記録ID: 6960795
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
高ワラビ尾根〜小持山 ゴ・ドーハンの山旅 ブコーさんと一緒に武甲山
2024年06月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:55
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,601m
- 下り
- 1,609m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:56
距離 16.3km
登り 1,601m
下り 1,609m
14:55
天候 | 晴れ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
*土津園前のPは登山者、つり人駐車禁止、鍾乳洞観光P(500円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・急登区間は随所にありますが、岩場には巻き道あり。 ・のぞき岩にマムシがいました。 |
写真
日本武尊が山頂に武具を埋める、義倉を置いた高山に蔵王権現を勧請「武蔵國号神社」、源頼朝が武運奇岩、畠山重忠「宗近」銘太刀、信玄焼き、北条氏邦「國光」銘太刀、徳川家康「政宗」銘太刀奉納等々
感想
・いつかは挑戦したいと思っていた高ワラビ尾根でしたが、首の手術もあって諦めていました。しかし、Nimaさんがチャレンジなされ、さらにうめりん三銃士の山行でハードワークにも少し自信が付いたので満を持してチャレンジしてみました。
・本来は木々の葉が落ちた時季にしたかったのですが、どのくらい時間がかかるかわからなかったので、日の長いこの時季にしました。
・暑さが予想されたので水を多め(2)に持ちましたが、予想外に涼しくて結局、ペットボトル1本と珈琲で済みました。
・尾根は危険な岩場もなく急登もありましたが、気持ち良い尾根道もあって、予想外に歩きやすい尾根でした。次回は冬枯れの時季に周囲の展望を楽しみながら登りたいと思います。
・武甲山登山競争はまだいわゆる「トレラン」が一般化する前で、参加者のほとんどは自衛隊の方々でした。当時の国体の山岳競技の埼玉県予選(縦走の部)も兼ねていました。既定の重量を背負う、いわゆるボッカ競争で登り一辺倒だったので体力まかせで1位になれました!ちなみに、その国体は縦走の他、読図(オリエンテーション)とクライミングの3種目をチームで行うので、(その2つは全然できないので)当然出場はしてないんですぅ(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人
うぉ〜!この季節に皀錺薀喩根を登られるとは、さすが「うめりん三銃士」の一員ですね〜😄!おそらく一般ルートに行くまでは毒マムシ三太夫さん以外には誰とも会わなかったことでしょうね〜😁
しかも、あの急登を登りやすいとは、やはりgodohanさんの真の実力は半端ではないですね😮!
と思ったら、何ですか!その昔「武甲山登山競争」で優勝していたなんて!そんな逸話知りませんでしたよ〜!凄すぎる〜😱!
ドーハン君はお怪我してしまったんですか?重傷でないことを望みますが、近々元気に復活されることをお祈りしています!
大変お疲れ様でした!
ではまた〜😊
登山競争は昔の話で今は爪のアカほども残っていません(笑) ただ、うめりん三銃士の御加護でやる気になりました。本当に感謝いたします。
ドーハン君はもう寄る年波なのが手がもげそうになっております。御心配いただきありがとうございました。本日の件はまた後程。 それでは。 godohan
麓で武甲山を眺めながら熱中症に注意して仕事してましたが、お山の上は涼しかったようでなによりですね(^_-)-☆
ところで最後の写真、第1位とはすごいです!!国体予選を兼ねていたということは、カレー屋さんの近くの校庭から出発した時の大会でしょうか?
お疲れ様でした!
麓はそのような暑さだったのですね。お山、特に小持山までの登りは、緑とそよ風でホント心地よかったです。
私の時は土津園前がスタートだったと思います。久しぶりに裏参道を下りましたが、ここを駆け上がったなんて今では信じられないくらいでした(笑)
入笠山、美の山とそのうちバッタリありそうですね!それでは! godohan
武甲山、馴染みのある山といえ、若い時の賞はすごい!武甲山は山容インパクトあるけど、登山も結構きつかったの覚えています。高速からも割と目立つ山ですよね。おまけにブコーさんも居ますしねw 日本の山にも登りたいです。
武甲山は秩父のシンボルで奥武蔵エリアからもピラミダルな山容が良く目立ちます。
日本にお帰りの際は是非ご再訪下さいませ。
海外での生活は日本とは比べるといろいろ大変な事が多い事と思いますが、十分お気をつけて山旅お楽しみください。貴重な海外のヤマレコ楽しみにお待ちしております。それでは。 godohan
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する