ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 701425
全員に公開
ハイキング
白山

白山 砂防新道ートンビ岩コース

2015年08月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:54
距離
17.2km
登り
1,701m
下り
1,706m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:49
合計
5:54
5:14
18
5:32
5:34
16
5:50
5:50
14
6:04
6:04
10
6:14
6:14
18
6:32
6:32
3
6:43
6:43
19
7:02
7:10
17
7:27
7:29
9
7:38
7:40
3
7:56
7:56
8
8:04
8:07
1
8:08
8:15
2
8:17
8:17
6
8:28
8:28
5
9:03
9:14
14
9:28
9:33
32
10:05
10:05
9
10:18
10:19
6
10:25
10:25
12
10:37
10:37
14
10:51
10:52
16
11:08
天候 晴れ 雲が多い
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にありません
その他周辺情報 天望の湯650円(JAF会員は600円だった)
きれいな雲海で思わず足を止める
2015年08月18日 06:17撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
8/18 6:17
きれいな雲海で思わず足を止める
山頂はガス。今年の白山は一度も眺望が良かったことがない。
腕時計ではなく心拍計。
2015年08月18日 07:02撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
8/18 7:02
山頂はガス。今年の白山は一度も眺望が良かったことがない。
腕時計ではなく心拍計。
奥宮のおみくじの結ぶひもは前からあったっけ?
2015年08月18日 07:07撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
8/18 7:07
奥宮のおみくじの結ぶひもは前からあったっけ?
ガスだけどお池めぐり。クレバスかな?落ちたら出れないな。
2015年08月18日 07:20撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
8/18 7:20
ガスだけどお池めぐり。クレバスかな?落ちたら出れないな。
翠ヶ池のはず・・
2015年08月18日 07:26撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
8/18 7:26
翠ヶ池のはず・・
血の池。幽玄ということで。
2015年08月18日 07:38撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
8/18 7:38
血の池。幽玄ということで。
大汝峰行きとお花松原行きを分岐でかなり迷ったが気分はかなり下がっていたので大汝峰でガスが晴れないか待つことに。
2015年08月18日 07:56撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
8/18 7:56
大汝峰行きとお花松原行きを分岐でかなり迷ったが気分はかなり下がっていたので大汝峰でガスが晴れないか待つことに。
頂上周辺散策。風が強いところは避ける。不思議な花と思ったらしずくだった。
2015年08月18日 08:01撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
8/18 8:01
頂上周辺散策。風が強いところは避ける。不思議な花と思ったらしずくだった。
しばらく座って静けさを堪能。
2015年08月18日 08:02撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
8/18 8:02
しばらく座って静けさを堪能。
待っていても寒くてガスは晴れないので下山。2週間前の雪渓は融けていた。
2015年08月18日 08:32撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
8/18 8:32
待っていても寒くてガスは晴れないので下山。2週間前の雪渓は融けていた。
チングルマ。綿毛が濡れている。
2015年08月18日 08:34撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
8/18 8:34
チングルマ。綿毛が濡れている。
ちょうどガスが通り抜けて室堂が見えてきた。パズーとシータが目を覚ましたときみたいでしばらく頭の中にBGMが鳴る。
2015年08月18日 08:44撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7
8/18 8:44
ちょうどガスが通り抜けて室堂が見えてきた。パズーとシータが目を覚ましたときみたいでしばらく頭の中にBGMが鳴る。
クルマユリ。いつも同じアングルなので変えてみた。
2015年08月18日 08:55撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
8/18 8:55
クルマユリ。いつも同じアングルなので変えてみた。
室堂から。今なら少しは見えたかな〜。
2015年08月18日 09:01撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
8/18 9:01
室堂から。今なら少しは見えたかな〜。
トンビ岩コースに行く。雪渓の雪解け水の沢は冷たくて気持ちがいい。
2015年08月18日 09:21撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
8/18 9:21
トンビ岩コースに行く。雪渓の雪解け水の沢は冷たくて気持ちがいい。
ヤマハハコ。
2015年08月18日 09:24撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
8/18 9:24
ヤマハハコ。
これがトンビ岩か。
2015年08月18日 09:29撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
8/18 9:29
これがトンビ岩か。
行きすぎると登山道なくて焦る。雲がなければいい景色だったでしょう。
2015年08月18日 09:29撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
8/18 9:29
行きすぎると登山道なくて焦る。雲がなければいい景色だったでしょう。
南竜も見えてきた。
2015年08月18日 09:31撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
8/18 9:31
南竜も見えてきた。
エコーライン方面。昨年スキーで来たときあの切れ落ちたところトラバースしたが今見るとよく行ったな。スキーはすごい。
2015年08月18日 09:31撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
8/18 9:31
エコーライン方面。昨年スキーで来たときあの切れ落ちたところトラバースしたが今見るとよく行ったな。スキーはすごい。
大きい岩がたくさんある。
2015年08月18日 09:34撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
8/18 9:34
大きい岩がたくさんある。
厚い雲。
2015年08月18日 09:38撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
8/18 9:38
厚い雲。
雲の流れが早いのでしばらくシャッターチャンスをうかがう。トンビ岩コースは下山がいいな。はじめてもあるけど楽しい。
2015年08月18日 09:42撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
8/18 9:42
雲の流れが早いのでしばらくシャッターチャンスをうかがう。トンビ岩コースは下山がいいな。はじめてもあるけど楽しい。
チングルマ。ここは花だ。
2015年08月18日 09:45撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
8/18 9:45
チングルマ。ここは花だ。
南竜山荘近くの沢。さすがに水遊びはダメか。
2015年08月18日 10:01撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
8/18 10:01
南竜山荘近くの沢。さすがに水遊びはダメか。
油坂。別山行きも頭によぎるが市ノ瀬から別当まで歩かないといけないのでやめた。
2015年08月18日 10:03撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
8/18 10:03
油坂。別山行きも頭によぎるが市ノ瀬から別当まで歩かないといけないのでやめた。
南竜山荘。雪のない時期に来るのは初めてだ。
2015年08月18日 10:04撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
8/18 10:04
南竜山荘。雪のない時期に来るのは初めてだ。
天望の湯。一番乗りで一番風呂。満喫した。
2015年08月18日 12:33撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
8/18 12:33
天望の湯。一番乗りで一番風呂。満喫した。
撮影機器:

感想

今日の行動は自己満足です。

今日の目的はトレーニング。ロードバイクに乗り始めて心拍と筋肉の関係とエネルギー補給を意識するようになった。心拍が上がりすぎたり水分や塩分が足りないと脚がつるか、筋肉が動かなくなってペースダウンすることが山登りを始めたころはよくあった。ただがむしゃらに頑張ればいいと思っていた。

今日は心拍計をつけて自分の息が上がる手前の心拍数はどこか認識してそれをキープして適度にエネルギー補給しながらペースをつくるとどのくらいで山頂までつけるか知りたくて計画した。結果は自分の思っていた時間を下回ることができたのとあしがつったりどこか痛くなったりがなかったのでよかった。最後はラストスパートするとどうなるかもみたくて高天原を過ぎたところで限界の心拍数を超えて登ってみたら山頂手前で足が動かなくなってきたので数分が限度ということがわかった。山頂でしばらく休憩したら復活したので今度は自転車のトレーニングも兼ねて途中でスパートかけてどれだけで復活するかもみてみたい。

当初の予定では山頂に着いたらあとはゆっくりする予定だったのでお花松原に行こうと思っていたがお目当ての花がまだないのとガスと水分が足りないのと寒いので気分が下がり大汝峰で散策していたがガスもとれそうにないのでまだ未踏のトンビ岩コースに行くことにした。初めてのコースと時間に余裕があるのでゆっくり下山した。けっこういろいろ楽しめた。眺望もいいので下山で使うのがいいと思った。これで主要ルートは歩いたので今度から北部ルートに挑戦。まずはsouさんのおすすめのハライ谷から天池往復だ。

市ノ瀬から帰る車道で片側通行のため信号待ちがあるが待っていたらアブがどんどん車にまとわりついてきた。普段エアコンをしないで窓全開だけど最初の1,2匹で危ないと思い閉めた途端大量に寄ってきた。危なかった。また百万貫の岩を過ぎたところで上半身裸の男性3人がインラインスケートで上がってきた。はやりのSTSかと思ったが感じからするとストックも長かったしクロスカントリースキーの上りのトレーニングと思われるが異様な光景だった。

お盆でしばらく休みがなかったので午後からやっとたまっていた所用をかたずけることが出来た。がまだ草刈が残っているので夕方涼しくなったらはじめよう。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:939人

コメント

タイム見て驚きました!
ええっ〜、

何度もタイム見直しました〜。
めちゃくちゃ早いけど、、、、
これって自転車ローラートレーニングの成果なんですか〜

もしくはコーエーさんはもともとそういう人で僕が知らなかっただけかも。
どちらにしてもこのタイムはおどろきです!
2015/8/18 17:38
Re: タイム見て驚きました!
windnaoさん おはようございます

僕も自分で驚きました。ローラーもあると思いますが
自転車で坂道登る回数増えてるのでそれもあると思います。

時間もうれしかったですが、足がつらなかったほうが
うれしかったです。自転車でも無理するとすぐつるので・・

今度からwindonaoさんも昨年歩かれた北部を少しづつ
歩きたいです。
2015/8/19 6:03
いきなり山頂!?
2枚目の写真でいきなり山頂って・・・笑えましたよ。
もっとプロセスを大事にしよう!(笑)

冬の怪我が嘘のように体力つけてますね。
もしかしてサイヤ人タイプ?
満月の時は一緒に登らないように気をつけよう。
あ、どちらかというとジブリタイプでしたか。
そういう意味だと、別山平!こっちの方が空中庭園の雰囲気にかなり近い。
お勧めです。
ていうか、自分も行きたくなってきた。

アブなんですが、自分も加賀禅定道から一里野に降りたら100匹くらいのアブがクルマにまとわりついていて、天領の露天風呂にもいっぱい・・・今年はコバイケイソウだけじゃなくてアブも当たり年なのかも;;
2015/8/18 20:54
Re: いきなり山頂!?
Sanchanさん おはようございます

いつもは写真選定しているんですが今回山頂まではこの2枚です(*^^)v
それだけ集中していたということにしてください・・

完全ジブリタイプです。別山平ですかー。前回は天気がちょうど
悪い時だったしまた行きたいですね。どちらから行くにしても
結構遠いですけどね・・

アブ100匹考えられません。これも含めて山登りなんですよね。

話違いますが北部ルートロングは未踏でマイナーで怖いので無理なんです。
2015/8/19 6:09
ストイック!
流石に早いですね^−^;
koueiさんがいかに努力してるかがわかるような気がします。
アブ・ブヨ?怖いですよね。以前、真夏の大日山に登った時にあやつらが大量に車中に入ってきてそのまま放置していたらエアコンが白い粉を噴くようになったことがあります・・
次から北部白山ですか。
ハライ谷〜天池はyamaさんに勧めた記憶がありますが、koueiさんなら余裕でピストンできそうです。加賀禅定道はアップダウンが多いので下山用に体力温存しておいたほうがいいですよ。早さも重要ですが、百四丈の滝や展望を楽しむのも忘れずに!
2015/8/18 21:38
Re: ストイック!
souさん おはようございます

なんでものめり込みやすい性格なんです。気になったら試してみたくなるんです。

アブ放置出来るところがsouさんらしいな〜。僕だったらパニクってますよ。
だから夜中の北部ルートも平気なんですね。北部ルートはスピードハイクではなく
ゆっくり楽しみたいんですよ。体験談は参考になりますね〜。
2015/8/19 6:16
ありえな〜い
はやっ!
冷静に自分の体の限界を試すところもすごい。
自分はガス欠がこわくて常にガソリン満タン、食べまくりの旅です(-_-;)

koueiさんのレコなのですが、souさんのエアコンから白い粉噴いたってコメント、現場を想像したら大爆笑。失礼しました(^.^)
2015/8/19 0:04
Re: ありえな〜い
yamachanさん おはようございます

山頂でお花松原行くか迷ったんですが水分残りわずかだったんで
やめました。室堂で補給する時間はあったのですがスルーしてしまいました。
余裕もっていかないとだめですね・・

souさんの返信でも書きましたがアブが車にいても放置出来るところが
すごいです。そのくらいじゃないと夜中スタートでいろんなルート
行けないですよね。ビビリの僕には相当覚悟が要ります。
2015/8/19 6:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら