すでにたくさんの駐車車両のある宇都宮森林公園の駐車場からスタートします
この駐車場にはトイレと自販機があります
3
6/29 6:36
すでにたくさんの駐車車両のある宇都宮森林公園の駐車場からスタートします
この駐車場にはトイレと自販機があります
今日はこのマップにある馬蹄形コースを周ろうと思います
4
6/29 6:40
今日はこのマップにある馬蹄形コースを周ろうと思います
まずは登山口にアプローチ
雨が上がったばかりなので暑くなりそうだけどゲイター装着
3
6/29 6:41
まずは登山口にアプローチ
雨が上がったばかりなので暑くなりそうだけどゲイター装着
赤川ダム湖の向こうに見えているのが古賀志山なのかなぁ?
低い雲が付いていますね
7
6/29 6:43
赤川ダム湖の向こうに見えているのが古賀志山なのかなぁ?
低い雲が付いていますね
カフェ麦わらだそうです
帰る頃には営業してるのかな
3
6/29 6:52
カフェ麦わらだそうです
帰る頃には営業してるのかな
予定していたルートが見つからず右往左往
登れるコースは複数あるようですが…
うーむ…この林道から登る北コースに変更しよう
勉強不足でした
3
6/29 6:54
予定していたルートが見つからず右往左往
登れるコースは複数あるようですが…
うーむ…この林道から登る北コースに変更しよう
勉強不足でした
栃木にもこんな感じの山並みがあるんだとびっくり
群馬っぽい
7
6/29 7:00
栃木にもこんな感じの山並みがあるんだとびっくり
群馬っぽい
霞んでる
天気回復するんだろうか
6
6/29 7:01
霞んでる
天気回復するんだろうか
多分この鉄管は埋められるやつなんだろうな
仮設の橋が架けてありました
3
6/29 7:07
多分この鉄管は埋められるやつなんだろうな
仮設の橋が架けてありました
水場がありました
3
6/29 7:09
水場がありました
この矢印を辿ろうかな
3
6/29 7:12
この矢印を辿ろうかな
山路になりました
静かな植林帯の中を緩やかに登って行きます
3
6/29 7:12
山路になりました
静かな植林帯の中を緩やかに登って行きます
少しずつ勾配が増してきました
3
6/29 7:18
少しずつ勾配が増してきました
分岐がたくさんあるな
とりあえず山頂と書いてある方に進もう
3
6/29 7:22
分岐がたくさんあるな
とりあえず山頂と書いてある方に進もう
岩岩してきたよ
これはチャート質の堆積岩だね
5
6/29 7:34
岩岩してきたよ
これはチャート質の堆積岩だね
富士見峠に到着しました
これで稜線に乗ったかな
3
6/29 7:37
富士見峠に到着しました
これで稜線に乗ったかな
尾根道を辿ります
3
6/29 7:42
尾根道を辿ります
根っこロードになりました
濡れてるから滑らないように…
3
6/29 7:43
根っこロードになりました
濡れてるから滑らないように…
東稜見晴に寄ろうかな
3
6/29 7:47
東稜見晴に寄ろうかな
東稜見晴に到着しました
本当はこっちから登って来る計画でした
6
6/29 7:50
東稜見晴に到着しました
本当はこっちから登って来る計画でした
低い雲海であまりはっきりしないなぁ
7
6/29 7:50
低い雲海であまりはっきりしないなぁ
では古賀志山に
4
6/29 7:53
では古賀志山に
古賀志山山頂に到着しました
3
6/29 7:55
古賀志山山頂に到着しました
三角点タッチ
3
6/29 7:55
三角点タッチ
謎のアンテナがあるね
バランス悪そう
3
6/29 7:56
謎のアンテナがあるね
バランス悪そう
山頂はかなり広いんだ
遠足並みの収容可能
4
6/29 7:56
山頂はかなり広いんだ
遠足並みの収容可能
旧名東ノ鳥屋山
鳥屋さん?
7
6/29 7:56
旧名東ノ鳥屋山
鳥屋さん?
先に進もう
岩稜帯になりました
4
6/29 7:59
先に進もう
岩稜帯になりました
かわいい男の子がゴミをポイポイ捨ててるポスター
5
6/29 8:01
かわいい男の子がゴミをポイポイ捨ててるポスター
これは?
4
6/29 8:03
これは?
お社跡みたい
お参りしました
3
6/29 8:03
お社跡みたい
お参りしました
危険と書いてある
トレッキングポールをしまってヘルメットを装着
ウェットだから慎重に進もう
無理だと感じたら引き返そう
自分が初心者🔰なのは自分が一番わかってるからね
慎重に進む事だけは僕でも出来るよ
3
6/29 8:05
危険と書いてある
トレッキングポールをしまってヘルメットを装着
ウェットだから慎重に進もう
無理だと感じたら引き返そう
自分が初心者🔰なのは自分が一番わかってるからね
慎重に進む事だけは僕でも出来るよ
最初の鎖場です
チャート質の岩はツルツルで滑るので慎重に
唯一の足掛かりが逆層だったりもします
岩が脆くないのは助かりました
苔も乗ると剥がれ易いから踏まないようにしよう
3
6/29 8:09
最初の鎖場です
チャート質の岩はツルツルで滑るので慎重に
唯一の足掛かりが逆層だったりもします
岩が脆くないのは助かりました
苔も乗ると剥がれ易いから踏まないようにしよう
これだけゴツゴツしてる方が登り易い
蓋を開けてみれば妙義山みたいな火成岩の山とはまるで違う
5
6/29 8:10
これだけゴツゴツしてる方が登り易い
蓋を開けてみれば妙義山みたいな火成岩の山とはまるで違う
鉄梯子がありました
4
6/29 8:11
鉄梯子がありました
御嶽山山頂に到着しました
旧名中ノ鳥屋山
ここも鳥屋さん!
祠にお参りしました
何度か蜘蛛の巣が顔に掛かりました
誰も今日は通っていないようです
あんなに駐車車両があったのに
6
6/29 8:12
御嶽山山頂に到着しました
旧名中ノ鳥屋山
ここも鳥屋さん!
祠にお参りしました
何度か蜘蛛の巣が顔に掛かりました
誰も今日は通っていないようです
あんなに駐車車両があったのに
山座同定盤がありました
おお!釈迦ヶ岳から皇海山まで知ってる山名がたくさん!
4
6/29 8:13
山座同定盤がありました
おお!釈迦ヶ岳から皇海山まで知ってる山名がたくさん!
うーむ…
8
6/29 8:14
うーむ…
これから進む稜線だけは見えています
4
6/29 8:15
これから進む稜線だけは見えています
これから進む赤岩山
4
6/29 8:16
これから進む赤岩山
振り返って古賀志山
2
6/29 8:16
振り返って古賀志山
また鎖場が現れました
チムニーっぽい所を登って左に抜けるみたい
4
6/29 8:28
また鎖場が現れました
チムニーっぽい所を登って左に抜けるみたい
名前が付いてそうな岩
マッコウクジラみたい
6
6/29 8:32
名前が付いてそうな岩
マッコウクジラみたい
中岩に到着しました
4
6/29 8:35
中岩に到着しました
これではないだろうな💧
さっきの大岩だろうな
4
6/29 8:35
これではないだろうな💧
さっきの大岩だろうな
おお!雲が良く見える!
………
進むか…
3
6/29 8:35
おお!雲が良く見える!
………
進むか…
あれが赤岩山のピークかな?
7
6/29 8:37
あれが赤岩山のピークかな?
登りの鎖場があれば当然降りの鎖場もある
3
6/29 8:44
登りの鎖場があれば当然降りの鎖場もある
振り返って見上げるとこんな感じ
3
6/29 8:46
振り返って見上げるとこんな感じ
ここは根っこ登り
3
6/29 8:47
ここは根っこ登り
振り返って中岩の辺り
3
6/29 8:49
振り返って中岩の辺り
岩稜が連続します
これは中々時間が掛かりそう
でも慎重にゆっくり進む事にしよう
濡れ岩はかなり滑り易い
3
6/29 8:55
岩稜が連続します
これは中々時間が掛かりそう
でも慎重にゆっくり進む事にしよう
濡れ岩はかなり滑り易い
これがパラグライダーの離陸場所かな?
狭いね
3
6/29 9:01
これがパラグライダーの離陸場所かな?
狭いね
赤岩山山頂に到着しました
旧名西ノ鳥屋山
鳥屋さんはチェーン展開なのか
3
6/29 9:02
赤岩山山頂に到着しました
旧名西ノ鳥屋山
鳥屋さんはチェーン展開なのか
展望はこれだけ
見えるだけまだ良いんじゃない
3
6/29 9:02
展望はこれだけ
見えるだけまだ良いんじゃない
低い雲が消えてきました
4
6/29 9:09
低い雲が消えてきました
やっと良いお天気になりそうです
6
6/29 9:09
やっと良いお天気になりそうです
ここから林道まで降って行きます
まだまだ岩岩
2
6/29 9:16
ここから林道まで降って行きます
まだまだ岩岩
当然降りの鎖場が多くなる
3
6/29 9:19
当然降りの鎖場が多くなる
見上げるとこんな感じ
2
6/29 9:20
見上げるとこんな感じ
北ノ峯山頂に到着しました
北ノ鳥屋さんじゃないのか
(・ε・)
2
6/29 9:26
北ノ峯山頂に到着しました
北ノ鳥屋さんじゃないのか
(・ε・)
三角点タッチ
2
6/29 9:26
三角点タッチ
切れ落ちたトラバースが多いね
2
6/29 9:31
切れ落ちたトラバースが多いね
ここも鎖場を降りてから振り返る
2
6/29 9:32
ここも鎖場を降りてから振り返る
降りきったかな?
3
6/29 9:47
降りきったかな?
林道に出ました
良かった
ここは濡れてないよ
3
6/29 9:48
林道に出ました
良かった
ここは濡れてないよ
パリジャンサンド
ハムチーズ
おフランスのお味がするざます🇫🇷
7
6/29 9:50
パリジャンサンド
ハムチーズ
おフランスのお味がするざます🇫🇷
さて、対面の稜線へと進もう
2
6/29 9:55
さて、対面の稜線へと進もう
予想以上に良く踏まれています
不安はないね
3
6/29 9:56
予想以上に良く踏まれています
不安はないね
また林道に出ました
ここには道標がありました
なるほど
エスケープでショートカットも出来そうです
4
6/29 9:58
また林道に出ました
ここには道標がありました
なるほど
エスケープでショートカットも出来そうです
気温がどんどん上がってる気がする
風が無い…
3
6/29 9:59
気温がどんどん上がってる気がする
風が無い…
歩き易い路です
植林帯の木陰に助けてもらっています
4
6/29 10:02
歩き易い路です
植林帯の木陰に助けてもらっています
こっちの路も岩岩してきたよ
3
6/29 10:16
こっちの路も岩岩してきたよ
鎖場に出ました
3
6/29 10:17
鎖場に出ました
ただこっちの鎖場にはステップが打ち込んでありました
3
6/29 10:19
ただこっちの鎖場にはステップが打ち込んでありました
古賀志山〜赤岩山ほどではないけどこっちの稜線も岩稜のようです
3
6/29 10:22
古賀志山〜赤岩山ほどではないけどこっちの稜線も岩稜のようです
一薬草の保護だそうです
3
6/29 10:25
一薬草の保護だそうです
どれが一薬草なんだろ
3
6/29 10:25
どれが一薬草なんだろ
鳥屋山山頂に到着しました
また鳥屋さん!
野心的なチェーン展開だ
3
6/29 10:26
鳥屋山山頂に到着しました
また鳥屋さん!
野心的なチェーン展開だ
お…
いつものお地蔵様がある
祠もありました
3
6/29 10:26
お…
いつものお地蔵様がある
祠もありました
お参りしました
5
6/29 10:27
お参りしました
対面の赤岩山が見えています
4
6/29 10:28
対面の赤岩山が見えています
緩やかなアップダウンが連続
3
6/29 10:53
緩やかなアップダウンが連続
植生が変わってきました
3
6/29 11:15
植生が変わってきました
明るい峠に出ました
ここでお会いしたご夫婦にお聞きして腰掛岩に気付かずに通り過ぎてしまった事を知る
腰掛けたかった!
3
6/29 11:19
明るい峠に出ました
ここでお会いしたご夫婦にお聞きして腰掛岩に気付かずに通り過ぎてしまった事を知る
腰掛けたかった!
すぐ近くにラグジュアリーなベンチがありました
ここで休めば良かった
4
6/29 11:32
すぐ近くにラグジュアリーなベンチがありました
ここで休めば良かった
中々の眺めですな
6
6/29 11:32
中々の眺めですな
また中々険しくなってきました
3
6/29 11:39
また中々険しくなってきました
鎖場がまた
2
6/29 11:40
鎖場がまた
540Pに到着しました
3
6/29 11:41
540Pに到着しました
あっちに古賀志山〜赤岩山の山並みが見えます
5
6/29 11:41
あっちに古賀志山〜赤岩山の山並みが見えます
岩岩ロードは踏み跡がわかんなくなっちゃうね
4
6/29 11:42
岩岩ロードは踏み跡がわかんなくなっちゃうね
トンボ隊初号機が離陸準備中
頑張って虫を食べてくだされ
3
6/29 11:43
トンボ隊初号機が離陸準備中
頑張って虫を食べてくだされ
鎖場がまた現れました
3
6/29 11:54
鎖場がまた現れました
班根石山へと向かっています
4
6/29 12:01
班根石山へと向かっています
振り返って鳥屋山
6
6/29 12:04
振り返って鳥屋山
班根石山山頂に到着しました
3
6/29 12:07
班根石山山頂に到着しました
気温は20℃らしい
3
6/29 12:07
気温は20℃らしい
ここの山頂は一休みするのに丁度良さそう
満足バーをかじっているとお姉さん3人組が来着
お昼にするそうなので場所を空けて先に
5
6/29 12:08
ここの山頂は一休みするのに丁度良さそう
満足バーをかじっているとお姉さん3人組が来着
お昼にするそうなので場所を空けて先に
降りの鎖場です
3
6/29 12:11
降りの鎖場です
帰りは中尾根コースにしようかな
3
6/29 12:17
帰りは中尾根コースにしようかな
降りの鎖場が度々
4
6/29 12:20
降りの鎖場が度々
見上げるとこんな感じ
逆層で足掛かりが少ないと気が抜けません
2
6/29 12:21
見上げるとこんな感じ
逆層で足掛かりが少ないと気が抜けません
歪曲した地層が露出
こう言う断面も隙間に苔があったりして滑りがち
3
6/29 12:34
歪曲した地層が露出
こう言う断面も隙間に苔があったりして滑りがち
登山道の傍に小鳥の巣がありました
飛び立ったのはウグイスっぽかった
3
6/29 12:36
登山道の傍に小鳥の巣がありました
飛び立ったのはウグイスっぽかった
晴れた!
暑い!
4
6/29 12:50
晴れた!
暑い!
赤川ダムが見えています
まだ大分降るようだ
4
6/29 13:00
赤川ダムが見えています
まだ大分降るようだ
中尾根コース
岩場注意と書いてある
3
6/29 13:04
中尾根コース
岩場注意と書いてある
これが軍艦岩かなぁ?
5
6/29 13:11
これが軍艦岩かなぁ?
林道まで降って来ました
3
6/29 13:33
林道まで降って来ました
中々険しい山々でした
林道に出てホッとしております
2
6/29 13:34
中々険しい山々でした
林道に出てホッとしております
ゲートまで戻って来ました
お!
カレーライスのノボリだ!
カフェが営業してるみたい
2
6/29 13:36
ゲートまで戻って来ました
お!
カレーライスのノボリだ!
カフェが営業してるみたい
プールで遊んでる
汗だくでお店に入るのはやめとこう
また今度来りゃ良いや
2
6/29 13:37
プールで遊んでる
汗だくでお店に入るのはやめとこう
また今度来りゃ良いや
まといリス🐿️
2
6/29 13:39
まといリス🐿️
赤川ダム
ここに人が集まるのがわかります
6
6/29 13:45
赤川ダム
ここに人が集まるのがわかります
駐車場は車でいっぱいになっていました
お天気も回復したしね
古賀志山ありがとね〜
3
6/29 13:49
駐車場は車でいっぱいになっていました
お天気も回復したしね
古賀志山ありがとね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する