ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 698801
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根外輪山周回

2015年08月14日(金) ~ 2015年08月15日(土)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
15:40
距離
60.1km
登り
3,938m
下り
3,713m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:18
休憩
0:00
合計
0:18
23:41
18
23:59
宿泊地
2日目
山行
13:13
休憩
0:31
合計
13:44
1:35
1:37
2
1:39
1:39
17
1:56
1:58
14
2:12
2:12
60
3:12
3:12
26
3:38
3:38
24
4:02
4:02
40
4:42
4:43
20
5:03
5:05
20
5:25
5:26
100
7:06
7:06
25
7:31
7:32
8
7:40
7:45
15
8:00
8:00
7
8:07
8:07
25
8:32
8:35
18
8:53
8:55
20
9:15
9:21
13
9:34
9:34
19
9:53
9:56
25
10:21
10:21
39
11:00
11:00
37
11:37
11:37
30
12:07
12:07
18
12:25
12:25
48
13:13
13:13
30
13:43
13:43
28
14:11
14:12
2
14:14
14:16
55
15:11
15:11
8
天候 深夜 曇りときどき小雨
昼間 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
旧箱根街道の丸石は苔が付いていて滑ります。
他は特に危なくないと思います。
その他周辺情報 風呂は、箱根温泉会館に入りました。¥500。設備はいまいちですがいいお湯でした。
食事は、居酒屋さかなや駅前店に入りました。マグロと蛸の刺身、ビール大ジョッキで¥2500
JR御殿場線、足柄駅からスタート。
でもどっちに行けばいいのか分からず。。orz
2015年08月14日 23:39撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/14 23:39
JR御殿場線、足柄駅からスタート。
でもどっちに行けばいいのか分からず。。orz
目立たない脇道が登山道。
ここにも案内が欲しい。
2015年08月15日 00:21撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 0:21
目立たない脇道が登山道。
ここにも案内が欲しい。
手書き、いいですね。
2015年08月15日 00:31撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 0:31
手書き、いいですね。
岩田さんの勧めに従いました。
2015年08月15日 00:37撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
8/15 0:37
岩田さんの勧めに従いました。
ここも見逃しポイント。
夜だからかなあ・・
2015年08月15日 00:48撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 0:48
ここも見逃しポイント。
夜だからかなあ・・
金時山の登りは長くてきつかった。
2015年08月15日 01:22撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 1:22
金時山の登りは長くてきつかった。
何年ぶりだろう。
2015年08月15日 01:40撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
8/15 1:40
何年ぶりだろう。
明神ヶ岳
ここは憧れの場所でした。明るいときに来たかった。
2015年08月15日 03:18撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 3:18
明神ヶ岳
ここは憧れの場所でした。明るいときに来たかった。
明星ヶ岳
2015年08月15日 04:08撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 4:08
明星ヶ岳
塔の峰へは少し車道を歩きます。
2015年08月15日 04:47撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 4:47
塔の峰へは少し車道を歩きます。
ここが入り口
2015年08月15日 04:57撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 4:57
ここが入り口
2015年08月15日 05:04撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 5:04
ここから塔の沢駅へ下ります。
が、辿り付けませんでした。。orz
でも、お得な自販機を見つけて、ラッキー♪
2015年08月15日 05:07撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 5:07
ここから塔の沢駅へ下ります。
が、辿り付けませんでした。。orz
でも、お得な自販機を見つけて、ラッキー♪
熊野神社の裏に道があるんですが、作業道でした。
急がば回れですね。
2015年08月15日 05:55撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 5:55
熊野神社の裏に道があるんですが、作業道でした。
急がば回れですね。
入り口見っけ。
この道、車が飛ばしてくるので渡るのが怖い。
2015年08月15日 06:27撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
8/15 6:27
入り口見っけ。
この道、車が飛ばしてくるので渡るのが怖い。
入り口近影。
2015年08月15日 06:29撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 6:29
入り口近影。
浅間山までず〜っと登りでした。辛かった。
2015年08月15日 06:51撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 6:51
浅間山までず〜っと登りでした。辛かった。
2015年08月15日 07:10撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 7:10
2015年08月15日 07:38撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 7:38
浅間山
2015年08月15日 07:45撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 7:45
浅間山
反対側の入り口です。
この歩道、滑って走りにくいです(言い訳じゃなく)
2015年08月15日 08:12撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
8/15 8:12
反対側の入り口です。
この歩道、滑って走りにくいです(言い訳じゃなく)
途中から精進池遊歩道に入ります。
2015年08月15日 08:25撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 8:25
途中から精進池遊歩道に入ります。
地下道をくぐると・・
2015年08月15日 08:32撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 8:32
地下道をくぐると・・
精進池
2015年08月15日 08:34撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 8:34
精進池
精進池と駒ケ岳
2015年08月15日 08:38撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 8:38
精進池と駒ケ岳
今度はお玉が池遊歩道。
2015年08月15日 08:42撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 8:42
今度はお玉が池遊歩道。
お玉が池
2015年08月15日 08:56撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 8:56
お玉が池
旧箱根街道の滑る玉石。
小田原ツーデーマーチで歩いたところです。
2015年08月15日 09:12撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 9:12
旧箱根街道の滑る玉石。
小田原ツーデーマーチで歩いたところです。
元箱根の鳥居
このそばに、いつも寄っていた7・11があります。
2015年08月15日 09:19撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 9:19
元箱根の鳥居
このそばに、いつも寄っていた7・11があります。
水とガリガリ君を仕入れました。
初食です。ソーダ?でしたが、いい商品ですね。
2015年08月15日 09:27撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
8/15 9:27
水とガリガリ君を仕入れました。
初食です。ソーダ?でしたが、いい商品ですね。
箱根杉並木
ガリガリ君食べながら歩きました。
2015年08月15日 09:28撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 9:28
箱根杉並木
ガリガリ君食べながら歩きました。
外輪山西側ルート入り口
カメラが汗に濡れて調子悪くなってます。
2015年08月15日 09:45撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 9:45
外輪山西側ルート入り口
カメラが汗に濡れて調子悪くなってます。
一度車道を渡ります。
ここは横断歩道があったので、助かった。
2015年08月15日 09:59撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 9:59
一度車道を渡ります。
ここは横断歩道があったので、助かった。
入ってすぐの標識
ここから三国山まで、ほとんど登りです。
2015年08月15日 09:59撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 9:59
入ってすぐの標識
ここから三国山まで、ほとんど登りです。
海の平
2015年08月15日 10:23撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 10:23
海の平
行けども行けども・・
2015年08月15日 10:24撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 10:24
行けども行けども・・
あの辺はいい道だな、と思ったらゴルフコース
2015年08月15日 10:26撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 10:26
あの辺はいい道だな、と思ったらゴルフコース
左隣は芦ノ湖スカイラインです。
2015年08月15日 10:29撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 10:29
左隣は芦ノ湖スカイラインです。
青空は嬉しいが、日差しが暑い。空気が乾いていて、風が冷たかったのが救い。
2015年08月15日 10:52撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
8/15 10:52
青空は嬉しいが、日差しが暑い。空気が乾いていて、風が冷たかったのが救い。
芦ノ湖
2015年08月15日 11:00撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
8/15 11:00
芦ノ湖
山伏峠
2015年08月15日 11:02撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 11:02
山伏峠
三国山
2015年08月15日 11:42撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 11:42
三国山
湖尻峠でまた道路を渡ります。
2015年08月15日 12:12撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 12:12
湖尻峠でまた道路を渡ります。
正面の草の切れ目のところが入り口
2015年08月15日 12:12撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 12:12
正面の草の切れ目のところが入り口
振り返る
2015年08月15日 12:20撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
8/15 12:20
振り返る
大桶谷と周辺のホテル
2015年08月15日 12:26撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
8/15 12:26
大桶谷と周辺のホテル
ゴール時間に間に合うのか?
2015年08月15日 12:30撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 12:30
ゴール時間に間に合うのか?
この標識を見たときは、嬉しかった。
もう歩くだけでいいんだ、と。
2015年08月15日 13:10撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 13:10
この標識を見たときは、嬉しかった。
もう歩くだけでいいんだ、と。
長尾峠
もはや鼻唄まじりです。
2015年08月15日 13:19撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 13:19
長尾峠
もはや鼻唄まじりです。
2015年08月15日 13:22撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 13:22
2015年08月15日 13:23撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 13:23
余裕こいて登ります
2015年08月15日 13:29撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
8/15 13:29
余裕こいて登ります
富士より高い積乱雲
演習の音がうるさい。
2015年08月15日 13:29撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
8/15 13:29
富士より高い積乱雲
演習の音がうるさい。
芦ノ湖
2015年08月15日 13:30撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 13:30
芦ノ湖
歩いてきた山々
逆回りのほうがいいかな
2015年08月15日 13:43撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 13:43
歩いてきた山々
逆回りのほうがいいかな
丸岳
と秘密基地
2015年08月15日 13:47撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 13:47
丸岳
と秘密基地
乙女峠
いい時間に到着できました。でも脚が終わってた。。
2015年08月15日 14:15撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 14:15
乙女峠
いい時間に到着できました。でも脚が終わってた。。
登山口に下りました。
でもまだ続くんです。舗装路までがまた長い。。
2015年08月15日 14:37撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 14:37
登山口に下りました。
でもまだ続くんです。舗装路までがまた長い。。
もう、御殿場駅ゴールは諦め、温泉会館で終了です。
2015年08月15日 15:23撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/15 15:23
もう、御殿場駅ゴールは諦め、温泉会館で終了です。
でも、御殿場駅までは歩きましたよ。バスがないから。
2015年08月15日 16:52撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
8/15 16:52
でも、御殿場駅までは歩きましたよ。バスがないから。
さかなやさん。
いつもの居酒屋のつもりで頼むと、独りでは食べ切れないですね。
2015年08月15日 16:55撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
8/15 16:55
さかなやさん。
いつもの居酒屋のつもりで頼むと、独りでは食べ切れないですね。
登りをもう少し走れないとだめですね。
登りをもう少し走れないとだめですね。

装備

備考 実際の行動時間は、15時間40分です。

感想

箱根外輪山一周に挑戦してきました。
タイムを予想すると、けっこう短く済みそう。そして、さかなやに行ってみたかったので、ゴール&風呂を開店時間に合わせて、夜出発になりました。前から行きたかった明神・明星が夜になってしまったのは残念です。

相変わらずGPS片手に迷っています。なんとか金時山まで上がり、調子よく走っていると(!)、前方から登ってくる男女のグループが。この季節この時間に走ってても不思議はないですが、ちょっと驚きました。とりあえず、知り合いではなかったようです。
塔ノ沢駅で水補給と思っていましたが、格安自販機を見つけたので、これ幸いと買いまくりました。今回家から持ってきたのは500mlのコーラのみ。金時山で早々に飲み干してしまい、あとは途中で買ったり汲んだりするつもりでした。

湯坂山への近道は失敗に終わり、長い上り坂に苦しめられましたが、風がひんやりと気持ちよくて精進池、お玉が池で気分転換もできました。また、元箱根で旧箱根街道に入ると、以前会社のOBと毎年参加していた、小田原ツーデーマーチの二日目のコースを逆送していることに気付きました。懐かしく思いながら丸石の滑りには辟易していました。大きな鳥居といつもの7、スタート地点の広場、杉並木。あのころは走ることなど考えていませんでした。

疲れが溜まってきたのを実感しつつ、芦ノ湖の西側に入ります。思ったより店が少なくて芦ノ湖スカイラインのレストハウスのみ。元箱根で買ったペットボトル2本を大事に飲まなくてはなりませんでした。酷暑ではなかったので助かりましたが、下手すると熱中症になるとこでした。

それに、今回登山計画を用意するのを忘れてしまい、提出しなかったのもまずいですが、計画に対して行程が勝ってるのか負けてるのかも分からなかったのは、ストレスになりました。とにかく追い続けるしかなくて、結果的には勝っていたものの、計画完遂とはなりませんでした。
最後は疲れもそうですが、眠気が強かったように思います。今回眠気覚ましにはMONSTER M3を使ってみましたが、よく効いてくれました。振り返し用にもう一本持ってればよかったかも。

道は総じて広く明瞭で、走れるところは走ってきましたが、時計回りは登りが長くてうんざりしました。反時計回りは、湯本から金時山の登りさえ終われば、あとは下り基調になるので、またやるなら、湯元基点の反時計回りにします。

下山後に食事を計画するのは、単独では初めてでした。さかなやさん、いいですね。マグロも蛸も大変おいしかったです。締めに鯛茶漬けと思っていましたが、刺身だけで腹いっぱいになってしまいました。疲れ切っていないときに行ってみたい店です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:592人

コメント

BBCさん、こんにちは。
このコース・・・この距離を13時間台とは・・・

恐れ入りました<m(__)m>。

前回の奥秩父で足を引っ張ってしまいすみませんでした<m(__)m>。

次は、何処に行かれるんでしょうか???

六甲全縦はBBCさんには恐らく物足りないと思います
2015/8/16 9:51
今回はけっこう走ったんです
HIDENORI-Tさん、こんばんは。
時間は、日付を跨いでるせいで短縮されてますね。23:40〜15:20なので15時間40分です。ゴール地点も短縮されたのは無念でしたが、歩きやすいところだったので、反時計回りでお勧めのルートです
奥秩父はまた行きましょうね。今度は車1台で往復とかいかがです?ハセツネのコースも往復したいと思ってます。脚がどこまでもつか分かりませんが。というか完全にガマン大会ですね 1500m以下の縛りがなくなったら、ご一緒しましょう。
六甲のエントリー、もうすぐですね。歩きの最長は、汽笛一声ウォークの33kmですから、1.7倍。。不安ですよ。練習行きますのでよろしくお願いします。
2015/8/16 17:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら