ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6964203
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

桟敷山〜小桟敷山〜湯の丸レンゲツツジ群落

2024年06月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
12.8km
登り
906m
下り
912m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
0:29
合計
4:58
9:50
57
10:47
10:47
50
11:37
11:49
48
12:37
12:37
5
12:42
12:43
29
13:12
13:12
16
13:28
13:29
14
13:43
13:43
35
14:18
14:30
12
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野市街から鳥居峠経由、旧鹿沢温泉に向かい
桟敷山登山者駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
・桟敷山登山口〜小桟敷山
標識完備、急斜面にはつづれ織りの道がつけられ、道跡明瞭
・桟敷山〜小桟敷山
桟敷山からの急坂の下りに緑色のロープが張ってあり
鞍部付近の苔むした岩の隙間の道もロープで誘導され安全
鞍部から少し下り、再び巻道で登り返して小桟敷山頂上
・桟敷山登山口〜湯の丸レンゲツツジ群生地〜鹿沢スキー場跡
地蔵峠駐車場まで車道歩き
駐車場向かいからリフトが運行されていました
(リフトを使うと10分でツツジ平に到着できます)
ツツジ平駅から鐘分岐までほぼ平坦な登山道
鐘分岐からはレンゲツツジを眺めながら緩やかな下り
途中から樹林帯内に入った後も道跡明瞭
・鹿沢スキー場跡〜桟敷山登山口
林道跡と思われる幅の広い未舗装道
桟敷山登山口から角間山
2024年06月25日 09:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 9:48
桟敷山登山口から角間山
桟敷山登山口
20年位前に登っているのですが記憶がありません
2024年06月25日 09:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 9:49
桟敷山登山口
20年位前に登っているのですが記憶がありません
小桟敷山分岐
周回してここに戻る予定
2024年06月25日 09:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 9:57
小桟敷山分岐
周回してここに戻る予定
レンゲツツジ
淡いオレンジ色が好き(^^♪
2024年06月25日 09:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 9:59
レンゲツツジ
淡いオレンジ色が好き(^^♪
急斜面にこんな大岩が落下せずに留まっているのが驚き
2024年06月25日 10:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 10:05
急斜面にこんな大岩が落下せずに留まっているのが驚き
標識
半分くらい歩いたと分かりました
2024年06月25日 10:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 10:07
標識
半分くらい歩いたと分かりました
ギンリョウソウ
今年もこの花の季節になりましたね
2024年06月25日 10:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 10:13
ギンリョウソウ
今年もこの花の季節になりましたね
標識完備
2024年06月25日 10:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 10:19
標識完備
道跡明瞭
2024年06月25日 10:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 10:21
道跡明瞭
地蔵峠駐車場がちらり
2024年06月25日 10:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 10:26
地蔵峠駐車場がちらり
ほぼ平坦道
笹は良く刈ってあります
2024年06月25日 10:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 10:27
ほぼ平坦道
笹は良く刈ってあります
レンゲツツジの群落
2024年06月25日 10:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 10:28
レンゲツツジの群落
間近にも
少し花盛りを過ぎているよう
2024年06月25日 10:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 10:29
間近にも
少し花盛りを過ぎているよう
小桟敷山分岐
2024年06月25日 10:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 10:30
小桟敷山分岐
快適な散歩道(^^♪
2024年06月25日 10:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 10:30
快適な散歩道(^^♪
四阿山
予報は良くなく、眺望があるだけで幸運
2024年06月25日 10:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 10:36
四阿山
予報は良くなく、眺望があるだけで幸運
山頂標識と四阿山
2024年06月25日 10:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 10:37
山頂標識と四阿山
石祠がありました
2024年06月25日 10:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 10:37
石祠がありました
マイヅルソウ咲き始め
2024年06月25日 10:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 10:45
マイヅルソウ咲き始め
茨木湖と村上山
2024年06月25日 10:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 10:46
茨木湖と村上山
ツマトリソウ
いつも思うのだけれど、見た瞬間感動してしまうのです
2024年06月25日 10:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 10:46
ツマトリソウ
いつも思うのだけれど、見た瞬間感動してしまうのです
小桟敷山に向かいます
2024年06月25日 10:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 10:47
小桟敷山に向かいます
小桟敷山分岐
2024年06月25日 10:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 10:51
小桟敷山分岐
この分岐は標識に従って左へ。右へ行くと下山してしまうのか?
2024年06月25日 10:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 10:53
この分岐は標識に従って左へ。右へ行くと下山してしまうのか?
八ヶ岳、富士山麓樹海を思わせる岩だらけの凹凸の激しい樹林帯
2024年06月25日 11:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 11:09
八ヶ岳、富士山麓樹海を思わせる岩だらけの凹凸の激しい樹林帯
鞍部に到達した感じ
しかしまだ下り
2024年06月25日 11:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 11:10
鞍部に到達した感じ
しかしまだ下り
分岐
ここから漸く小桟敷山への登りになりました
2024年06月25日 11:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 11:16
分岐
ここから漸く小桟敷山への登りになりました
桟敷山の登りとよく似た風景
2024年06月25日 11:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 11:31
桟敷山の登りとよく似た風景
平坦部に到着
ここが小桟敷山の頂上でした
2024年06月25日 11:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 11:37
平坦部に到着
ここが小桟敷山の頂上でした
小桟敷山頂上標識
桟敷山も、小桟敷山も三角点はありません。地図上では桟敷山の東側にありますが、果たして辿り着けるのかどうか?
2024年06月25日 11:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 11:37
小桟敷山頂上標識
桟敷山も、小桟敷山も三角点はありません。地図上では桟敷山の東側にありますが、果たして辿り着けるのかどうか?
西篭ノ登山
2024年06月25日 11:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 11:38
西篭ノ登山
下山開始
2024年06月25日 11:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 11:48
下山開始
分岐に帰還
2024年06月25日 12:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 12:01
分岐に帰還
緩やかな下り
右前方に角間山
2024年06月25日 12:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 12:06
緩やかな下り
右前方に角間山
花盛りは既に過ぎているよう
2024年06月25日 12:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 12:07
花盛りは既に過ぎているよう
また分岐
真っ直ぐ行くと舗装車道に合流。
2024年06月25日 12:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 12:07
また分岐
真っ直ぐ行くと舗装車道に合流。
でも山歩きを楽しみたいので、右へ
2024年06月25日 12:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 12:08
でも山歩きを楽しみたいので、右へ
コアヤメ?
2024年06月25日 12:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 12:09
コアヤメ?
周回終了
2024年06月25日 12:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 12:28
周回終了
桟敷山登山口に帰還
2024年06月25日 12:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 12:35
桟敷山登山口に帰還
角間山
とりあえず雨の心配はなさそう
2024年06月25日 12:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 12:36
角間山
とりあえず雨の心配はなさそう
案内板
あちこちによく整備されていて、自分の現在位置が確認できます
2024年06月25日 12:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 12:41
案内板
あちこちによく整備されていて、自分の現在位置が確認できます
第87番千手観音
舗装車道の緩い退屈な歩きを慰めて頂きました
2024年06月25日 12:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 12:49
第87番千手観音
舗装車道の緩い退屈な歩きを慰めて頂きました
最初に登った桟敷山
2024年06月25日 12:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 12:50
最初に登った桟敷山
次に登った小桟敷山
お椀を伏せたみたいな形がユーモラス
2024年06月25日 12:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 12:50
次に登った小桟敷山
お椀を伏せたみたいな形がユーモラス
西篭ノ登山
2024年06月25日 12:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 12:50
西篭ノ登山
湯の丸スキー場
2024年06月25日 13:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 13:11
湯の丸スキー場
リフト稼働中
乗ったら楽なのに、と悪魔が誘惑してきましたが…
2024年06月25日 13:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 13:13
リフト稼働中
乗ったら楽なのに、と悪魔が誘惑してきましたが…
桟敷山と小桟敷山が並んで見え、上をリフトが通過
2024年06月25日 13:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 13:13
桟敷山と小桟敷山が並んで見え、上をリフトが通過
やれやれ、ツツジ平駅に到着
2024年06月25日 13:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 13:28
やれやれ、ツツジ平駅に到着
ここにもわかりやすい大きな案内板
2024年06月25日 13:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 13:29
ここにもわかりやすい大きな案内板
快適な散歩道
日が差してきてちょっと暑くなりました
2024年06月25日 13:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 13:30
快適な散歩道
日が差してきてちょっと暑くなりました
正面に湯ノ丸山
2024年06月25日 13:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 13:32
正面に湯ノ丸山
言葉は要りません
2024年06月25日 13:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 13:33
言葉は要りません
歩ける幸せに感謝するのみ
2024年06月25日 13:33撮影 by  F-51B, FCNT
6/25 13:33
歩ける幸せに感謝するのみ
東屋
この辺りは結構沢山の登山者に出会いました。自分だけが熊鈴を鳴らしており、ちょっと恥ずかしかったです(^_^;)
2024年06月25日 13:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 13:38
東屋
この辺りは結構沢山の登山者に出会いました。自分だけが熊鈴を鳴らしており、ちょっと恥ずかしかったです(^_^;)
広大な牧場に一面に咲くレンゲツツジ
2024年06月25日 13:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 13:38
広大な牧場に一面に咲くレンゲツツジ
見晴らし台から
左奥に角間山
2024年06月25日 13:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 13:39
見晴らし台から
左奥に角間山
桟敷山
2024年06月25日 13:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 13:39
桟敷山
周辺の山の成り立ちが草しく説明されています
2024年06月25日 13:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 13:39
周辺の山の成り立ちが草しく説明されています
鐘分岐
ちょっぴり心残りですが、今日は湯ノ丸山にはいかず、右折して下山します
2024年06月25日 13:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 13:42
鐘分岐
ちょっぴり心残りですが、今日は湯ノ丸山にはいかず、右折して下山します
ここからは未踏のコース♪
2024年06月25日 13:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 13:43
ここからは未踏のコース♪
湯ノ丸山、角間山は何回か訪れていますが、こんな気持ちの良い道を初めて歩き、幸せ\(^o^)/
2024年06月25日 13:45撮影 by  F-51B, FCNT
1
6/25 13:45
湯ノ丸山、角間山は何回か訪れていますが、こんな気持ちの良い道を初めて歩き、幸せ\(^o^)/
クジャクチョウ
そういえば、この辺りの山は蝶の集まる山としても有名
2024年06月25日 13:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 13:46
クジャクチョウ
そういえば、この辺りの山は蝶の集まる山としても有名
殆ど平坦な高原を歩き、そして樹林帯の下り、快適な散歩道なのに、鐘分岐以降、一人の登山者にも会いませんでした
2024年06月25日 13:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 13:49
殆ど平坦な高原を歩き、そして樹林帯の下り、快適な散歩道なのに、鐘分岐以降、一人の登山者にも会いませんでした
桟敷山と小桟敷山とレンゲツツジ
2024年06月25日 13:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 13:50
桟敷山と小桟敷山とレンゲツツジ
鹿沢スキー場跡に到着
2024年06月25日 13:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 13:51
鹿沢スキー場跡に到着
桟敷山
2024年06月25日 14:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 14:17
桟敷山
ここで大休憩
ゴールまで僅かな地点ですけれど(^_^;)
2024年06月25日 14:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 14:18
ここで大休憩
ゴールまで僅かな地点ですけれど(^_^;)
ニワゼキショウ?
2024年06月25日 14:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 14:22
ニワゼキショウ?
歩行再開
緩やかに下る広い道はスキー場の作業道か、ゲレンデだったのか?
2024年06月25日 14:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 14:30
歩行再開
緩やかに下る広い道はスキー場の作業道か、ゲレンデだったのか?
一般車通行止めのゲート脇を潜り抜け、
2024年06月25日 14:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 14:44
一般車通行止めのゲート脇を潜り抜け、
県道に合流
正面に桟敷山
2024年06月25日 14:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 14:44
県道に合流
正面に桟敷山
ゴール間近
天気が徐々に良くなり、予想以上に景色も楽しめ、幸運でした
2024年06月25日 14:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 14:45
ゴール間近
天気が徐々に良くなり、予想以上に景色も楽しめ、幸運でした
撮影機器:

感想

ニュースで湯ノ丸高原のレンゲツツジが見頃と聞き、
レンゲツツジのお花見と登山を兼ねて計画してみました。
桟敷山、小桟敷山、村上山を一日で登ったのは20年ほど前、
きつかった記憶はあるものの、そんな体力は今では遠い昔の夢、
今回は桟敷山から小桟敷山に周回して、地蔵峠に向かい、
湯ノ丸高原でレンゲツツジを眺め、鹿沢スキー場跡に下山。

桟敷山への登りは急斜面につづれ織りの道がつけられ、歩き易く、
周辺でも、レンゲツツジは眺められました。
花盛りを過ぎているようで、最盛期に出会うのは難しいものです。
山頂で四阿山が眺められ、眺望があるだけで幸運でした。

小桟敷山分岐を過ぎ、急斜面を緑のロープ伝いに降り、
鞍部に近づくと、八ヶ岳、富士山麓樹海を思わせる景色。
周囲が、岩だらけの凹凸の激しい樹林帯だったのは意外で
浅間山付近の沢山の寄生火山の存在を想像しながら通過。

小桟敷山への登りも、桟敷山の登りとよく似た風景で
平坦部に到着すると、ここが小桟敷山の頂上でした
周りを取り囲む笹原とシラビソの樹林帯越しに西篭ノ登山が、
頭上に見えるのみで、桟敷山も、小桟敷山も三角点はありません。
地図上では桟敷山の東側にありますが、辿り着けるのかどうか?

桟敷山登山口に下山後は、地蔵峠まで退屈な舗装車道歩き、
とりあえず雨の心配はなさそうですが、蒸し暑く、疲れ気味。
湯の丸スキー場では、リフトが気持ちよさそうに稼働中でしたから
乗ったら楽なのに、と悪魔が誘惑してきましたが…

汗をかきかき、ツツジ平駅に到着すると、以後は天空の楽園、
東屋付近まで、結構沢山の登山者で賑わっていました。
自分だけが熊鈴を鳴らしており、ちょっと恥ずかしかったです。
けれども、鐘分岐を右に折れて以降、一人の登山者に会うこともなく
広大な牧場に一面に咲くレンゲツツジを独り占めで、堪能!
湯ノ丸山、角間山の色々なコースを歩いている内で
こんな気持ちの良い道を初めて歩いた気がします。
天気が徐々に良くなり、予想以上に景色も楽しめ、幸運でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら