記録ID: 694670
全員に公開
ハイキング
奥秩父
栃本広場〜雁坂峠〜雁坂嶺〜破風山〜甲武信岳〜三宝三〜十文字峠〜白泰山〜栃本広場
2015年08月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 11:39
- 距離
- 43.1km
- 登り
- 3,773m
- 下り
- 3,777m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:55
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 11:39
距離 43.1km
登り 3,783m
下り 3,777m
5:00
23分
スタート地点
16:39
ゴール地点
天候 | 曇り〜晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
おおむね良好。甲武信ヶ岳〜十文字峠〜白泰山までは岩、木の根に阻まれてなかなかペースあがらず。十文字峠〜栃本までの16kmは誰にも会わず。マイナールート。実線ルートですが一部もろく崩れているところあり。 |
写真
一度訪れてみたかった雁坂小屋。毛布を日干ししている最中でしたが、どうしてもヤマレコで有名な小屋の方とお会いしてみたかったので、お邪魔とわかりつつちょっとだけお話させていただきました。とても話しやすく、やさしい方で癒されました。
破風山をまずは攻略します。破風山は東と西に二つあるのです。大将甲武信ヶ岳を守る金閣、銀閣といったところですね。
このあたりから、気温も30度近く。だんだん夏山らしく厳しくなってきました。
このあたりから、気温も30度近く。だんだん夏山らしく厳しくなってきました。
十文字小屋にようやく到着。
小屋のご主人にここから栃本まで帰ると言ったら、5時間かかるけど大丈夫?天気も一雨きそうだし。と心配していただきました。いろいろアドバイスもいただきありがとうございます!
小屋のご主人にここから栃本まで帰ると言ったら、5時間かかるけど大丈夫?天気も一雨きそうだし。と心配していただきました。いろいろアドバイスもいただきありがとうございます!
装備
個人装備 |
水3リットルのハイドレーションと500mlのペットボトル2本。すべて消費。途中
二か所の水場で補充。
|
---|
感想
ある方のレコで拝見した周回コースです。
雁坂〜甲武信ヶ岳〜十文字峠までは、柳避難小屋を通る周回コースでも行けそうです。
雁坂小屋までは徹底した登り一辺倒。地蔵岩以外眺望もありませんがまだ元気な朝はガシガシ登れました。
雁坂小屋ではヤマレコで有名な方にお会いできました。
稜線に出たものの、このコース全体的に岩、木の根で下りも登りもペースがあがりません。一歩づつクリアしての積み重ねとなります。
十文字小屋ではご主人にいろいろアドバイスいただき、大変参考になりました。
十文字小屋から白泰山までは、16kmほどありますが、下り進行といいつつも細かいアップダウンがあり、こちらもなかなか前に進みません。地図では実線コースですが、栃本まで誰とも会いませんでした。マイナーコースですね。見どころものぞき岩くらいしかなく、なかなか忍耐の必要なコースです。ゴールの駐車場は広くてトイレも最新設備ですが、行くとき同様、到着したときも2台しか車がありませんでした。
栃本広場近くのオブジェはレコで見て、嫌いな舗装道を結構歩かねばなりませんでいしたが、是非ともということでへたった足をひきずってようやくたどり着きました。
このコースは反対回りか、柳避難小屋を通るコースで、最後に雁坂小屋からロングのダウンヒルを楽しむコースのほうが良い感じですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1570人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
latencyさま
先日は雁坂へお立ち寄りいただきありがとうございました。
改めて記録を拝見し、いやはや長い。
よくぞ一日で。すごいですね。
峠でのオカリナのお客様には前日ミニコンサートを小屋でもやってもらいました。霧とオカリナの音色が流れる小屋になりました。
今度はぜひ夕方からの『食飲研修』もいかがですか。食飲研修と言う名の飲み会。
お待ちしておりますので。
あ、それから私は「ご主人」ではなくただの小屋番です。
コメントありがとうございます。
先日はお忙しい中、お話しさせていただきありがとうございました。
オカリナの方、雁坂小屋ではおなじみの方だったのですね。演奏を聴けたのはラッキーでした。
『食飲研修』なにやら楽しそうな響きですね。機会があればぜひお邪魔させていただきたく。
もろもろ了解いいたしました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する