富士山御殿場コース:八合目でリタイア
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:30
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,993m
- 下り
- 1,994m
コースタイム
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:30
天候 | 霧時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
帰りはちょうど良い電車がなかったので高速バスを利用、御殿場乙女口7:35発。渋滞がなく、ダイヤ通りに東京に戻れた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八合目まではまったく雪なし。 |
その他周辺情報 | 御殿場コースの小屋はすべて営業していた。 下山後は御胎内温泉。食事処は14〜17時が休み。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
天気予報がまあまあだったので、有休を取って今年も富士山に挑戦。
御殿場駅から御殿場口新五合目に向けてタイムズカーを運転していると、青少年交流の家のバス停を過ぎたところでこちらに手を振る外人カップルが・・・。車を止めて話を聞いてみると、日本を旅行中のトレラン好きフランス人で、富士山に登りたいので登山口まで乗せてほしいとのこと。ここまでバスで来て、ヒッチハイクできなければ歩いて登山口にいくつもりだったらしい。予定しているコースが自分と同じ御殿場コースだったので、乗せてあげて、登山口から一緒にスタート。
3時間ほどしゃべりながら一緒に登って、体力差が徐々に明らかになったので(もちろん彼らが上・・・)、わらじ館からは先に行ってもらった。
1人になったあと徐々に脚が上がらなくなってしまった。頭痛やひどい足攣りがあるわけではないのだけれど、眠くて、体力と気力が搾り取られてしまったような状態。岩を見る度に腰を下ろしたくなってしまう。これも高山病の一種なのだろう。
赤石八合館をすぎたところで、今日は八合目まで頑張ってそこで折り返すことに決めた。無理してそれ以上進んでも、どこかでしゃがみこんで周りの人に心配をかけることになっていた気がする。
山頂まで行けなかった原因が3つほど思い当たる。
・今回は高度順応ができていなかった(昨年山頂に登った時は1週間前に八合目まで登っていた)。
・わらじ館までフランス人カップルと一緒に登ったことで、自分にとってはオーバーペースになっていた。
・年齢に伴う基礎体力 and/or 高度順応力の低下。帰宅後にググってみたら、年齢が上がると高山病になりやすいらしい。
山頂には行けなかったけれど、誰かとしゃべりながら御殿場コースを登れたのは初めてで、楽しかったし、良いトレーニングになった。機会あればリベンジに挑戦したい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する