記録ID: 6995503
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
〜那須五峰、最後の黒尾谷岳 〜
2024年07月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:40
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,284m
- 下り
- 1,288m
コースタイム
天候 | 曇り。 稜線上は風が強かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
6時30分到着時には先客なしでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありませんが雨の影響で登山道は滑る所が多かったです。 ※殺生石園地駐車場→モミの木台の別荘地間の移動は自転車です。 |
その他周辺情報 | 下山後はすぐ近くの『那須温泉 あさか荘』で汗を流しました。500円。 ロッカー、休憩所、自販機など何もありませんでした。露天風呂もないので銭湯みたいな感じ。 ゆっくりするという感じではないので汗を流せればOKという人にはいいかも。 おそらく近くの鹿の湯と同じ源泉だと思うのでお湯は良かったです。 ドライヤー200円。 |
写真
感想
那須五峰の最後に残った黒尾谷岳に登ってきました。
黒尾谷岳を登るのに考えるのが何処から登るか。一番簡単なのはモミの木台の登山口まで車で行ってそこからのピストン。
これだと赤線がどことも繋がらない。さらに那須五峰のコンプリートの為だけに黒尾谷岳に登るのもなんだか申し訳ないので却下。
次に考えたのが南月山からのピストン。
これは赤線は繋がりますが、これも那須五峰のコンプリートの為だけに黒尾谷岳まで行って帰って来るのが面白くないので却下。
何とか周回ルートに黒尾谷岳を組み込めないかと考えたのが今回のルート。
高雄口⇔殺生石間は歩いた事がないのでそこにも行ってみようと思い今回のルートを計画しました。
そんなこんなで決まった今回の山行。
自宅を3時30分出発。途中でコンビニに寄りつつ6時25分着でした。
歩いてみた感想は南月山⇔牛ヶ首間は那須らしい火山帯の解放感ある景色を見ながら歩けるが、その他の場所はまさに修行といった感じでした。
登山口に向かう別荘地の舗装路歩きは結構な急坂できついし、高雄口から先のうっそうとした森歩きは岩ゴロで濡れた石がとても滑りました。
季節が違えばまた違った魅力があったのかもしれませんが、夏に歩く所ではなかったかなというのが自分の感想です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する