池袋駅から高速バスで長野駅にやって来ました~。今回は新潟の実家への帰省前に日本百名山の一つ「高妻山」に登りまーす。
4
8/11 21:19
池袋駅から高速バスで長野駅にやって来ました~。今回は新潟の実家への帰省前に日本百名山の一つ「高妻山」に登りまーす。
今夜の宿泊場所に行く前に、明日の山行に備えてスタミナをつけます。長野駅、善光寺口から歩いて2、3分の所にあるラーメン屋の「みそ家」に入りました。石臼味噌750円です。長野県産の大吟醸味噌、小麦を使って作ったラーメンで、とても美味しくいただきました。
18
8/11 21:44
今夜の宿泊場所に行く前に、明日の山行に備えてスタミナをつけます。長野駅、善光寺口から歩いて2、3分の所にあるラーメン屋の「みそ家」に入りました。石臼味噌750円です。長野県産の大吟醸味噌、小麦を使って作ったラーメンで、とても美味しくいただきました。
今夜の寝床はもちろん、ネカフェです。長野に来てもこのスタイルは変わりません。
6
8/11 21:55
今夜の寝床はもちろん、ネカフェです。長野に来てもこのスタイルは変わりません。
翌日、長野駅から戸隠に向かいます。「戸隠高原フリー切符」大人2600円です。フリー区間内は何回でも乗り降り自由です。フリー区間外で降りなければ、5日間有効です。
3
8/12 6:58
翌日、長野駅から戸隠に向かいます。「戸隠高原フリー切符」大人2600円です。フリー区間内は何回でも乗り降り自由です。フリー区間外で降りなければ、5日間有効です。
戸隠キャンプ場に着きました。写真のバスに乗って来ました。長野駅からは5人くらい乗っていましたが登山客はボクだけで、ここまで来たのもボクだけでした。
1
8/12 8:20
戸隠キャンプ場に着きました。写真のバスに乗って来ました。長野駅からは5人くらい乗っていましたが登山客はボクだけで、ここまで来たのもボクだけでした。
ストレッチ、準備をしてしゅっぱーつ!最終のバスは17時43分なので、タイムリミットは9時間です。果たしてボクは間に合うのかぁ~~~!!!ちなみに、2日くらい前から風邪気味で咳が止まりません。ゴホッ!ゴホッ!
4
8/12 8:34
ストレッチ、準備をしてしゅっぱーつ!最終のバスは17時43分なので、タイムリミットは9時間です。果たしてボクは間に合うのかぁ~~~!!!ちなみに、2日くらい前から風邪気味で咳が止まりません。ゴホッ!ゴホッ!
スタートは戸隠キャンプ場の横を通って行きます。夏休み&お盆休みなので、家族連れが多いです。
0
8/12 8:40
スタートは戸隠キャンプ場の横を通って行きます。夏休み&お盆休みなので、家族連れが多いです。
あちゃ~。これから向かう正面の山々は、ガスガスで何も見えません。
0
8/12 8:43
あちゃ~。これから向かう正面の山々は、ガスガスで何も見えません。
牧場の入り口の所に登山届け提出所がありました。登山届けに記入してレッッゴー!受付の女性に、本日は2、30人が山に入ってると教えてもらいました。
7
8/12 8:46
牧場の入り口の所に登山届け提出所がありました。登山届けに記入してレッッゴー!受付の女性に、本日は2、30人が山に入ってると教えてもらいました。
牧場では、家族連れがお馬さんに餌をあげてました。奥のお馬さん、カメラ目線ありがとぉー!
14
8/12 8:49
牧場では、家族連れがお馬さんに餌をあげてました。奥のお馬さん、カメラ目線ありがとぉー!
一不動コースと弥勒尾根コースの分岐点に着きました。一不動コースへゴー!
1
8/12 8:54
一不動コースと弥勒尾根コースの分岐点に着きました。一不動コースへゴー!
一不動コースは沢沿いのルートです。
1
8/12 9:09
一不動コースは沢沿いのルートです。
こういう感じで、沢を渡りながら進んで行きます。一不動コースは増水時注意が必要です。
0
8/12 9:12
こういう感じで、沢を渡りながら進んで行きます。一不動コースは増水時注意が必要です。
登山道の脇に咲いているお花に癒されながら、前に進んで行きます。
3
8/12 9:23
登山道の脇に咲いているお花に癒されながら、前に進んで行きます。
1
8/12 9:24
最初の鎖場が現れました。ここで上から一人ハイカーさんが降りてきました。お先にどうぞ~。
8
8/12 9:33
最初の鎖場が現れました。ここで上から一人ハイカーさんが降りてきました。お先にどうぞ~。
こういった道標や、リボンが数多く設置されていました。
1
8/12 9:39
こういった道標や、リボンが数多く設置されていました。
わーい!滝だぁー!
2
8/12 9:42
わーい!滝だぁー!
第2の鎖場。登りに関しては、最初の鎖場同様そんなに難しくありませんが、下りは慎重に。
2
8/12 9:42
第2の鎖場。登りに関しては、最初の鎖場同様そんなに難しくありませんが、下りは慎重に。
ガッスガスだぁ~!この先の氷清水の水場には、団体さんが休んでいたので、挨拶だけ交わしてすぐに先へ進みました。
0
8/12 9:44
ガッスガスだぁ~!この先の氷清水の水場には、団体さんが休んでいたので、挨拶だけ交わしてすぐに先へ進みました。
一不動避難小屋に着きました。冷たい強風が吹いていて、ボクの汗だくの体は一気に冷え込んでしまいました。あいかわらず咳も止まらないし、少し頭も痛くなってきたぞ・・・。
4
8/12 10:03
一不動避難小屋に着きました。冷たい強風が吹いていて、ボクの汗だくの体は一気に冷え込んでしまいました。あいかわらず咳も止まらないし、少し頭も痛くなってきたぞ・・・。
戸隠山方面。
0
8/12 10:04
戸隠山方面。
これから向かう五地蔵山方面。
0
8/12 10:04
これから向かう五地蔵山方面。
一不動。
0
8/12 10:10
一不動。
避難小屋の横には、携帯トイレブースが設置してありました。
1
8/12 10:15
避難小屋の横には、携帯トイレブースが設置してありました。
おぉ~!少しガスがきれて、戸隠牧場が見えました。ヨッシャ!高妻山に向けてしゅっぱーつ!
3
8/12 10:17
おぉ~!少しガスがきれて、戸隠牧場が見えました。ヨッシャ!高妻山に向けてしゅっぱーつ!
二釈迦。
0
8/12 10:25
二釈迦。
ドーーーン!高妻山登場!迫力あんなぁ~~~!
5
8/12 10:28
ドーーーン!高妻山登場!迫力あんなぁ~~~!
六弥勒までこんな感じの道が続きます。
2
8/12 10:29
六弥勒までこんな感じの道が続きます。
三文殊。
1
8/12 10:35
三文殊。
奥のピークが、五地蔵山かな?
2
8/12 10:39
奥のピークが、五地蔵山かな?
四普賢。
1
8/12 10:50
四普賢。
このお花、可愛すぎる!なんでこんなに可愛い形してるのぉ?
4
8/12 10:53
このお花、可愛すぎる!なんでこんなに可愛い形してるのぉ?
歩いてきた道。雲をブロックン現象!!!
3
8/12 10:59
歩いてきた道。雲をブロックン現象!!!
五地蔵。
0
8/12 11:05
五地蔵。
周りは、だだっ広い広場になってます。
0
8/12 11:05
周りは、だだっ広い広場になってます。
五地蔵からほんの数分歩くと・・・。
0
8/12 11:18
五地蔵からほんの数分歩くと・・・。
五地蔵山山頂に着きました。
2
8/12 11:18
五地蔵山山頂に着きました。
周りはこんな感じで、石がゴロゴロ。
1
8/12 11:18
周りはこんな感じで、石がゴロゴロ。
六弥勒に着きました。
0
8/12 11:22
六弥勒に着きました。
この場所は弥勒尾根と、一不動方面へのルートの分岐点です。
1
8/12 11:22
この場所は弥勒尾根と、一不動方面へのルートの分岐点です。
体調不良からか!?体が重っ・・・。自分の体にムチ打って、気合いを入れて行くぞー!
1
8/12 11:22
体調不良からか!?体が重っ・・・。自分の体にムチ打って、気合いを入れて行くぞー!
おぉ~!北アルプスの山々だぁ~!神々しい・・・。
13
8/12 11:27
おぉ~!北アルプスの山々だぁ~!神々しい・・・。
戸隠連山もしっかりと見えます。神々しい・・・。
4
8/12 11:28
戸隠連山もしっかりと見えます。神々しい・・・。
七薬師。
2
8/12 11:33
七薬師。
高妻さ~ん、もうすぐ行くからね~。
1
8/12 11:47
高妻さ~ん、もうすぐ行くからね~。
八観音。
0
8/12 11:55
八観音。
高妻山方面。ぶ、不気味だぁ~。
1
8/12 11:58
高妻山方面。ぶ、不気味だぁ~。
ここから見る戸隠連山は新鮮だね。
1
8/12 12:03
ここから見る戸隠連山は新鮮だね。
九勢至。バックに高妻山。山頂付近の雲ジャマ~。
1
8/12 12:07
九勢至。バックに高妻山。山頂付近の雲ジャマ~。
火打山方面も、まずまずの眺望でした。
1
8/12 12:10
火打山方面も、まずまずの眺望でした。
我が故郷の名山!妙高山。
3
8/12 12:10
我が故郷の名山!妙高山。
ここで最後の急登に備えて、10分くらい休憩をしました。オニギリモグモグ、お水ゴクゴク。
1
8/12 12:16
ここで最後の急登に備えて、10分くらい休憩をしました。オニギリモグモグ、お水ゴクゴク。
六弥勒から、歩いてきた道。と、何やら物音が・・・。
0
8/12 12:34
六弥勒から、歩いてきた道。と、何やら物音が・・・。
この笹の藪の奥に何かがいる!?何やらこの急坂を、上から降りてると言うか、滑り降りてるような音が聞こえます。動物の鳴き声まで聞こえたし・・・。何が起こっているのか、真相は謎のままでした。
2
8/12 12:35
この笹の藪の奥に何かがいる!?何やらこの急坂を、上から降りてると言うか、滑り降りてるような音が聞こえます。動物の鳴き声まで聞こえたし・・・。何が起こっているのか、真相は謎のままでした。
十阿弥陀。
7
8/12 13:00
十阿弥陀。
山頂まであと少し!十阿弥陀から高妻山山頂までは、大きな岩がゴロゴロしています。
0
8/12 13:00
山頂まであと少し!十阿弥陀から高妻山山頂までは、大きな岩がゴロゴロしています。
予定通りのタイムで、高妻山の山頂に着く事が出来ました。
27
8/12 13:05
予定通りのタイムで、高妻山の山頂に着く事が出来ました。
三角点タ~ッチ♪
13
8/12 13:05
三角点タ~ッチ♪
ここから見る北アルプスの山々は素晴らしい!
7
8/12 13:05
ここから見る北アルプスの山々は素晴らしい!
ここから見る戸隠連山はサイコーだぁ~!
2
8/12 13:06
ここから見る戸隠連山はサイコーだぁ~!
乙妻山方面。
1
8/12 13:12
乙妻山方面。
改めて「高妻山」の文字を入れてカシャ♪
10
8/12 13:14
改めて「高妻山」の文字を入れてカシャ♪
山頂はこんなカンジです。この足のハイカーさんは、朝7時30分スタートで奥社から戸隠連山を縦走してここまできたそうです。はぇ~~~!!!水があと500mlとの事。一不動コースの水場で、補給してから降りると言ってましたが、自分はここまで水の消費も少なく余裕があったので、500mlあげました。ちなみに自分は今回の山行に、4.5Lの水を持っていきました。
9
8/12 13:15
山頂はこんなカンジです。この足のハイカーさんは、朝7時30分スタートで奥社から戸隠連山を縦走してここまできたそうです。はぇ~~~!!!水があと500mlとの事。一不動コースの水場で、補給してから降りると言ってましたが、自分はここまで水の消費も少なく余裕があったので、500mlあげました。ちなみに自分は今回の山行に、4.5Lの水を持っていきました。
山頂でゆっくりしたので、そろそろバス停に向かいまーす!長い道のりだぁ~。
妙高山、がんばるよ~!
0
8/12 13:37
山頂でゆっくりしたので、そろそろバス停に向かいまーす!長い道のりだぁ~。
妙高山、がんばるよ~!
飯綱山は、相変わらず雲をまとっています。
2
8/12 13:37
飯綱山は、相変わらず雲をまとっています。
太陽が出て来て、一気に温度が急上昇!今回スタートからこの気温だったら、厳しい山行だっただろうな・・・。
2
8/12 13:54
太陽が出て来て、一気に温度が急上昇!今回スタートからこの気温だったら、厳しい山行だっただろうな・・・。
九勢に戻ってきました。山頂の雲が取れたので、改めて高妻山をバックで。
3
8/12 14:04
九勢に戻ってきました。山頂の雲が取れたので、改めて高妻山をバックで。
戸隠連山は相変わらず、雲と格闘中~。
0
8/12 14:16
戸隠連山は相変わらず、雲と格闘中~。
0
8/12 14:16
六弥勒に戻って来ました。
0
8/12 14:40
六弥勒に戻って来ました。
高妻山ともここでお別れです。さすが日本百名山!素晴らしいお山でした。
1
8/12 14:46
高妻山ともここでお別れです。さすが日本百名山!素晴らしいお山でした。
長野に来ても、一日一膳は忘れませんよ。落ちてたテープを巻いておきました。下りは弥勒尾根から下ります。
2
8/12 14:50
長野に来ても、一日一膳は忘れませんよ。落ちてたテープを巻いておきました。下りは弥勒尾根から下ります。
少し進むと鎖が設置されていました。
0
8/12 14:59
少し進むと鎖が設置されていました。
鎖場を降りて振り返るとこんなカンジ。弥勒尾根は急坂が続くルートです。
1
8/12 15:01
鎖場を降りて振り返るとこんなカンジ。弥勒尾根は急坂が続くルートです。
数時間前に歩いていた稜線はガスの中で見えず。
1
8/12 15:06
数時間前に歩いていた稜線はガスの中で見えず。
なんか足っぽい・・・。色っぽ~い。
10
8/12 15:46
なんか足っぽい・・・。色っぽ~い。
は~い。ありがとうございま~す!
3
8/12 15:56
は~い。ありがとうございま~す!
信州グリーン♪
1
8/12 15:59
信州グリーン♪
この沢を渡渉するとすぐに牧場に出ます。水量は少なかったので渡渉は問題ありませんでした。せっかくなので汗でベトベトの顔を洗いました。めっちゃ気持ちいぃ~。
2
8/12 16:14
この沢を渡渉するとすぐに牧場に出ます。水量は少なかったので渡渉は問題ありませんでした。せっかくなので汗でベトベトの顔を洗いました。めっちゃ気持ちいぃ~。
なるほどなるほど。でわでわ・・・。
2
8/12 16:16
なるほどなるほど。でわでわ・・・。
靴底消毒しまーす。
9
8/12 16:16
靴底消毒しまーす。
牧場入り口へ向かって右へゴー!なるべく端を歩きました。
0
8/12 16:17
牧場入り口へ向かって右へゴー!なるべく端を歩きました。
牧場広ーい♪牧場関係者の方々が作業をしていました。
3
8/12 16:20
牧場広ーい♪牧場関係者の方々が作業をしていました。
一不動コースと弥勒尾根の分岐点に戻って来ました。牧場の作業車はウシの柄でした。かわいぃ♪
1
8/12 16:26
一不動コースと弥勒尾根の分岐点に戻って来ました。牧場の作業車はウシの柄でした。かわいぃ♪
牧場を抜けて、キャンプ場の入り口付近まで戻って来ました。相変わらずキャンプ場は賑やかです。
0
8/12 16:41
牧場を抜けて、キャンプ場の入り口付近まで戻って来ました。相変わらずキャンプ場は賑やかです。
戸隠キャンプ場に着きました。終バスまでには余裕で間に合いました。戸隠キャンプ場発の終バスは17時43分ですが、中社発の終バスで18時20分の時間のバスがあるので、このバスで中社に行き温泉で汗を流したいと思います。
2
8/12 16:44
戸隠キャンプ場に着きました。終バスまでには余裕で間に合いました。戸隠キャンプ場発の終バスは17時43分ですが、中社発の終バスで18時20分の時間のバスがあるので、このバスで中社に行き温泉で汗を流したいと思います。
中社バス停から歩いて5分の所にある「戸隠神告げ温泉」に着きました。ゆっくりはできませんでしたが、温泉に入れたので満足です。
3
8/12 17:23
中社バス停から歩いて5分の所にある「戸隠神告げ温泉」に着きました。ゆっくりはできませんでしたが、温泉に入れたので満足です。
戸隠神社中社です。立派な鳥居です!バス停は、神社の前にあります。中社発の終バスに乗って長野駅へ向かいます。
0
8/12 18:10
戸隠神社中社です。立派な鳥居です!バス停は、神社の前にあります。中社発の終バスに乗って長野駅へ向かいます。
夕食は長野駅の駅ビル3階にある、「ソースかつ丼明治亭」に入りました。駒ヶ根名物のソースかつ丼は、1340円(税別)でこのボリューム!うまかったぁ~!この後、昨日泊まったネカフェにもう一泊して、翌日実家に向かいました。
29
8/12 19:50
夕食は長野駅の駅ビル3階にある、「ソースかつ丼明治亭」に入りました。駒ヶ根名物のソースかつ丼は、1340円(税別)でこのボリューム!うまかったぁ~!この後、昨日泊まったネカフェにもう一泊して、翌日実家に向かいました。
翌日(8月13日)です。長野駅から、しなの鉄道で妙高高原駅まで来ました。ここで電車を乗り換えます。ホームからは、昨日高妻山から見た妙高山が見えました。結局風邪が悪化してしまい、病院に行ってから実家に帰りました~。トホホ・・・でも楽しかった♪お疲れさまでした。
8
8/13 8:32
翌日(8月13日)です。長野駅から、しなの鉄道で妙高高原駅まで来ました。ここで電車を乗り換えます。ホームからは、昨日高妻山から見た妙高山が見えました。結局風邪が悪化してしまい、病院に行ってから実家に帰りました~。トホホ・・・でも楽しかった♪お疲れさまでした。
山頂でお水を500ml分けてもらった者です。
ありがとうございました。無事にバテる事なく下山できました。
温泉入れたようでよかったですね。
またどこかの山で会いましょう。
こんばんわ♪
ヤマレコのユーザーさんだったんですか~!?
無事下山されたようで良かったです。
あの後、日差しが出て気温も上がったので、お水をあげられて良かったと思ってました。
今後もお互いに、お山を楽しみましょー!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する