記録ID: 694080
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
はじめまして♪夏の赤岳と阿弥陀岳!(^^)!赤岳山荘から周回
2015年08月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:39
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,800m
- 下り
- 1,785m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:37
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 10:39
距離 17.1km
登り 1,800m
下り 1,800m
15:55
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤岳からの下り、 文三郎尾根と中岳分岐までのザレてるところで1回転びました(-_-;) 阿弥陀岳は浮石ガレザレ、下りが特に注意でした。 |
写真
ちょっと低い位置から上の緑も写す。ならば、おしり突き出してスクワットゆっくりやってた。カメラ見ながらやってたら、隣にイケメン(笑)橋の上でそんな私がいて通過できず声かけられず的な変な空気(汗)
感想
初めての「夏の赤岳」挑戦でした。
膝と相談しながらのんびり行くのが今回の目標です。
硫黄岳横岳赤岳阿弥陀岳、予定通り何にも疲れずどっこも痛くなく終始笑顔だったんですよ。ほんとですよ。何なんでしょう。。。私の膝は。中岳コルからイテテテ
それにしても、この絶景!!
写真保存中にデスクトップが赤岳になっちゃうくらい(私の手の誤作動)感動。
どうやって戻すか忘れちゃった(笑)しばらく、赤岳の感動にヒタリマス。
でも初めて行った雪の赤岳が忘れられません。
今回通ってないですが、
あのナイフリッジの怖さと緊張感と達成感がよみがえりました。
何事もなかったからこうして又行きたいと思えるのですが、
アドバイスくださる方に心から感謝です。
あぢゅい💦のはもういいよね。雪、見たい!!
感想、行者小屋から美濃戸山荘まで長かった。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:988人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f8758d9b50ec71f203f57068e693a65f1.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
hapiraさん こんばんは
2015年 美しい山とトイレの旅お疲れ様でした
膝が痛くなり始めた時 屈伸をするとパキッ!と音がして
痛くなくなります...私だけかもしれませんが...
緑が綺麗な赤岳と阿弥陀岳 山は季節で変わりますね
何故かゴジラの背中が浮かんで来ました...
今更ですが いい周回コースですね 綺麗です
anzunosato さん こんばんは
硫黄山荘のトイレは美しかったです。水洗ウォシュレットってすごいです。
やっぱり膝が痛くなったけれど、もっと重度の人もいて4人抜きでした(-_-;)
バキって怖いな〜。でもかばうよりモモを上に上げながら歩くと痛くなかったです。
前より少しはいいです。いつも、ご心配、アドバイスありがとうございます。
日帰りでのロングコース、お疲れ様でした。
西側からのルートは東側に比べ比較的楽なんでしょうか?
自分は東側(真教寺、県界尾根、稲子湯)からばかりです。
天気良く、山頂は涼しそうで良かったですね。(膝も復活おめでとうございます。)
owl-k29 さん こんばんは。
この日は大丈夫だと思ったんですけどねー。
痛いことは痛いけれど前ほどじゃないです。少しずつ、ゆっくり頑張ります。
東側ルートは行ったことがないのでわかりませんが、赤岳鉱泉、行者小屋があるので水やトイレ休憩に助かります。
ちょっとまだ膝が心配ですね〜。
落差の大きな下りやロングルートは思った以上に膝への負担が大きいですね。
体力は十分あるのに、痛みが出てしまうのは辛いですよね。
下山後は冷却されているのかな?
無理せずにお大事にしてくださいね。
EastWest さん
去年はそんなことなかったのに年だな〜。って思いたくないんですけどね。
温泉はやめました。
ありがとうございます。
体力ないんですけど、行きたくて行きたくて。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する