ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6941315
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

【白砂山】

2024年06月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
11.8km
登り
1,114m
下り
1,114m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
0:33
合計
5:50
9:09
11
9:20
9:20
23
9:43
9:43
18
10:01
10:06
31
10:38
10:38
27
11:05
11:17
3
11:20
11:20
16
11:36
11:36
9
11:45
11:45
59
12:45
12:45
15
13:01
13:01
14
13:16
13:16
14
13:30
13:30
4
13:34
13:46
12
13:58
13:59
30
14:28
14:32
8
14:40
14:41
12
14:52
14:53
11
15:04
15:04
0
15:04
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
大岩山の先の樹林帯を抜けたところで曇ってしまったので思ってたほど暑くなく快適でした。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
野反湖展望台兼案内所の駐車場を利用
トイレあり
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていて危険なところや迷うところはありません。
その他周辺情報 ◆下山後の温泉
応徳温泉 くつろぎの湯 500円
硫黄泉 わずかに白濁していて硫黄の匂いがします。源泉掛け流し。
数人入ればいっぱいの小さな内湯のみですが、お湯が好み。

◆下山後の食事
麺笑 巧真
八王子まで戻って最近気になってたこちらへ。
かなり美味しいです。
個人的には楓を抜いて八王子で1番。
お近くにお越しの際はぜひ寄ってみてください。
野反湖展望台兼案内所です。右がトイレ。
野反湖展望台兼案内所です。右がトイレ。
途中PAで仮眠を取ってしまったので予定より遅く出発です。
1
途中PAで仮眠を取ってしまったので予定より遅く出発です。
最初のお花はマイヅルソウ。登山口から山頂付近までずっと咲いてました。
2
最初のお花はマイヅルソウ。登山口から山頂付近までずっと咲いてました。
ハンノキ沢の渡渉点。
ハンノキ沢の渡渉点。
久しぶりの登山道は気持ちがいいですが、足が持ってくれるか心配。
久しぶりの登山道は気持ちがいいですが、足が持ってくれるか心配。
好きなエンレイソウはとっくにおしまい。
1
好きなエンレイソウはとっくにおしまい。
ゴゼンタチバナ
1時間ほどで地蔵山。
1
1時間ほどで地蔵山。
ツマトリソウ
ミツバオウレン
水場分岐。帰りに偵察に行くつもりでしたが…
1
水場分岐。帰りに偵察に行くつもりでしたが…
コミヤマカタバミ
2
コミヤマカタバミ
イワカガミ
堂岩山に到着。ここまで快調。
1
堂岩山に到着。ここまで快調。
イワナシ
堂岩山の少し先で樹林帯を抜けて目指す白砂山がでーん!素晴らしい稜線と山容です。
3
堂岩山の少し先で樹林帯を抜けて目指す白砂山がでーん!素晴らしい稜線と山容です。
右手には榛名山。
1
右手には榛名山。
アカモノ
気持ちのいい稜線歩き。今のところは。
気持ちのいい稜線歩き。今のところは。
左手に見える八十三山。堂岩山からすぐ近くだからちょっとヤブ漕げば行けそう。
1
左手に見える八十三山。堂岩山からすぐ近くだからちょっとヤブ漕げば行けそう。
ベニサラサどうだぁー
2
ベニサラサどうだぁー
佐武流山も見えてきましたよ。
2
佐武流山も見えてきましたよ。
シャクナゲは少しだけ残ってました。
2
シャクナゲは少しだけ残ってました。
猟師の頭に到着。足はまだ元気。
1
猟師の頭に到着。足はまだ元気。
大好きな鳥甲山も見えてきました。
2
大好きな鳥甲山も見えてきました。
最後のひと登り。
3
最後のひと登り。
なんと!ハクサンチドリが咲いてました。うれしー。
3
なんと!ハクサンチドリが咲いてました。うれしー。
この辺りで足がヤバくなってきたので休み休み登ります。休みながら歩いてきた稜線を振り返ってるところ。中央が猟師の頭、その左後ろに堂岩山。
1
この辺りで足がヤバくなってきたので休み休み登ります。休みながら歩いてきた稜線を振り返ってるところ。中央が猟師の頭、その左後ろに堂岩山。
痛みに耐えながら標高をゆっくり上げていくと堂岩山の後ろに草津白根山が見えてきました。
1
痛みに耐えながら標高をゆっくり上げていくと堂岩山の後ろに草津白根山が見えてきました。
そして、岩菅山(左)と裏岩菅山(中央)も。
1
そして、岩菅山(左)と裏岩菅山(中央)も。
なんとか山頂に辿り着きました。貸切です。
2
なんとか山頂に辿り着きました。貸切です。
山頂から苗場山。
2
山頂から苗場山。
佐武流山。
鳥甲山。
岩菅山。
草津白根山。
ぐんま県境稜線トレイルの先。いつか歩いてみたいけど、この足じゃねぇ。
2
ぐんま県境稜線トレイルの先。いつか歩いてみたいけど、この足じゃねぇ。
遠く霞んで中央に皇海山、左端に日光白根山。
1
遠く霞んで中央に皇海山、左端に日光白根山。
なるほど。さて、帰りますが登り返しがいくつかあって、足が持ってくれるかしらん。
なるほど。さて、帰りますが登り返しがいくつかあって、足が持ってくれるかしらん。
シラネアオイの残骸。もう終わってました。
1
シラネアオイの残骸。もう終わってました。
オオカメノキ
ニガイチゴ
タニウツギ
ヨレヨレの足を引きずってなんとか帰ってこれました。
1
ヨレヨレの足を引きずってなんとか帰ってこれました。
ちかれた〜
帰路展望所からの野反湖。
3
帰路展望所からの野反湖。
下山後の温泉はこちらへ。
1
下山後の温泉はこちらへ。
地元に帰って巧真へ初訪。特選醤油ラーメン1000円。下山後は塩分、水分の…
2
地元に帰って巧真へ初訪。特選醤油ラーメン1000円。下山後は塩分、水分の…

感想

心がなかなか山に向かわないまま、3ヶ月が過ぎてしまいました。ようやくその気になって、以前から行きたかった白砂山に。

以前は残雪期に白砂山から激ヤブを漕いで佐武流山にと計画を立ててましたが、もうそんな体力はなく、白砂山ピストンです。

それですら3ヶ月ぶりのワタシのアンヨが耐えられるのか?
そんな心配は見事に的中し、猟師の頭から白砂山への登り途中で両側の内太腿が悲鳴をあげ出してしまいました。

ヘロヘロ、ヨレヨレでしたが、白砂山はいい山でした。お気に入りの山にポチッと。
今度は八間山周回コースで歩いてみたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人

コメント

kさん、こんばんは。

お久しぶりのお山、お疲れ様でした。

白砂山とその前後の、ぐんま県境稜線トレイルは私も以前から興味がある(佐武流山も)のですが、白砂山の稜線とお花、素敵ですね。
といいますか、kさん、お花の名前よく分かりますね。
私とは頭の出来が違うようで・・・。

久し振りの山で、脚が持ちこたえてくれてよかったですね。
あと、八王子の巧真さんは要チェックです。
2024/6/18 18:35
cさん、こんばんは。

久しぶりすぎて足が逝ってしまいましたが、白砂山は素敵な山でした。

白砂山から先の稜線もすごく惹かれますが、体力つけないと無理ですね〜
cさんなら日帰りで四万まで行けちゃうんじゃないかな〜
ぜひ、トライしてみてください。

そういえば先日は暑い中高尾山周辺歩かれてお疲れ様でした。
もう低山を歩くような気候じゃないのによく行かれましたね〜

巧真さん、ぜひぜひ行ってみてください。
オススメですよ!

2024/6/18 18:42
かのすけどん、まいどです。
何事もそう急くことはありませんよ。
のんびり、ゆっくり、少しづつがいいです。
急にステップアップしてはいけません。
これができるのは、若者だけの特権です。

スポーツクラブの水泳教室でバタフライの練習していたら、
腸腰筋をやってしまって、まともに立てなくなってしまいました。
なので、つくづくそう思いますよ。とほほ・・・
クマ
2024/6/24 11:08
クマさん、おっしゃる通りです。
われわれ中高年は、悲しいかな、無理はできません。
ゆっくりもどしていこうと思いますが、根がせっかちなもんで、ついついやらかしてしまうんですよね〜

さつそく今日は山トレに行ってきましたよ。

しかし水泳で腸腰筋って痛めるもんなんですか?
お大事に〜
2024/6/24 17:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら