
2015年08月07日 10:48撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/7 10:48
朝10時でしたが、名物のスイカですが
既に、売り切れでした。。。
下山時に食べれる事を祈りつ
さて、十分身体を休めてボチボチ
燕山荘を目指します。
2015年08月07日 10:51撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 10:51
さて、十分身体を休めてボチボチ
燕山荘を目指します。
合戦小屋後のコースです。
2015年08月07日 10:52撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 10:52
合戦小屋後のコースです。
途中に、ソーラーの人カウンターが設置されて居ました。
2015年08月07日 11:08撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 11:08
途中に、ソーラーの人カウンターが設置されて居ました。
見ての通りの急登です(^_^;)
正直、足が前に出て行かない状態に成ってました。(^_^;)
2015年08月07日 11:13撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 11:13
見ての通りの急登です(^_^;)
正直、足が前に出て行かない状態に成ってました。(^_^;)
ピークの分岐まで登って来ました。
2015年08月07日 11:16撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 11:16
ピークの分岐まで登って来ました。
視界が開けて、北アルプスの山々がお出迎えです。
2015年08月07日 11:16撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 11:16
視界が開けて、北アルプスの山々がお出迎えです。
天気も眺めも最高ですが、身体は限界です。。。
2015年08月07日 11:17撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 11:17
天気も眺めも最高ですが、身体は限界です。。。
ゴミを捨てたり、忘れて行くと
雷鳥が、それを食べて、生態系変わり
絶滅するらしいので、絶対にゴミは持ち帰りましょう!
2015年08月07日 11:17撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 11:17
ゴミを捨てたり、忘れて行くと
雷鳥が、それを食べて、生態系変わり
絶滅するらしいので、絶対にゴミは持ち帰りましょう!
燕岳山頂が見えて居ます。
少し元気が出て来たかな?!
2015年08月07日 11:17撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 11:17
燕岳山頂が見えて居ます。
少し元気が出て来たかな?!
槍ヶ岳が薄っすら見えて居ます。
2015年08月07日 11:17撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 11:17
槍ヶ岳が薄っすら見えて居ます。
燕山荘まで、残り1.3kmまで登って来ました。
2015年08月07日 11:26撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 11:26
燕山荘まで、残り1.3kmまで登って来ました。
細い急登を進みます。
2015年08月07日 11:26撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 11:26
細い急登を進みます。
ゴロタで砂地のコースです。
2015年08月07日 11:36撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 11:36
ゴロタで砂地のコースです。
安曇野市内が薄っすらと
2015年08月07日 11:37撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 11:37
安曇野市内が薄っすらと
鎖場に成ります。
2015年08月07日 11:52撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 11:52
鎖場に成ります。
本日のお宿、燕山荘が見えて来ました。
2015年08月07日 12:00撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 12:00
本日のお宿、燕山荘が見えて来ました。
開けた稜線を進みます。
2015年08月07日 12:02撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 12:02
開けた稜線を進みます。
急登の木階段です(^_^;)
2015年08月07日 12:06撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 12:06
急登の木階段です(^_^;)
気持ちは、燕山荘ですが
身体は、全くついて来ていません(^_^;)
2015年08月07日 12:08撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 12:08
気持ちは、燕山荘ですが
身体は、全くついて来ていません(^_^;)
やっと、燕山荘到着です。
2015年08月07日 12:15撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 12:15
やっと、燕山荘到着です。
眺めは最高です!
2015年08月07日 12:15撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 12:15
眺めは最高です!
山荘への階段を登り
2015年08月07日 12:15撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 12:15
山荘への階段を登り
登った先には、大きな看板が
2015年08月07日 12:16撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 12:16
登った先には、大きな看板が
今日は、お天気が良く
燕山荘から、燕岳山頂までスッキリ見えて居ます。
2015年08月07日 12:16撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 12:16
今日は、お天気が良く
燕山荘から、燕岳山頂までスッキリ見えて居ます。
燕山荘です
初山小屋泊です!
2015年08月07日 12:17撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 12:17
燕山荘です
初山小屋泊です!
可愛い石仏がお出迎え(^^)
2015年08月07日 12:17撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 12:17
可愛い石仏がお出迎え(^^)
標高:2685mの様です。
初の高さです(^^)
2015年08月07日 12:18撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 12:18
標高:2685mの様です。
初の高さです(^^)
早々チェックインして、
サンルームでお茶にしました。
2015年08月07日 12:38撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 12:38
早々チェックインして、
サンルームでお茶にしました。
名物のケーキセットです
(1000円也)
ケーキは、4種類から選べます。
2015年08月07日 12:42撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/7 12:42
名物のケーキセットです
(1000円也)
ケーキは、4種類から選べます。
お茶後は、少し部屋で仮眠して
夕方5時から一番に夕食です。
名物のチーズインハンバークに赤魚の煮付けです。
2015年08月07日 17:02撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/7 17:02
お茶後は、少し部屋で仮眠して
夕方5時から一番に夕食です。
名物のチーズインハンバークに赤魚の煮付けです。
雷鳥のヒナでしょうか?
イワヒバリでしょうか?
2015年08月07日 18:08撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 18:08
雷鳥のヒナでしょうか?
イワヒバリでしょうか?
夕日が沈んで行きます
2015年08月07日 18:38撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 18:38
夕日が沈んで行きます
夕日をゆっくり眺める事が出来るのも、山小屋泊登山の楽しみです
^o^
2015年08月07日 18:42撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 18:42
夕日をゆっくり眺める事が出来るのも、山小屋泊登山の楽しみです
^o^
オーナーさんのホルン演奏です
^o^
2015年08月07日 19:15撮影 by  iPhone 6, Apple
8/7 19:15
オーナーさんのホルン演奏です
^o^
今日は、燕山荘で英気を養い
明日早朝に燕岳山頂を目指します
2015年08月07日 19:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/7 19:38
今日は、燕山荘で英気を養い
明日早朝に燕岳山頂を目指します
相部屋で、関東の同年代のご夫婦と
夜を過ごし、朝4時に起きて
一番目の朝食です
o(^_^)o
2015年08月08日 04:31撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/8 4:31
相部屋で、関東の同年代のご夫婦と
夜を過ごし、朝4時に起きて
一番目の朝食です
o(^_^)o
朝食後、御来光を
2015年08月08日 04:54撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 4:54
朝食後、御来光を
雲海の中の御来光
最高に綺麗です
^o^
2015年08月08日 05:02撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 5:02
雲海の中の御来光
最高に綺麗です
^o^
富士山も見えました
超ラッキー
(^∇^)
2015年08月08日 05:03撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 5:03
富士山も見えました
超ラッキー
(^∇^)
槍ヶ岳も、朝焼けに染まり
2015年08月08日 05:06撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 5:06
槍ヶ岳も、朝焼けに染まり
さて、サブリュックを背負い
燕岳山頂を目指します
2015年08月08日 05:49撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 5:49
さて、サブリュックを背負い
燕岳山頂を目指します
今日も、晴天良い天気
2015年08月08日 05:52撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 5:52
今日も、晴天良い天気
名もなき岩ですが、青空も綺麗です
2015年08月08日 05:54撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 5:54
名もなき岩ですが、青空も綺麗です
名もなき岩と槍ヶ岳です
2015年08月08日 05:54撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 5:54
名もなき岩と槍ヶ岳です
イルカ岩です
青い海から、顔を出した様です
2015年08月08日 05:54撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 5:54
イルカ岩です
青い海から、顔を出した様です
目指す燕岳山頂が
2015年08月08日 05:56撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 5:56
目指す燕岳山頂が
北アルプスの山々です
2015年08月08日 05:59撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 5:59
北アルプスの山々です
段々山頂が近づいて来ました
^o^
2015年08月08日 06:01撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 6:01
段々山頂が近づいて来ました
^o^
砂地のコースです。
慎重に
2015年08月08日 06:08撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 6:08
砂地のコースです。
慎重に
メガネ岩に成ります。
バックの青空が綺麗ですね
^_^
2015年08月08日 06:10撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 6:10
メガネ岩に成ります。
バックの青空が綺麗ですね
^_^
間も無く頂上です
2015年08月08日 06:12撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 6:12
間も無く頂上です
北燕岳の分岐です
2015年08月08日 06:13撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 6:13
北燕岳の分岐です
頂上手前のピークから
アマチュア無線のアンテナが
2015年08月08日 06:15撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 6:15
頂上手前のピークから
アマチュア無線のアンテナが
頂上の三角点です
2015年08月08日 06:19撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 6:19
頂上の三角点です
頂上からの絶景です
2015年08月08日 06:19撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 6:19
頂上からの絶景です
絶景その2
2015年08月08日 06:20撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 6:20
絶景その2
頂上の証に成ります。
初2000m超え登山です
^o^
2015年08月08日 06:20撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 6:20
頂上の証に成ります。
初2000m超え登山です
^o^
北アルプスの山々も綺麗に見えました
o(^_^)o
2015年08月08日 06:20撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 6:20
北アルプスの山々も綺麗に見えました
o(^_^)o
青い空に緑の山々
最高のコントラストです
^o^
2015年08月08日 06:21撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/8 6:21
青い空に緑の山々
最高のコントラストです
^o^
思わず見とれて仕舞いました
(^∇^)
2015年08月08日 06:21撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 6:21
思わず見とれて仕舞いました
(^∇^)
富士山の山頂も、今日は良く見えます
o(^_^)o
2015年08月08日 06:22撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 6:22
富士山の山頂も、今日は良く見えます
o(^_^)o
雲海に浮かぶ山々と
登頂して来たコースです
頂上を満喫し下山へ
2015年08月08日 06:32撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 6:32
雲海に浮かぶ山々と
登頂して来たコースです
頂上を満喫し下山へ
メガネ岩の左メガネから、
燕山荘をパチリ
2015年08月08日 06:34撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 6:34
メガネ岩の左メガネから、
燕山荘をパチリ
間も無く、燕山荘です
往復約1時間程です
2015年08月08日 06:42撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 6:42
間も無く、燕山荘です
往復約1時間程です
燕山荘へ戻り
最後のコーヒーブレークです
2015年08月08日 07:33撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 7:33
燕山荘へ戻り
最後のコーヒーブレークです
名残り惜しいですが
中房温泉を目指し下山です。
2015年08月08日 08:00撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 8:00
名残り惜しいですが
中房温泉を目指し下山です。
下山のコースは、こんな感じです
此処からは、ピストンに成るので
マウンテンビューをお楽しみ下さい
2015年08月08日 08:01撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 8:01
下山のコースは、こんな感じです
此処からは、ピストンに成るので
マウンテンビューをお楽しみ下さい
マウンテンビュー1
2015年08月08日 08:13撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 8:13
マウンテンビュー1
マウンテンビュー2
2015年08月08日 08:16撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 8:16
マウンテンビュー2
マウンテンビュー3
2015年08月08日 08:17撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 8:17
マウンテンビュー3
マウンテンビュー4
2015年08月08日 08:20撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 8:20
マウンテンビュー4
マウンテンビュー5
2015年08月08日 08:27撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 8:27
マウンテンビュー5
前日、売り切れだった合戦小屋の
スイカでしたが、本日は頂けました。
一切れ(800円也)ちなみに、二切れの様ですが
これで一切れです(切り分けて貰いました)
超甘くて美味しかったです(^^)
2015年08月08日 08:37撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 8:37
前日、売り切れだった合戦小屋の
スイカでしたが、本日は頂けました。
一切れ(800円也)ちなみに、二切れの様ですが
これで一切れです(切り分けて貰いました)
超甘くて美味しかったです(^^)
スイカを冷やしている所です。
2015年08月08日 08:43撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 8:43
スイカを冷やしている所です。
ご褒美のスイカも食べ終えて
マウンテンビュー6
2015年08月08日 08:59撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 8:59
ご褒美のスイカも食べ終えて
マウンテンビュー6
マウンテンビュー7
2015年08月08日 09:50撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 9:50
マウンテンビュー7
マウンテンビュー8
2015年08月08日 10:13撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 10:13
マウンテンビュー8
マウンテンビュー9
2015年08月08日 11:04撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 11:04
マウンテンビュー9
間もなく登山口です(^^)
2015年08月08日 11:07撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 11:07
間もなく登山口です(^^)
中坊登山口の北アルプス案内板です。
今日下山したコースを再確認
2015年08月08日 11:09撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 11:09
中坊登山口の北アルプス案内板です。
今日下山したコースを再確認
下山後車で「山のたこ平」で
入浴(500円也)
良いお湯でした(^^)
2015年08月08日 12:34撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 12:34
下山後車で「山のたこ平」で
入浴(500円也)
良いお湯でした(^^)
お昼は、地元のお蕎麦屋さんへ
2015年08月08日 12:36撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 12:36
お昼は、地元のお蕎麦屋さんへ
本日は、ざる蕎麦の大盛りです。
2015年08月08日 12:55撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 12:55
本日は、ざる蕎麦の大盛りです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ 予備電池

感想

夏休みの初日に、初めて北アルプスの燕岳へ
初山小屋泊で行って来ました。
人気の有る山で、市営駐車場へ停めれるか?
心配だったので、大津を夜9時に出て、
晩御飯後、駐車場に着いたのは夜中1時でしたが
何とか?2台空いて居ました。
仮眠後、朝6時スタートでいざ!初2000m越えの
三大急登へ!第三ベンチまでは、想像に反し
それ程でも無い急登でしたが?
富士見ベンチ〜合戦小屋〜燕山荘までの方が
間違いなく、体力的にも、急登に感じました(^_^;)
一日目の頂上アタックは、無理と判断して翌日に
筋肉痛のふくらはぎをかばいつつ、難なく登頂終えて下山
久々の筋肉痛に心地よさを感じつつ、本当にしんどかったなぁ?!
でも、燕山荘も古いですが、小奇麗で気持ち良く過ごせ
お天気も風景も最高でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:958人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら