ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6962993
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

三方ヶ峰・桟敷山 リンネソウとラン探し散策

2024年06月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
9.2km
登り
505m
下り
501m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
1:11
合計
6:07
8:48
10
8:58
9:06
6
9:12
9:23
19
9:42
9:46
14
10:00
10:21
17
10:38
10:48
7
10:55
11:07
17
11:24
11:25
70
12:35
12:36
76
13:52
13:54
60
14:54
14:55
0
14:55
ゴール地点
 リンネソウとランの花を探しに、三方ヶ峰、池の平湿原、桟敷山などを散策してきました。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・移動経路:国道17号から日陰道と上信道。国道144号嬬恋橋で片側通行。田代交差点を東御嬬恋線へ。地蔵峠を湯の丸高峰林道へ。前橋から98kmを約2時間。有料高速道を使っても10分早く着くだけ。

・駐車場所・三方ヶ峰:池の平駐車場、有料600円。トイレ完備。

・駐車場所・桟敷山:林道脇の駐車場。
コース状況/
危険箇所等
◎東御市作成の「三方ヶ峰 池の平湿原」マップ。
https://www.qkamura.or.jp/cms/booklet/21260010/20210501141320.pdf

◎三方ヶ峰・村界の丘〜ピグミーの森:インフォメーションセンターから散策路へ。と巡っていく。スズラン、イチヨウランやや終盤。コケモモ、マイヅルソウ開花。

・見晴岳〜三方ヶ峰:見晴岳からは日本アルプス、八ヶ岳、富士山などの眺望。見晴と三方の両コマクサにコマクサ開花。今年は少ない印象。ヒメイズイ、ハクサンチドリ開花。

・池の平湿原:鏡池周辺にヒメシャクナゲ、ハクサンチドリ開花。今時期の東歩道には花が無い。8月〜9月がおすすめ。

◎桟敷山:登山口から分岐を二度経て大きな岩稜帯。急坂の途中に湯ノ丸山方面の展望台。桟敷山山頂からは四阿草津方面の眺望。コフタバラン、ギンラン開花。
(ぐ)「リンネソウとランの花探し散策」まずはリンネソウの素晴らしい群生。
(m)表題の場所ではありませんが、保護のため場所は非公開にします。ご了承ください。
13
(ぐ)「リンネソウとランの花探し散策」まずはリンネソウの素晴らしい群生。
(m)表題の場所ではありませんが、保護のため場所は非公開にします。ご了承ください。
(ぐ)薄桃色で釣鐘型の花が二輪咲く。夫婦花。
9
(ぐ)薄桃色で釣鐘型の花が二輪咲く。夫婦花。
(ぐ)花粉の飛散力が弱く結実しにくい。よって種子ではなく地下茎で増えるので、新たな個体群を作れず絶滅しやすい。とても貴重な花。
9
(ぐ)花粉の飛散力が弱く結実しにくい。よって種子ではなく地下茎で増えるので、新たな個体群を作れず絶滅しやすい。とても貴重な花。
(ぐ)可憐なリンネソウの群生が風に揺れる。大事に見守っていきたい。
8
(ぐ)可憐なリンネソウの群生が風に揺れる。大事に見守っていきたい。
(ぐ)シテンクモキリ。2008年に新種として認定されたラン。愕片と基部が紫色。
12
(ぐ)シテンクモキリ。2008年に新種として認定されたラン。愕片と基部が紫色。
(ぐ)そして、イチヨウラン7輪の群生。
7
(ぐ)そして、イチヨウラン7輪の群生。
(ぐ)イチヨウランに張り巡らされた蜘蛛の糸。カンダタが綱渡りしているかな?
11
(ぐ)イチヨウランに張り巡らされた蜘蛛の糸。カンダタが綱渡りしているかな?
(ぐ)ランの花は不思議な形をしている。
10
(ぐ)ランの花は不思議な形をしている。
(ぐ)朝露に濡れるイチヨウラン。
8
(ぐ)朝露に濡れるイチヨウラン。
(ぐ)今年はイチヨウランをたくさん見られた。
(m)そうだね。イチヨウランさんありがとう!
8
(ぐ)今年はイチヨウランをたくさん見られた。
(m)そうだね。イチヨウランさんありがとう!
(ぐ)玉ボケとイチヨウラン。
7
(ぐ)玉ボケとイチヨウラン。
(ぐ)樹林帯の遠くに見つけたイチヨウラン。そっぽ向いている。
6
(ぐ)樹林帯の遠くに見つけたイチヨウラン。そっぽ向いている。
(ぐ)コフタバラン。由来の通り双葉。
(m)とても小さいお花です。
11
(ぐ)コフタバラン。由来の通り双葉。
(m)とても小さいお花です。
(ぐ)薄暗い樹林帯に咲くコフタバラン。双葉ならフタバアイスだよね。「メロンの季節」は美味しい。宇都宮が本社。
7
(ぐ)薄暗い樹林帯に咲くコフタバラン。双葉ならフタバアイスだよね。「メロンの季節」は美味しい。宇都宮が本社。
(ぐ)二輪咲いていた。風に揺れてブレご容赦。
6
(ぐ)二輪咲いていた。風に揺れてブレご容赦。
(ぐ)周辺には、まだつぼみや葉が多かったので、群生なのかな? 貴重なリンネソウとランなのでEXIFを消去し、場所を特定できないようにしました。
6
(ぐ)周辺には、まだつぼみや葉が多かったので、群生なのかな? 貴重なリンネソウとランなのでEXIFを消去し、場所を特定できないようにしました。
(ぐ)そして24日の最初に戻り、池の平駐車場に8時20分到着。ジョウビタキがさえずる。
2024年06月24日 08:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/24 8:36
(ぐ)そして24日の最初に戻り、池の平駐車場に8時20分到着。ジョウビタキがさえずる。
(ぐ)薄曇りで蒸し暑く18℃。平日で空いている駐車場を出発する。
2024年06月24日 08:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
6/24 8:42
(ぐ)薄曇りで蒸し暑く18℃。平日で空いている駐車場を出発する。
(ぐ)スズラン。ちなみにラン科ではなくキジカクシ科。ただしエゾスズランはラン科です。
(m)そうなの!?
2024年06月24日 08:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/24 8:46
(ぐ)スズラン。ちなみにラン科ではなくキジカクシ科。ただしエゾスズランはラン科です。
(m)そうなの!?
(ぐ)コイワカガミ。花が横を向いて咲く。
2024年06月24日 08:54撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/24 8:54
(ぐ)コイワカガミ。花が横を向いて咲く。
(ぐ)クサボケが開花しそう。
(m)まだ見られるとは。
2024年06月24日 08:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/24 8:58
(ぐ)クサボケが開花しそう。
(m)まだ見られるとは。
(ぐ)ゴゼンタチバナ。
2024年06月24日 08:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/24 8:59
(ぐ)ゴゼンタチバナ。
(ぐ)レンゲツツジ。
2024年06月24日 09:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/24 9:37
(ぐ)レンゲツツジ。
(ぐ)ギンリョウソウ。
2024年06月24日 09:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/24 9:56
(ぐ)ギンリョウソウ。
(ぐ)見晴岳。気温17℃でも北西の風が冷たい。
2024年06月24日 10:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
6/24 10:07
(ぐ)見晴岳。気温17℃でも北西の風が冷たい。
(ぐ)湯ノ丸山、烏帽子岳。
2024年06月24日 10:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/24 10:07
(ぐ)湯ノ丸山、烏帽子岳。
(ぐ)美ヶ原、王ヶ頭。シチューが食いたい。
2024年06月24日 10:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/24 10:08
(ぐ)美ヶ原、王ヶ頭。シチューが食いたい。
(ぐ)霧ヶ峰、車山、気象レーダー。
2024年06月24日 10:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/24 10:08
(ぐ)霧ヶ峰、車山、気象レーダー。
(ぐ)八ヶ岳はガスの中。
2024年06月24日 10:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/24 10:09
(ぐ)八ヶ岳はガスの中。
(ぐ)富士山。手前は瑞牆山。
2024年06月24日 10:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/24 10:10
(ぐ)富士山。手前は瑞牆山。
(ぐ)レンゲツツジと雲のすき間に青空。夏の訪れ。
2024年06月24日 10:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
6/24 10:16
(ぐ)レンゲツツジと雲のすき間に青空。夏の訪れ。
(ぐ)グンナイフウロ。
2024年06月24日 10:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/24 10:16
(ぐ)グンナイフウロ。
(ぐ)見晴コマクサ園のコマクサ。
2024年06月24日 10:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/24 10:17
(ぐ)見晴コマクサ園のコマクサ。
(ぐ)朝露に濡れるコマクサ。
2024年06月24日 10:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/24 10:19
(ぐ)朝露に濡れるコマクサ。
(ぐ)ヒメイズイ。
2024年06月24日 10:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/24 10:20
(ぐ)ヒメイズイ。
(ぐ)花先が開きアマドコロの花に似てかわいらしい。茎が直立するので花が良く見える。
(m)確かにアマドコロに似ているね。
2024年06月24日 10:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/24 10:21
(ぐ)花先が開きアマドコロの花に似てかわいらしい。茎が直立するので花が良く見える。
(m)確かにアマドコロに似ているね。
(ぐ)風に揺れるサラサドウダン。
2024年06月24日 10:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/24 10:23
(ぐ)風に揺れるサラサドウダン。
(ぐ)散ったサラサドウダンの花を、手のひらに載せたまみむさん。中指に「斉天大聖」の文字はない。
2024年06月24日 10:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/24 10:23
(ぐ)散ったサラサドウダンの花を、手のひらに載せたまみむさん。中指に「斉天大聖」の文字はない。
(ぐ)カラマツソウ。
2024年06月24日 10:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/24 10:26
(ぐ)カラマツソウ。
(ぐ)スズラン。スズラン百貨店の紙袋のキーホルダーを持っている。
(m)この紙袋が思い浮かぶ人は群馬県民だけだろうね。
2024年06月24日 10:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/24 10:28
(ぐ)スズラン。スズラン百貨店の紙袋のキーホルダーを持っている。
(m)この紙袋が思い浮かぶ人は群馬県民だけだろうね。
(ぐ)レンゲツツジと黒斑山。
2024年06月24日 10:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/24 10:29
(ぐ)レンゲツツジと黒斑山。
(ぐ)ビンズイの長く複雑な鳴き声。
(m)2週連続のビンズイちゃん。
2024年06月24日 10:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/24 10:38
(ぐ)ビンズイの長く複雑な鳴き声。
(m)2週連続のビンズイちゃん。
(ぐ)三方コマクサ園のコマクサ。今年は少ないかな。
2024年06月24日 10:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/24 10:39
(ぐ)三方コマクサ園のコマクサ。今年は少ないかな。
(ぐ)コマクサ。砂礫に張る根は1mを越える。
2024年06月24日 10:41撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/24 10:41
(ぐ)コマクサ。砂礫に張る根は1mを越える。
(ぐ)ミネヤナギ。綿毛はまだかな?
2024年06月24日 10:45撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/24 10:45
(ぐ)ミネヤナギ。綿毛はまだかな?
(ぐ)ネバリノギラン。
2024年06月24日 10:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/24 10:46
(ぐ)ネバリノギラン。
(ぐ)ハクサンチドリ。
2024年06月24日 10:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
6/24 10:46
(ぐ)ハクサンチドリ。
(ぐ)ハリブキの花。
2024年06月24日 10:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/24 10:51
(ぐ)ハリブキの花。
(ぐ)レンゲツツジと濃緑のカラマツ。
2024年06月24日 10:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/24 10:57
(ぐ)レンゲツツジと濃緑のカラマツ。
(ぐ)平日で曇天の鏡池。
2024年06月24日 11:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/24 11:04
(ぐ)平日で曇天の鏡池。
(ぐ)遠くにヒメシャクナゲ。
2024年06月24日 11:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/24 11:05
(ぐ)遠くにヒメシャクナゲ。
(ぐ)アヤメにクジャクチョウ。
2024年06月24日 11:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/24 11:23
(ぐ)アヤメにクジャクチョウ。
(ぐ)登山道口の休憩所で昼食。まみむさんは、ゴボ天野菜うどん。これは絶対うまい!
(m)ごぼう天がお気に入り。
2024年06月24日 11:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/24 11:32
(ぐ)登山道口の休憩所で昼食。まみむさんは、ゴボ天野菜うどん。これは絶対うまい!
(m)ごぼう天がお気に入り。
(ぐ)私は凄麺の焼津ラーメン、助六寿司。
2024年06月24日 11:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/24 11:46
(ぐ)私は凄麺の焼津ラーメン、助六寿司。
(ぐ)デザートは浅間山を模した、シフォンプリン。
2024年06月24日 11:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/24 11:55
(ぐ)デザートは浅間山を模した、シフォンプリン。
(ぐ)地蔵峠駐車場でトモさんと久々にお会いしました。レコの最後にある報告を載せるように後押しされました。
(m)久しぶりにお会いできましたね!
2024年06月24日 12:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/24 12:20
(ぐ)地蔵峠駐車場でトモさんと久々にお会いしました。レコの最後にある報告を載せるように後押しされました。
(m)久しぶりにお会いできましたね!
(ぐ)移動して桟敷山へ。
2024年06月24日 12:33撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
6/24 12:33
(ぐ)移動して桟敷山へ。
(ぐ)グンナイフウロ。
2024年06月24日 12:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/24 12:37
(ぐ)グンナイフウロ。
(ぐ)誰もいない登山道。スズランも終わり。スズラン高崎店は新規開店。
(m)先週はたくさん見かけました。
2024年06月24日 12:45撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
6/24 12:45
(ぐ)誰もいない登山道。スズランも終わり。スズラン高崎店は新規開店。
(m)先週はたくさん見かけました。
(ぐ)シラカンバとレンゲツツジ。
(m)レンゲツツジも先週がピークでした。
2024年06月24日 12:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/24 12:48
(ぐ)シラカンバとレンゲツツジ。
(m)レンゲツツジも先週がピークでした。
(ぐ)レンゲツツジ咲く登山道。
2024年06月24日 12:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/24 12:50
(ぐ)レンゲツツジ咲く登山道。
(ぐ)小桟敷山の分岐を過ぎると。苔生す大岩帯。
2024年06月24日 13:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/24 13:00
(ぐ)小桟敷山の分岐を過ぎると。苔生す大岩帯。
(ぐ)急坂に入るとギンリョウソウ。
2024年06月24日 13:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/24 13:14
(ぐ)急坂に入るとギンリョウソウ。
(ぐ)展望台からの眺め。湯ノ丸山と角間山、地蔵峠。
2024年06月24日 13:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/24 13:37
(ぐ)展望台からの眺め。湯ノ丸山と角間山、地蔵峠。
(ぐ)ササバギンラン。総苞(花の集合体)の葉が長いのが特徴。
2024年06月24日 13:43撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
6/24 13:43
(ぐ)ササバギンラン。総苞(花の集合体)の葉が長いのが特徴。
(ぐ)これから少しだけ花が開く。ちょっとだけ。
2024年06月24日 13:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/24 13:44
(ぐ)これから少しだけ花が開く。ちょっとだけ。
(ぐ)山頂手前のビクトリーロード。四阿山、根子岳、横手山。
2024年06月24日 13:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/24 13:51
(ぐ)山頂手前のビクトリーロード。四阿山、根子岳、横手山。
(ぐ)桟敷山山頂。草津から谷川方面にかけてガスガス。
2024年06月24日 13:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/24 13:51
(ぐ)桟敷山山頂。草津から谷川方面にかけてガスガス。
(ぐ)噴煙を上げる浅間山、黒斑山。
2024年06月24日 13:53撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/24 13:53
(ぐ)噴煙を上げる浅間山、黒斑山。
(ぐ)ツマトリソウ。
2024年06月24日 14:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/24 14:11
(ぐ)ツマトリソウ。
(ぐ)ササバギンラン。
2024年06月24日 14:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/24 14:13
(ぐ)ササバギンラン。
(ぐ)タニギキョウ。
2024年06月24日 14:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/24 14:19
(ぐ)タニギキョウ。
(ぐ)グンバイヅル。
(m)登山口辺りで咲き始めなので、池の平ではまだでした。
2024年06月24日 14:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/24 14:49
(ぐ)グンバイヅル。
(m)登山口辺りで咲き始めなので、池の平ではまだでした。
(ぐ)アワフキムシの幼虫がいる。
2024年06月24日 14:53撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/24 14:53
(ぐ)アワフキムシの幼虫がいる。
(ぐ)帰りはのんびりと、パノラマラインをドライブ。
2024年06月24日 15:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
6/24 15:17
(ぐ)帰りはのんびりと、パノラマラインをドライブ。
(ぐ)帰宅後、眺める夕焼け。真っ赤に染まっていた。
2024年06月24日 19:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/24 19:13
(ぐ)帰宅後、眺める夕焼け。真っ赤に染まっていた。
(ぐ)遡って、前日23日日曜はあいにくの雨。赤堀花しょうぶ園を散策。
2024年06月23日 09:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
6/23 9:27
(ぐ)遡って、前日23日日曜はあいにくの雨。赤堀花しょうぶ園を散策。
(ぐ)あじさいとまみむさん。雨ならではの楽しみ方もある。
2024年06月23日 09:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/23 9:46
(ぐ)あじさいとまみむさん。雨ならではの楽しみ方もある。
(m)最後に私の写真。
色鮮やかなアジサイ。
2024年06月23日 09:24撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
6/23 9:24
(m)最後に私の写真。
色鮮やかなアジサイ。
(m)仲間が種になってもまだ頑張るミツバオウレン。
2024年06月24日 09:56撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
6/24 9:56
(m)仲間が種になってもまだ頑張るミツバオウレン。
(m)艶やかなコマクサ。
2024年06月24日 10:21撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
6/24 10:21
(m)艶やかなコマクサ。
(m)クロマメノキ。
2024年06月24日 10:22撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
6/24 10:22
(m)クロマメノキ。
(m)声高らかに。
2024年06月24日 10:41撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7
6/24 10:41
(m)声高らかに。
(m)あまり咲かないネバリノギラン。チラリと開花。
2024年06月24日 10:43撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
6/24 10:43
(m)あまり咲かないネバリノギラン。チラリと開花。
(m)ショウジョウバカマは結実中。
2024年06月24日 10:49撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
6/24 10:49
(m)ショウジョウバカマは結実中。
(m)きれいな池の平湿原。
2024年06月24日 11:08撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
6/24 11:08
(m)きれいな池の平湿原。
(m)日本ではもともと夫婦花と呼ばれていたそうです。
5
(m)日本ではもともと夫婦花と呼ばれていたそうです。
(m)二段咲きの花茎がありました。夫婦じゃなくなってしまうね。
6
(m)二段咲きの花茎がありました。夫婦じゃなくなってしまうね。
(m)シテンクモキリ。
5
(m)シテンクモキリ。
(m)コフタバランのアップ。
花の先っちょを見るとハリーポッターに出てくるマンドレイクを思い出します。
6
(m)コフタバランのアップ。
花の先っちょを見るとハリーポッターに出てくるマンドレイクを思い出します。
(m)桟敷山の一部で笹の花が咲いていました。
2024年06月24日 13:30撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
6/24 13:30
(m)桟敷山の一部で笹の花が咲いていました。
(ぐ)ご報告いたします。5月某日、私とまみむさんは結婚いたしました。山だけでなく人生も一緒に歩む事となりました。ヤマレコユーザーさんはもちろん、出会いのきっかけとなった「ヤマレコ」に感謝いたします。今後もよろしくお願いします、ありがとうございました。
2024年05月15日 10:51撮影
16
5/15 10:51
(ぐ)ご報告いたします。5月某日、私とまみむさんは結婚いたしました。山だけでなく人生も一緒に歩む事となりました。ヤマレコユーザーさんはもちろん、出会いのきっかけとなった「ヤマレコ」に感謝いたします。今後もよろしくお願いします、ありがとうございました。

感想

 夏至を過ぎ、今年も一年の半分以上が過ぎ去った。関東地方は梅雨入りが遅れたが、梅雨の期間は決まっている訳ではなく、太平洋高気圧の勢力の問題なので、梅雨明けは例年通り7月20日頃と見込まれる。

 そうとは言え、昨今の温暖化と異常気象により集中豪雨が見込まれるので、昨年のような、ひょうや土砂崩れなどの災害を引き起こすことも予想される。そして梅雨明け直前からは、40℃近い最高気温と30℃以下にならない最低気温の、猛烈な暑さが群馬県平野部を襲う。桐生市は暑さの街になりつつある。

 23日日曜も休みだったが、あいにくの雨。午前中は赤堀花しょうぶ園を散策したり、池にカワセミを見に行ったりした。午後はコストコとベイシアで買い物。人が多くて辟易した。もう日曜は絶対に行きたくない。

 24日月曜は雨上がりの晴れ間が予想されたので、三方ヶ峰と池の平湿原でリンネソウとランを探すことにした。イチヨウランはあるのが分かっているので、他のラン探し。桟敷山にもランがあるので、併せて行くことにした。

 前橋を6時に出発。湯ノ丸地蔵峠へは、有料高速道を使っても10分しか変わらないので、日陰道上信道と144号で中之条嬬恋周りで行く。嬬恋橋は相変わらず片側通行で混んでいたが、平日なのでほぼノンストップで、98kmを約2時間で到着した。

 平日の駐車場には10台程度。空いていた。駐車料金600円を支払う。受付のおじちゃんが愛想が良く、大きな声であいさつしていた。それに負けじと、ジョウビタキがカラマツの上から鳴いていた。

 アヤメ咲く道を歩いて登山道へ。レンゲツツジは花が落ち始め、イワカガミやスズランも枯れ始めていた。ゴゼンタチバナとマイヅルソウが満開。コケモモも咲いていた。イチヨウランはいつものポイントにあり、プチ群生も健在だった。

 クモキリソウかなと思って撮影したが、帰宅後調べるとシテンクモキリだった。2008年に新たに認定されたランだった。貴重なランが見られて良かった。見晴岳からの眺望はガスが多く、日本アルプスや八ヶ岳は見えず、富士山は見えていた。

 コマクサ園でコマクサを観賞し、その脇でヒメイズイが咲いていた。サラサドウダンは風で落花し、足元は絨毯になっていた。ハクサンチドリが咲き始めて、ネバリノギランの葉は大きく広がっていた。

 鏡池周辺のヒメシャクナゲは咲き始め。ただ遠くて望遠で確認しただけ。駐車場に戻って、登山道口の休憩所で昼食を摂った。桟敷山へ向かう途中の地蔵峠でトモさんとバッタリ。来るときにジムニーが分かっていた。いろいろあった事などや、共通の山友の方々とのことなどをしばらく話をした。

 私たちは桟敷山へ。林道周辺のカラマツの紅葉が見事で来たことはあるが、登るのは初めて。情報によるとこの時期はコイチヨウラン、コフタバランなどがある。オノエラン、カモメラン、イチヨウランは6月初旬で無いと思った。

 シラカンバとレンゲツツジが見事な登山道。スズランは影も形もない道端にはササだけが生い茂っていた。八ヶ岳のような苔生す大岩と針葉樹帯に期待大。ある場所で、ひっそりと小さなコフタバランを見つけた。よく見ると群生していた。

 急坂の途中に展望台があった。分岐を抜け山頂へ向かう途中にササバギンラン。堂々と咲いていて見落とすはずがない。山頂からは四阿山の眺望。下山は周回するように西側の道を下った。新たにササバギンランを見付けただけで、ランは無かった。

 駐車場に戻り帰路へ。前橋に入ると車の温度計が壊れているのかと思った。気温35度。家の中は外断熱で守られていてがそれでも30℃だった。エアコンの前に陣取り、無機質な冷風を浴びる。見晴岳は18℃で風が冷たかったなと思い出していた。


 最後になりますが、私共のレコを閲覧してくださる方々へご報告があります。私とまみむさんは先月結婚いたしました。月曜の男たちや実際に会った方々には報告しておりましたが、今回会ったトモさんに、祝い事なのでヤマレコに載せるように背中を押されました。

 2021年1月に水沢山で会ったのが初めてでした。その後は、意気投合して山へ一緒に行く機会が増え、3年半後には人生も一緒に歩む事となりました。私は未だ天命すら知らぬ愚か者ですが、一人の女性を幸福へと導けるように、山だけでなく人生のパートナーとしてもさらに精進していこうと思います。

 結びになりますが、いつも閲覧してくださる方々、また出逢いのきっかけである「ヤマレコ」に感謝したいと思います。今後もよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

リンネソウを見たくて実はこの辺りを3週通っていましたが、やっと満開になりました。
かわいいリンネソウ。たくさん咲いて可愛すぎて、私的お気に入りベスト3の順位が入れ替わってしまうかもしれません!

また、ぐろさんの感想にあるとおり、先月結婚いたしました。
これからも、いやそれ以上に!二人タッグを組んで新たな景色やかわいいお花との出会いを求めて楽しく登山していきたいなと思っていますので、暇がありましたらまたレコを見ていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします😀

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人

コメント

ぐろさん まみむさん こんばんは
ご結婚おめでとうございます!
末永くお幸せに!
これからもよろしくお願い致します!
2024/6/26 21:07
いいねいいね
5
おはようございます、まけんさん。
祝福のお言葉をいただきありがとうございます。
まけんさんも私とほぼ同じ歳ですが、もっと昔に再婚されてましたよね。私たちは薹が立つ二人ですので、まけんさんご夫妻のように子供は授かれません。体力だけは相変わらずギンギンですけど(笑)これからもよろしくお願いします。
2024/6/27 9:39
いいねいいね
1
まけんさんこんにちは。
どうもありがとうございます!これからもケンカせず仲良く出歩きたいなと思っています。
私もこれからは月曜日に出かけられるようになると思うので、またまけんさんとお会いできるのを楽しみにしています。
2024/6/27 16:19
こんばんは、ぐろさん&まみむさん
まずは、やっぱりおめでとうございますheart02
ヤマレコカップルの誕生、心よりお祝い申し上げます。

おふたりにはあちこちでお会いする機会がありましたけれども
いつもお互いをいたわり合っていて、一緒にいるのがすごく楽しそうでしたものね。
縁って本当に不思議なものですね。
さくらもきっと、喜んでいると思いますよー
とっても嬉しい報告に、ちょっと気分も明るくなりました。

これからも、ますますパワーアップしちゃいそうなレコ、楽しみにしております。
うちもこれからは夫婦ふたりだし、参考に(できるとこは)させていただこうと思います。
2024/6/26 21:36
いいねいいね
3
おはようございます、はなはなさん。
祝福のお言葉をいただきありがとうございます。トモさん経由で24日にLINEが行ったと思います。前以てお話しようとは思っておりましたが、さくらちゃんの旅立ちもあったので控えておりました。うちにも、まみむさんが飼っている黒猫の「トロちゃん」も引っ越してきました。とてもかわいくて遊んでいます。

 またどこかでお会いすると思いますので、詳細などはたっぷりとお話しますね。ご主人様にもよろしくお伝えください。これからもよろしくお願いします。
2024/6/27 9:45
はなはなさんこんにちは。
ありがとうございます!ヤマレコを始めて、ぐろさんのレコを見て出逢って、ついにはこんなことになるとは私も思いもよりませんでした。人生何か起こるか分からないものですね。
さくらちゃんのことは、新潟でお会いして直ぐでしたし私も心痛めておりました。はなはなさんご夫婦にとってさくらちゃんとの縁は強く大きいものだったでしょうからさぞお辛かったことでしょう。
これからも忘れることなんてないでしょうが、さくらちゃんの思い出を胸に抱いて心穏やかに過ごせる毎日が早く戻られることをお祈りしています。
私たちもこの縁を大事に1日1日を過ごしていきたいなと思っています。
2024/6/27 16:35
おふたりさま、こんばんは。標高変えての山歩き、ちょっと低いところにはまだ高いところにはない珍しい花が普通に咲いていたんだなぁ、いいなぁ、と思いながら読み進めていたら・・・なんとびっくりな展開。おめでとうございます!!!なかなかご関係をお尋ねすることもなかったけど、素直になるべくしてなった絆だったのかと思います。これからふたりでどこへ向かっていくのか、向かう先は無敵だと思います(^^)
2024/6/26 22:00
いいねいいね
2
おはようございます、yamaonseさん。
祝福の言葉をいただきありがとうございます。花も団子も両方だ!の二人なので趣向が合いました。共に離婚しての再婚です。お互いに成人し就職している男子がいます。子供たちにも了承してもらいました。

 二人で向かう先は山はともかく、温泉とグルメは負ける気がしませんね(笑)いつもニアミスばかりで、いつかはお会いできる日が来るといいねと二人で言っております。
2024/6/27 9:52
yamaonseさんこんにちは。
ありがとうございます!こんな年でまさかの再出発となりましたが、ぐろさんが舵取りしてくれるので私は大船に乗った気分です。
リンネソウはかわいいですよね。昨年良い場所を発見していたので今年は3週間前から下見に行っていました。あとはやはり昨年見つけた権現岳も見に行ければいいなあと思っています。
2024/6/27 16:46
ぐろさん、まみむさん こんにちは。

ご結婚おめでとうございます✨
ハッピーなお知らせを聞いたのは、あの時でしたね😁
あの美しい景色と、うれしい報告は忘れられません😊
ほんとによかったです😃
しかしもう、まみむさんが遊んでくれないんじゃないかと、ちょっと心配しています😢
ぐろさんのお許しいただいて、また一緒に出かけてくださいね😆

イチヨウランについてですが、先日ある場所で盗掘されていました😵
たくさんあるはずの場所に、2つだけ。
代わりに穴がいっぱい。
山の植物は、里に持っていっても枯れるだけ😢
止めてほしいですね!
2024/6/27 7:17
いいねいいね
2
おはようございます、めいこ@meinekoさん。
祝福のお言葉をいただきありがとうございます。まみむさんからは、事前にお話があったと思います。若いころの恋愛からの婚姻とは趣が少し異なり、年齢的に緊急手術や家族の同意など、戸籍という証明が必要な事態が想定されます。介護や年金、相続の問題もありますね。加齢による人生設計の変更はとても重要です。金が絡むと大変ですからね(笑)

 結婚しても行動を制限するつもりは全くありません。50を過ぎて束縛や嫉妬などは、人間としての器が小さいです。人を信じられないと、自分も信じてもらえません。揺るがない相手への思いが心にあれば、相手にも伝わると信じています。ですので、一緒に出掛けてください。私も先日苗場山へ一人で行きましたからね。

 ランは多様性もある種もありますが、希少種は発芽生長に共生菌を必要とするので、植え替えると枯れてしまいますよね。条件が合うように植えるのは至難の業です。最近の盗掘者は中国人やベトナム人が多いと聞きました。ランだけでなく、何でも盗掘して転売するようです。
2024/6/27 10:08
いいねいいね
1
めいこさんこんにちは。
ありがとうございます。やっと生活も落ち着いてまいりました。
ぐろさんは個人を尊重してくれますし、そもそも私はぐろさんの山行には全て同行できませんから笑、これからも別行動していくつもりですよ。是非また遊んでください!
盗掘の話、許せませんね。可哀そうなイチヨウラン。ランなんて移植は無理なのに。
2024/6/27 16:56
いいねいいね
1
お二人さん おはようございます。
レコでお披露目結婚報告、ごつい手と柔らかい手の湯部に輝く誓いの指輪、ヤマレコカップル誕生だね、住いは前橋?
紙上では書けない??一杯。
花レコでリネンソウ今年初見です、これから池の平付近でも見られるようになるかな、期待しますけど行けるかな。
2024/6/27 7:30
いいねいいね
2
こんにちは、yasioさん。
祝福のお言葉をいただきありがとうございます。トモさんに後押しされなければ、載せませんでしたね。やや恥ずかしいです。5月に私の前橋の自宅に来てもらいました。まみむさんのお姉さん宅は前橋一中の近くで、やしおさんお住いの町と同じです。丁目が違うかな。うちからも10分で行けますからね。ヤマレコ隣保斑ですよ。

 三方ヶ峰のコマクサは少なく感じましたね。日光白根もそろそろだから行ってみようと思います。来週月曜は曇りのち雨なので、白馬岳は諦めて、浅草岳か日光白根山行こうかと思ってます。
2024/6/27 10:14
yasioさんこんにちは。
ありがとうございます!私は前橋市民になりました。
坂だらけの渋川では乗れなかった自転車も買いましたので、そのうちyasioさんと街中でバッタリすることもあるかもしれません。よろしくお願いします。
リンネソウは昨年花終わりの場所を見つけて、咲くのを楽しみに待っていました。今回池の平のポイントもチェックしましたが、まだ葉の蔓が伸び始めたところといった感じですので、もう少しかかりそうですね。私たちの他にもやはり探しているグループがいて、お互いリンネソウとは口に出さず、まだですね、残念ねとお話しました笑。
2024/6/27 17:07
ぐろさん、まみむさん、こんばんは。
そしてご結婚おめでとうございます。最後の手の写真、黒と白のコントラストが最高です!!(笑)
いつも仲の良いお二人のレコを見るたびに、この日がくると思っていましたが
とうとうですね!!
二人揃って一緒に山にいけるなんて本当に羨ましい限りです。
(うちの奥さんは山はやりませんので、いつも留守番してくれています・・・)
これからも仲睦まじいレコ、楽しみにしていますね!!

そして、初日の出に地蔵岳で灯りを灯して頂いた以来のバッタリ、期待していますね!!
2024/6/27 18:39
いいねいいね
2
こんにちは、sumakさん。
祝福の言葉をいただきありがとうございます。私は顔は一年中、腕と手は5月から日焼けして焦げています。日焼け止めを塗れと言われてますが、汗で落ちてしまうし、こう見えても(笑)敏感肌なのでかゆくなってしまいます。

 今までの山行きは、迎えに行ったり、どこかで落ち合ったりしてましたが、5月からは前橋の自宅から一緒に出発できるようになりました。帰りも送らなくていいので楽ですね。

 来年の元旦は地蔵岳で初日の出が拝めますかね?今年の元旦は散々な天気でしたから、またお会いできる日が来ることを願ってます。お互いに群馬の山屋ですから、案外似たような場所へ行ってますよね。
2024/6/28 11:23
sumakさんこんにちは。
ヤマレコを通じて良いご縁をいただきました。
敢えてレコで結婚の話をすることもないと考えていましたが、隠しているような感じになるのもなんなので今回報告させていただきました。sumakさんや皆さんに祝福のお言葉をいただき嬉しく思っています。ありがとうございます!
ぐろさんは私より山も花も写真も詳しくて、一緒に登山するようになって自分の視野も広がりました。
sumakさんとはお花のあるところで再びバッタリできそうだなと期待しています。そうそう、トキソウ情報ありがとうございます。見にいこうかな。
2024/6/28 20:21
 改めて、おめでとうございます!!
趣味も気も合うお二人なら、ずっと幸せでいられるでしょう。
結婚遅かったくらいですね。
自分もこういう出会いがしたかったです。
2024/6/28 8:55
いいねいいね
2
こんにちは、tomoさん。
地蔵峠でジムニーを発見して、「きっと湯ノ丸烏帽子だろうね」と二人で言っていました。池の平についてLINEしました。見事なレンゲツツジの写真が送られてきて、帰りに会えると思って、地蔵峠へ行きましたよ。

 話しを聞けばいろいろあって大変でしたね。トモさんもしばらくは山行きが月曜になりそうなので、どこかでバッタリしそうです。今回の結婚報告は、トモさんが勧めてくれなければ、絶対に載せませんでしたよ。
2024/6/28 11:30
tomoさんこんにちは。
ありがとうございます。先日はお久しぶりの山行だったそうで、運よくお会いできてよかったです。
私もこれからは月曜日登山できそうなので、また近くお会いできるのを楽しみにしています。
ぐろさんとは3年前に水沢山山頂で会ってから、次はいきなり冬の赤岳に連れてってもらって、今思えばすごい展開だったものです。今はゆっくりカメラ抱えて花見登山がメインになりましたが、これからも楽しく歩いていきたいなと思います。
2024/6/28 20:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら