記録ID: 6957771
全員に公開
ハイキング
甲信越
浅草岳
2024年06月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:42
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 921m
- 下り
- 920m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
梅雨入りの翌日ですが、晴れたので浅草岳に登りました。風があまり吹いてなかったので蒸し暑い1日でした。ヒメサユリは咲き始めで、まだ少なめでしたが、所々群生していてきれいでした。他にもたくさんの花が咲いていて楽しめました。また山頂や稜線からの展望も素晴らしく、最高の山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
同じコース取りで、俺達には見つけられなくて残念な思いをしたトキソウやっぱり湿原に咲いていたのですね、凄い観察力ですね、それのオノエランの蕾もね、来年はもっと念入りに湿原を回ってみよう(妻に追いつくため本道の湿原しか歩いていなかった…反省)
多くの登山者の目を楽しめさせてくれたヒメサユリは綺麗でしたね。
お疲れさまでした。
こんにちは。コメントありがとうございます。
トキソウは、湿原内の休憩スペース辺りから南側に登る行き止まりのコース上の坂の途中に咲いていました。
オノエランは、山頂を越えてしばらく進み、右側に少しだけ入った所に咲いていました。
文章では分かりづらいですよね。次回探してみてください。
それにしてもヒメサユリはきれいでしたね。今週末はもっと咲いているかもしれませんね。
それでは、これからもお互い安全に登山を楽しみましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する