ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6949846
全員に公開
ハイキング
甲信越

浅草岳

2024年06月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
7.8km
登り
736m
下り
739m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
0:52
合計
5:10
7:58
7:59
26
8:24
8:29
77
9:45
9:51
28
10:20
10:21
19
10:39
11:13
15
11:28
11:35
77
12:52
12:52
7
12:59
12:59
0
13:00
ゴール地点
天候 薄曇り 涼しいが湿気は多い。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場まで、ほぼ舗装路。
最後は、細いがエスケープ箇所有るので心配ない。
コース状況/
危険箇所等
キケン箇所無し
その他周辺情報 備忘録
駐車場7:48→ネヅモチ平登山口7:58→桜曽根登山口8:25→嘉平余ポッチ9:45→前岳スルー→浅草岳10:40 11:12→分岐11:34→ネヅモチ平登山口12:52→駐車場12:59
移動時間:3時間半。
上河内SA4:00→田島道の駅5:00 5:15→会津田島5:28→田子倉ダムレークビュー6:29 6:36薄日出てきた→駐車場7:29
駐車場は、抜群に広かった。枠だけで15×5列位有った。プラスまだ空きスペースが有る。左奥の建屋にトイレと登山届の提出場所。用紙と鉛筆は沢山有る。
2024年06月21日 07:36撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/21 7:36
駐車場は、抜群に広かった。枠だけで15×5列位有った。プラスまだ空きスペースが有る。左奥の建屋にトイレと登山届の提出場所。用紙と鉛筆は沢山有る。
舗装路で桜曽根登山口迄テクテク歩き、その入り口は階段から。
2024年06月21日 08:47撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/21 8:47
舗装路で桜曽根登山口迄テクテク歩き、その入り口は階段から。
お初にお目に掛かります。ヒメサユリ。ピンクの百合を初めて見た。
2024年06月21日 09:47撮影 by  iPhone XR, Apple
6
6/21 9:47
お初にお目に掛かります。ヒメサユリ。ピンクの百合を初めて見た。
ポッチへの階段。歩き易い。
2024年06月21日 09:54撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/21 9:54
ポッチへの階段。歩き易い。
1箇所、群生で咲いてました。どれも、咲いたばかりで、とても綺麗でした。
2024年06月21日 09:57撮影 by  iPhone XR, Apple
6
6/21 9:57
1箇所、群生で咲いてました。どれも、咲いたばかりで、とても綺麗でした。
前岳への木道。とても、気持ち良い。
2024年06月21日 09:59撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/21 9:59
前岳への木道。とても、気持ち良い。
前岳北面の雪渓(その1)。
特に斜面もキツく無く、足跡をツボ足で歩きました。
2024年06月21日 10:07撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/21 10:07
前岳北面の雪渓(その1)。
特に斜面もキツく無く、足跡をツボ足で歩きました。
前岳北面の雪渓(その2)。
ここは、ツボ足の方も居ましたが、ビビリの私はチェーンスパお世話になりました。ステップ有るんですが、結構、傾斜が有ったので。
2024年06月21日 10:14撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/21 10:14
前岳北面の雪渓(その2)。
ここは、ツボ足の方も居ましたが、ビビリの私はチェーンスパお世話になりました。ステップ有るんですが、結構、傾斜が有ったので。
こんな感じです。
2024年06月21日 10:25撮影 by  iPhone XR, Apple
6
6/21 10:25
こんな感じです。
雪渓を越えると、ワタスゲが少し有りました。
ワタスゲらしいワタスゲでした。
後方に守門岳。
2024年06月21日 10:33撮影 by  iPhone XR, Apple
5
6/21 10:33
雪渓を越えると、ワタスゲが少し有りました。
ワタスゲらしいワタスゲでした。
後方に守門岳。
登頂しました。ここまで、2時間50分。
2024年06月21日 10:41撮影 by  iPhone XR, Apple
5
6/21 10:41
登頂しました。ここまで、2時間50分。
シラネアオイは1ケ所のみ見ました。中盤迄は、マイズルソウだらけ、以降はアカモノとゴゼンタチバナばかりでした。
5
シラネアオイは1ケ所のみ見ました。中盤迄は、マイズルソウだらけ、以降はアカモノとゴゼンタチバナばかりでした。
イワカガミは、まだ見られるが大分後半の模様。葉っぱが本当にピカピカだった。
4
イワカガミは、まだ見られるが大分後半の模様。葉っぱが本当にピカピカだった。

感想

土曜日の天気が微妙だったので(今日見たら良くなってる)、迷ったが、ヒメサユリたる花を愛でに行った。

(1)ヒメサユリ
なかなか上品な百合でした。香りも強くなく控えめな感じ。正面からの百合の姿も良かったのですが、花びらの裏側の色が素晴らしいと思いました。色々なピンクが混在している。ニッコウキスゲの黄色やヤマユリやオニユリの白の様な単色しか目にしていない自分には、なかなか新鮮に見る事が出来ました。蕾を沢山見たので、これからなのでしょうかね?
(2)雪渓
今までのレポと比較すると、大分縮小が進んでいるのでしょうか。ステップが有るのでツボ足で歩いてる方も居ましたが、ビビりなので、チェーンスパ使いました。雪が柔らかいので、効き目は薄いのかとも思いましたが、こころの余裕が。
(3)花の名山
6月初旬のレポ拝見して、凄いと思っていた花の種類でしたが、現在は、ほぼ結実の状況に変わっています。成程、これだけ多くの花の跡が有るのなは、来年リベンジしないとと思う山行でした。
(4)登山バッヂ
駐車場着いて、付近に売店類が無い事に気付き、下山後にネットで調べようとしたら電波弱し。その後、大分帰途が進んでから見たら、道の駅入広瀬で売っていた。もう戻れない。次回に。
(5)トレランの大会
今日はトレランの大会だそうで、浅草岳手前まで登り三角形で走るらしいです。なんか160kmも走るそうでコースの一部みたいです。車での帰途の途中で、選手の方々を見ました。殆どがの方が歩いてました。そりゃそうでしょう、ず~~~っと、舗装路の登りですもの。これから、さらに浅草岳に登るとは!皆さん、超人ですね。コース見ると尋常じゃ有りませんね。
明日の14:00頃にゴールだそうで。

https://www.deepjapanultra.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

ginnendo師匠、武尊山に続いて浅草岳とは、名山ハンターですね! お疲れ様でした🙇‍♂。

というか、まずは移動が大変そうですが、高速移動でしょうか…😅?
浅草岳は行ってみたい名山ではありますが、遠いのでためらってしまうところですが、行っちゃうのがスゴい!

ヒメサユリきれいですね✨! ヒメサユリは1度見に行きたいと思ってますが、福島県にしか咲かないんでしたっけ…🤔? 他にも美しいお花がいっぱい🤩! 良かったですね〜!

尾瀬(燧ヶ岳、至仏山、会津駒ヶ岳、平ヶ岳)、武尊山に、赤城山、あと奥久慈男体山、巻機山etc…、行ってみたい山いっぱい。浅草岳もいつか行ってみたい〜🤤!ちっくしょー、いいなぁ😁!
2024/6/22 19:02
いいねいいね
1
風太郎さんこちらにもコメント有難う御座います。正直遠かったです。高速は那須野塩原までで、塩原を抜けて会津西街道で会津田島へ、以後、ひたすらに西へ走って行きました。田子倉ダムからが長いです。私も実は遠くて敬遠してましたが、風太郎さんもフォローされているsugarさんのレポを見て実行に移しました。凄い花の山だったので。チョット遅かったですが、代わってヒメサユリが咲いてました。浅草岳は、花の山と言いますが、確かにそうかもです。この時期に行く事が山の魅力を爆上げしていると思います。頂上の眺望は良いです。ただ、薄曇りだったのと、その前に余りにも良かった武尊山の頂上を見てるので、チョット見劣りしてしまいました。風太郎さんの行きたい山で、私の行った事の有る超お薦めの山は会津駒ヶ岳です。登りがキツイですが、余りにも素晴らしい山です。核心は駒ヶ岳の先に有る中門岳迄の天空の歩きです。疲れが吹っ飛びます。あと、茨城県の山ですが、侮れません。奥久慈男体山の崖登り、生瀬富士のジャンダルム、月居山の真っ赤な紅葉、日立アルプスなど、秋から冬の里山としてなかなか面白いです。
2024/6/22 20:04
いいねいいね
1
みんな行きたいです🤩!
2024/6/22 20:22
いいねいいね
1
こんにちは😃
浅草岳でたくさんの可憐なヒメサユリが見られましたね!
うらやましいです〜😃
ginnendoさん、いつもいいとこ、旬なとこにいってるなぁ😄
雪渓も迫力があってすごいですね!
ヒメサユリには間に合わないかもしれないけど、一応来月浅草岳を予定してます😃
2024/6/25 12:00
メロンソーダさんこんにちは。
私は、いつもメロンソーダさんの後追いで勉強させて頂いてます。
浅草岳のヒメサユリは、まだ序盤でした。蕾を持っているものが多かったと思います。7月序盤であれば間に合うのではないかと。近くに駒止湿原、高清水自然公園というのが有るそうで、そちらにも咲いてるそうですよ。
2024/6/25 13:43
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら