ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7025529
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

丸山〜中山〜天狗岳〜根石岳【黒百合ヒュッテ泊】

2024年07月13日(土) ~ 2024年07月14日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:59
距離
35.6km
登り
1,060m
下り
2,387m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:30
休憩
0:40
合計
3:10
10:57
4
11:01
11:04
13
11:17
11:18
30
11:48
11:55
14
12:09
12:15
1
12:16
12:21
0
12:21
12:30
59
13:29
3
13:32
13:40
8
13:48
9
13:57
3
14:00
14:01
6
2日目
山行
7:27
休憩
1:14
合計
8:41
6:25
40
7:05
7:10
7
7:17
7:20
3
7:23
7:31
10
7:41
7:47
12
7:59
8:06
17
8:23
8:24
7
8:31
8:35
6
8:41
8:54
4
8:58
21
9:19
9:22
0
9:22
9:23
20
9:43
9:50
33
10:23
10:34
19
10:53
19
11:12
11:15
34
11:49
11:51
17
14:56
0
14:56
茅野駅(東口)
天候 1日目:晴れのち曇り
2日目:曇り→霧雨→小雨→土砂降りの雨
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き
茅野駅西口の5番乗り場から、麦草峠行きのアルピコ交通バスに乗車。
終点の麦草峠バス停で下車して徒歩。

■帰り
茅野駅まで徒歩。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
今日のスタート地点は麦草峠...のトイレ前です(笑)
2024年07月13日 10:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/13 10:56
今日のスタート地点は麦草峠...のトイレ前です(笑)
麦草峠バス停。手前に見えるのがアルピコ交通バス、奥に見えるのが千曲バスです。
2024年07月13日 10:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/13 10:59
麦草峠バス停。手前に見えるのがアルピコ交通バス、奥に見えるのが千曲バスです。
テガタチドリ。麦草峠のバス停付近に沢山生えていて、ほぼ普通種と言えるほどでした💦
2024年07月13日 11:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/13 11:00
テガタチドリ。麦草峠のバス停付近に沢山生えていて、ほぼ普通種と言えるほどでした💦
ハクサンフウロ。これも麦草峠のバス停付近に沢山生えていました。
2024年07月13日 11:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/13 11:06
ハクサンフウロ。これも麦草峠のバス停付近に沢山生えていました。
この分岐で丸山・高見石方面に進むと、いよいよ樹林帯に入ります。
2024年07月13日 11:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/13 11:08
この分岐で丸山・高見石方面に進むと、いよいよ樹林帯に入ります。
麦草峠から樹林帯を少し登ります。
2024年07月13日 11:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/13 11:13
麦草峠から樹林帯を少し登ります。
この辺りが小ピークになっていたので、ヤマレコ上だと「麦草山」となっている場所だと思います。
2024年07月13日 11:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/13 11:17
この辺りが小ピークになっていたので、ヤマレコ上だと「麦草山」となっている場所だと思います。
「麦草山」らしき小ピークから先は、泥濘と水たまりで大変なことになっていました💦
2024年07月13日 11:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/13 11:25
「麦草山」らしき小ピークから先は、泥濘と水たまりで大変なことになっていました💦
良い雰囲気の針葉樹林ですが、この林の一番の見所はコケ(蘚苔類)だそうです。
2024年07月13日 11:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/13 11:28
良い雰囲気の針葉樹林ですが、この林の一番の見所はコケ(蘚苔類)だそうです。
丸山への登り坂は険しくはありませんでしたが、足元の岩がヌルヌルしていて滑りやすい場所もありました。
2024年07月13日 11:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/13 11:35
丸山への登り坂は険しくはありませんでしたが、足元の岩がヌルヌルしていて滑りやすい場所もありました。
ゴゼンタチバナ。この辺りは傷んでいる花が多かったですが、翌日の天狗岳周辺は綺麗な花が多かったです。
2024年07月13日 11:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/13 11:50
ゴゼンタチバナ。この辺りは傷んでいる花が多かったですが、翌日の天狗岳周辺は綺麗な花が多かったです。
ここが丸山のピーク(最高点)ですが...
2024年07月13日 11:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/13 11:52
ここが丸山のピーク(最高点)ですが...
少し離れた所に丸山山頂の標識がありました。
2024年07月13日 11:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/13 11:55
少し離れた所に丸山山頂の標識がありました。
この辺りで追い越した二人組の女性が、「この道が川みたいになっていたらウォータースライダーだよね」と話していて吹き出してしまいました😂
2024年07月13日 11:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/13 11:59
この辺りで追い越した二人組の女性が、「この道が川みたいになっていたらウォータースライダーだよね」と話していて吹き出してしまいました😂
この分岐で白駒池方面には進まず、直進して高見石・中山方面に向かいます。
2024年07月13日 12:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/13 12:05
この分岐で白駒池方面には進まず、直進して高見石・中山方面に向かいます。
高見石小屋に到着。売店で山バッジとコケ図鑑を買った後は...
2024年07月13日 12:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/13 12:09
高見石小屋に到着。売店で山バッジとコケ図鑑を買った後は...
小屋の裏手から高見石へ登ります💪
2024年07月13日 12:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/13 12:14
小屋の裏手から高見石へ登ります💪
大きな岩を登っていくと白駒池を一望出来ましたが、写真左手に見える謎のピークは八柱山でしょうか?
2024年07月13日 12:18撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/13 12:18
大きな岩を登っていくと白駒池を一望出来ましたが、写真左手に見える謎のピークは八柱山でしょうか?
大きな石を掴みながら、下に見える高見石小屋に戻ります。
2024年07月13日 12:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/13 12:19
大きな石を掴みながら、下に見える高見石小屋に戻ります。
高見石小屋ではほとんどの方が小屋名物のおしゃれなパンを食べていましたが、私は100円ちょっとの庶民的なパンを頂きました😇
2024年07月13日 12:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/13 12:24
高見石小屋ではほとんどの方が小屋名物のおしゃれなパンを食べていましたが、私は100円ちょっとの庶民的なパンを頂きました😇
雨が降りそうなので、パンを口に押し込んで昼食を済ませて、本日最後のピークとなる中山に向かいます。
2024年07月13日 12:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/13 12:30
雨が降りそうなので、パンを口に押し込んで昼食を済ませて、本日最後のピークとなる中山に向かいます。
中山への道は急坂ではないものの、ひたすら続く登り坂を耐え続けることになります。
2024年07月13日 12:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/13 12:39
中山への道は急坂ではないものの、ひたすら続く登り坂を耐え続けることになります。
ふと見上げるとハクサンシャクナゲが咲いていました。
2024年07月13日 12:45撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/13 12:45
ふと見上げるとハクサンシャクナゲが咲いていました。
このように乾いて白っぽくなっている岩は歩きやすいですが...
2024年07月13日 12:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/13 12:51
このように乾いて白っぽくなっている岩は歩きやすいですが...
丸山と同様に、湿った岩はヌルヌルしていて滑りやすかったです💦
2024年07月13日 13:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/13 13:06
丸山と同様に、湿った岩はヌルヌルしていて滑りやすかったです💦
ようやく登りきったと思ったものの、中山の山頂はもう少し先でした😅
2024年07月13日 13:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/13 13:16
ようやく登りきったと思ったものの、中山の山頂はもう少し先でした😅
短い距離ですが、しっかりした木道が現れて驚きました。(これを泥濘だらけの丸山付近に配置して欲しかったです...)
2024年07月13日 13:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/13 13:23
短い距離ですが、しっかりした木道が現れて驚きました。(これを泥濘だらけの丸山付近に配置して欲しかったです...)
開けた場所に出たので、てっきりここが中山の山頂かと思いましたが、山頂はもう少し先でした💦
2024年07月13日 13:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/13 13:28
開けた場所に出たので、てっきりここが中山の山頂かと思いましたが、山頂はもう少し先でした💦
1日目の最高点、中山に登頂!!
2024年07月13日 13:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/13 13:33
1日目の最高点、中山に登頂!!
中山からはニュウらしきピークが見えました。
2024年07月13日 13:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/13 13:36
中山からはニュウらしきピークが見えました。
この小さな花はコケモモでしょうか?(高山帯の植物は苦手...)
2024年07月13日 13:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/13 13:39
この小さな花はコケモモでしょうか?(高山帯の植物は苦手...)
中山から中山峠への道は、岩だらけの急坂から始まります。
2024年07月13日 13:41撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/13 13:41
中山から中山峠への道は、岩だらけの急坂から始まります。
急坂を下りきると、中山峠まで平坦な道となります。
2024年07月13日 13:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/13 13:44
急坂を下りきると、中山峠まで平坦な道となります。
東側を見ると大きな崩壊地がありましたが、どうやら稲子岳だったようです。
2024年07月13日 13:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/13 13:51
東側を見ると大きな崩壊地がありましたが、どうやら稲子岳だったようです。
バイケイソウ。他の株は枯れかけていましたが、この株だけは元気に開花していました。
2024年07月13日 13:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/13 13:51
バイケイソウ。他の株は枯れかけていましたが、この株だけは元気に開花していました。
「見晴らし台」から天狗岳方面を撮ってみましたが、真っ白で何も見えませんね...
2024年07月13日 13:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/13 13:56
「見晴らし台」から天狗岳方面を撮ってみましたが、真っ白で何も見えませんね...
中山峠に到着。ここから黒百合平に下ります。
2024年07月13日 14:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/13 14:00
中山峠に到着。ここから黒百合平に下ります。
数分下ると、テントが幾つも見えてきました!
2024年07月13日 14:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/13 14:06
数分下ると、テントが幾つも見えてきました!
本日のお宿、黒百合ヒュッテに到着!
2024年07月13日 14:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/13 14:07
本日のお宿、黒百合ヒュッテに到着!
3Fの部屋はロフトのような構造で、天井が低くて移動するのに難儀しました💦
2024年07月13日 16:33撮影 by  SH-M19, SHARP
6
7/13 16:33
3Fの部屋はロフトのような構造で、天井が低くて移動するのに難儀しました💦
1日目の夜はハンバーグを中心としたメニューでした。
2024年07月13日 17:37撮影 by  SH-M19, SHARP
9
7/13 17:37
1日目の夜はハンバーグを中心としたメニューでした。
2日目の朝は生卵と味付け海苔で、ビジネスホテルの朝食っぽい雰囲気でした。
2024年07月14日 05:35撮影 by  SH-M19, SHARP
8
7/14 5:35
2日目の朝は生卵と味付け海苔で、ビジネスホテルの朝食っぽい雰囲気でした。
計画よりも早く黒百合ヒュッテを出発します。
2024年07月14日 06:10撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/14 6:10
計画よりも早く黒百合ヒュッテを出発します。
黒百合ヒュッテ前の分岐点から、写真奥に見える「天狗の奥庭」経由で天狗岳へ向かいます。
2024年07月14日 06:10撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 6:10
黒百合ヒュッテ前の分岐点から、写真奥に見える「天狗の奥庭」経由で天狗岳へ向かいます。
最初は岩だらけの急坂でした。
2024年07月14日 06:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/14 6:12
最初は岩だらけの急坂でした。
最初の登り坂をクリアすると標識が立っていました。
2024年07月14日 06:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 6:17
最初の登り坂をクリアすると標識が立っていました。
先程の標識の先は岩だらけで踏み跡が分かりづらいので、「○」や「↑」など岩に塗られたペンキを頼りにしてルートを探しました。
2024年07月14日 06:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 6:20
先程の標識の先は岩だらけで踏み跡が分かりづらいので、「○」や「↑」など岩に塗られたペンキを頼りにしてルートを探しました。
これがスリバチ池だと思われます。思っていたよりも水量が少なめ(水深が浅め)でした。
2024年07月14日 06:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 6:24
これがスリバチ池だと思われます。思っていたよりも水量が少なめ(水深が浅め)でした。
標識に「天狗の奥庭」と書かれていました。東天狗岳の北西に延びる尾根の平坦面が「天狗の奥庭」のようです。
2024年07月14日 06:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 6:28
標識に「天狗の奥庭」と書かれていました。東天狗岳の北西に延びる尾根の平坦面が「天狗の奥庭」のようです。
「天狗の奥庭」から東天狗岳分岐への道は、岩だらけの急斜面が続くハードな道でした💦
2024年07月14日 06:32撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 6:32
「天狗の奥庭」から東天狗岳分岐への道は、岩だらけの急斜面が続くハードな道でした💦
霧で先が見えないこともあり、どれだけ登れば東天狗岳分岐に着くのだろうかと心配になりました。
2024年07月14日 06:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 6:36
霧で先が見えないこともあり、どれだけ登れば東天狗岳分岐に着くのだろうかと心配になりました。
ホシガラス。岩の上で何かを啄んでいました。
2024年07月14日 06:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/14 6:38
ホシガラス。岩の上で何かを啄んでいました。
基本的に「○」のマークを見ながら登っていきますが、「○」印が途切れた時は岩に付いたアイゼンの痕跡を見ながらルートを判断しました。
2024年07月14日 06:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 6:49
基本的に「○」のマークを見ながら登っていきますが、「○」印が途切れた時は岩に付いたアイゼンの痕跡を見ながらルートを判断しました。
東天狗岳分岐はまだ遠いですね...
2024年07月14日 06:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 6:53
東天狗岳分岐はまだ遠いですね...
ハクサンシャクナゲ。風当たりが強い場所だとちょっと傷んでいますね。
2024年07月14日 07:02撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/14 7:02
ハクサンシャクナゲ。風当たりが強い場所だとちょっと傷んでいますね。
ようやく東天狗岳分岐に到着。ここから
2024年07月14日 07:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 7:08
ようやく東天狗岳分岐に到着。ここから
これはオンタデだと思いますが、草丈がかなり低いですね。
2024年07月14日 07:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 7:11
これはオンタデだと思いますが、草丈がかなり低いですね。
急斜面の岩場は東天狗岳分岐までと思っていましたが、東天狗岳分岐から先も中々ハードでした💦
2024年07月14日 07:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 7:16
急斜面の岩場は東天狗岳分岐までと思っていましたが、東天狗岳分岐から先も中々ハードでした💦
天狗岳の手前にあった岩場。これが天狗岩なのでしょうか?
2024年07月14日 07:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/14 7:21
天狗岳の手前にあった岩場。これが天狗岩なのでしょうか?
東天狗岳に登頂!!
2024年07月14日 07:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/14 7:24
東天狗岳に登頂!!
東天狗岳で少し休憩していると、西天狗岳がはっきりと見えてきました!!
2024年07月14日 07:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/14 7:29
東天狗岳で少し休憩していると、西天狗岳がはっきりと見えてきました!!
東天狗岳と西天狗岳の鞍部に降りて、ここから西天狗岳に登り返します。
2024年07月14日 07:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 7:35
東天狗岳と西天狗岳の鞍部に降りて、ここから西天狗岳に登り返します。
サクッと西天狗岳に登頂!!ここが今回の山行の最高点となります。
2024年07月14日 07:45撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/14 7:45
サクッと西天狗岳に登頂!!ここが今回の山行の最高点となります。
西天狗岳から再び東天狗岳に戻りますが、東天狗岳の方が尖っている山容ですね。
2024年07月14日 07:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/14 7:54
西天狗岳から再び東天狗岳に戻りますが、東天狗岳の方が尖っている山容ですね。
東天狗岳まで戻ってきました。ここから南の根石岳・箕冠山へ向かいます。
2024年07月14日 08:02撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/14 8:02
東天狗岳まで戻ってきました。ここから南の根石岳・箕冠山へ向かいます。
根石岳・箕冠山への道は痩せた尾根道から始まります。
2024年07月14日 08:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 8:04
根石岳・箕冠山への道は痩せた尾根道から始まります。
これはチョウジコメツツジっぽいですね。
2024年07月14日 08:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/14 8:06
これはチョウジコメツツジっぽいですね。
天狗岳山頂直下の鎖場。ガスで高度感が全く無かったこともありますが、大岳山あたりと同程度の危険度の低い鎖場でした。
2024年07月14日 08:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 8:07
天狗岳山頂直下の鎖場。ガスで高度感が全く無かったこともありますが、大岳山あたりと同程度の危険度の低い鎖場でした。
鎖場の次は、崩壊した尾根に付けられた橋を渡ります。
2024年07月14日 08:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 8:08
鎖場の次は、崩壊した尾根に付けられた橋を渡ります。
橋を渡った後に振り返ると、東天狗岳がコブのように盛り上がっているのが分かりました。
2024年07月14日 08:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 8:08
橋を渡った後に振り返ると、東天狗岳がコブのように盛り上がっているのが分かりました。
そして前方には根石岳が見えますが、ガスでかなり見えづらい状態です。
2024年07月14日 08:10撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 8:10
そして前方には根石岳が見えますが、ガスでかなり見えづらい状態です。
こちらの黄色い花はミヤマダイコンソウっぽいです。
2024年07月14日 08:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/14 8:11
こちらの黄色い花はミヤマダイコンソウっぽいです。
イワベンケイ。名前の通り、岩の隙間に生えていることが多かったです。
2024年07月14日 08:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/14 8:12
イワベンケイ。名前の通り、岩の隙間に生えていることが多かったです。
ウスユキソウ。
2024年07月14日 08:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/14 8:14
ウスユキソウ。
ヨツバシオガマ。10〜15cm程度の小型の個体が多かったです。
2024年07月14日 08:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/14 8:16
ヨツバシオガマ。10〜15cm程度の小型の個体が多かったです。
東天狗岳と根石岳の間の鞍部(白砂新道入口分岐)に到着。この辺りの地面は砂礫になっていますが、コマクサは見当たりませんでした。
2024年07月14日 08:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 8:20
東天狗岳と根石岳の間の鞍部(白砂新道入口分岐)に到着。この辺りの地面は砂礫になっていますが、コマクサは見当たりませんでした。
振り返ると東天狗岳が聳えていました。晴れていたら素晴らしい展望だったと思います。
2024年07月14日 08:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/14 8:28
振り返ると東天狗岳が聳えていました。晴れていたら素晴らしい展望だったと思います。
鞍部から少し登ると、サクッと根石岳に登頂!
2024年07月14日 08:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 8:33
鞍部から少し登ると、サクッと根石岳に登頂!
根石岳の山頂は岩だらけでしたが、晴れていれば岩に腰掛けて休憩するのにちょうど良さそうなサイズ感だと感じました。
2024年07月14日 08:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 8:33
根石岳の山頂は岩だらけでしたが、晴れていれば岩に腰掛けて休憩するのにちょうど良さそうなサイズ感だと感じました。
根石岳から南下すると、辺り一面が砂礫地に変わりました。
2024年07月14日 08:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 8:37
根石岳から南下すると、辺り一面が砂礫地に変わりました。
根石岳山荘に立ち寄って山バッジを買って戻ってくると...
2024年07月14日 08:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 8:40
根石岳山荘に立ち寄って山バッジを買って戻ってくると...
根石岳山荘前でコマクサを発見!!バッジを買いに小屋に寄らなければ気付きませんでしたね。
2024年07月14日 08:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/14 8:48
根石岳山荘前でコマクサを発見!!バッジを買いに小屋に寄らなければ気付きませんでしたね。
根石岳山荘の南にある箕冠山はガスに包まれていて、山容が全く分かりませんでした。
2024年07月14日 08:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 8:51
根石岳山荘の南にある箕冠山はガスに包まれていて、山容が全く分かりませんでした。
箕冠山への道は、鉄骨だけが残っている不思議な階段跡?を登ります。
2024年07月14日 08:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/14 8:56
箕冠山への道は、鉄骨だけが残っている不思議な階段跡?を登ります。
箕冠山に登頂!ここから天狗岳・黒百合ヒュッテ経由で渋の湯へ計画でしたが、今の空模様だと渋の湯に下るまでに雨が降り出しそうなので、夏沢鉱泉へ下山することにしました。
2024年07月14日 08:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/14 8:57
箕冠山に登頂!ここから天狗岳・黒百合ヒュッテ経由で渋の湯へ計画でしたが、今の空模様だと渋の湯に下るまでに雨が降り出しそうなので、夏沢鉱泉へ下山することにしました。
箕冠山から夏沢峠への道は、一般的な森林限界の標高(2500m)を越えているにもかかわらず、常緑針葉樹の疎林が広がっていました。
2024年07月14日 09:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 9:00
箕冠山から夏沢峠への道は、一般的な森林限界の標高(2500m)を越えているにもかかわらず、常緑針葉樹の疎林が広がっていました。
今回の山行で最もピンク色が綺麗なハクサンシャクナゲを発見😊
2024年07月14日 09:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/14 9:04
今回の山行で最もピンク色が綺麗なハクサンシャクナゲを発見😊
夏沢峠への道は東側(写真左)が崖になっていて、そのため東側が明るくなっているのが印象的でした。
2024年07月14日 09:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 9:11
夏沢峠への道は東側(写真左)が崖になっていて、そのため東側が明るくなっているのが印象的でした。
夏沢峠に到着。ヒュッテ夏沢(右)と山彦荘(左)はともに休業中で驚きました。
2024年07月14日 09:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 9:19
夏沢峠に到着。ヒュッテ夏沢(右)と山彦荘(左)はともに休業中で驚きました。
夏沢峠の風力発電施設の脇を通って、オーレン小屋に向かって下ります。
2024年07月14日 09:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 9:23
夏沢峠の風力発電施設の脇を通って、オーレン小屋に向かって下ります。
夏沢峠〜オーレン小屋の道は、蛇籠と苔むした岩が滑りやすかったです💦
2024年07月14日 09:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 9:26
夏沢峠〜オーレン小屋の道は、蛇籠と苔むした岩が滑りやすかったです💦
立派な橋が付けられていますが、大雨の時はこの涸れ沢にも水が流れているのだと思います。
2024年07月14日 09:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 9:37
立派な橋が付けられていますが、大雨の時はこの涸れ沢にも水が流れているのだと思います。
谷沿いは強い風を受けないので大木が多いかと思いましたが、それほど大きな木はありませんでした。
2024年07月14日 09:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 9:39
谷沿いは強い風を受けないので大木が多いかと思いましたが、それほど大きな木はありませんでした。
私は先住民ではないので、ちゃんとルールを守らないといけませんね😆
2024年07月14日 09:42撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/14 9:42
私は先住民ではないので、ちゃんとルールを守らないといけませんね😆
オーレン小屋に到着。ここで雨が降り出したので雨具を着用しました。
2024年07月14日 09:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 9:43
オーレン小屋に到着。ここで雨が降り出したので雨具を着用しました。
オーレン小屋で買い物をした後、夏沢鉱泉経由で桜平(駐車場)へ向かいます。
2024年07月14日 09:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 9:50
オーレン小屋で買い物をした後、夏沢鉱泉経由で桜平(駐車場)へ向かいます。
オーレン小屋を過ぎると歩きやすい道に変わるので、雨が強くならない内に下山できるようにスピードアップします🏃
2024年07月14日 09:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/14 9:56
オーレン小屋を過ぎると歩きやすい道に変わるので、雨が強くならない内に下山できるようにスピードアップします🏃
ちょっと手振れしていますが、深山の雰囲気が感じられる一枚になりました。
2024年07月14日 10:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/14 10:05
ちょっと手振れしていますが、深山の雰囲気が感じられる一枚になりました。
この辺りが林道の終点らしく、ここから先は道幅がとても広かったです。
2024年07月14日 10:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 10:08
この辺りが林道の終点らしく、ここから先は道幅がとても広かったです。
山小屋は太陽光発電か風力発電が多いので、オーレン小屋が水力発電を使っているとは思いませんでした👀
2024年07月14日 10:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 10:12
山小屋は太陽光発電か風力発電が多いので、オーレン小屋が水力発電を使っているとは思いませんでした👀
夏沢鉱泉に到着。ここで100円を払ってトイレを借りました。
2024年07月14日 10:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 10:23
夏沢鉱泉に到着。ここで100円を払ってトイレを借りました。
夏沢鉱泉前で見つけたキバナノヤマオダマキ。
2024年07月14日 10:32撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/14 10:32
夏沢鉱泉前で見つけたキバナノヤマオダマキ。
泉野(茅野)と書かれた道は地図上で破線ルートなので、このまま車道で桜平を目指します。
2024年07月14日 10:41撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 10:41
泉野(茅野)と書かれた道は地図上で破線ルートなので、このまま車道で桜平を目指します。
ヒカゲノカズラ。巨大なコケのように見えますが、実はシダ植物です。
2024年07月14日 10:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/14 10:44
ヒカゲノカズラ。巨大なコケのように見えますが、実はシダ植物です。
これはベニテングタケの幼菌のようです。
2024年07月14日 10:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/14 10:49
これはベニテングタケの幼菌のようです。
紫色がとても濃いヤマホタルブクロ。
2024年07月14日 10:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 10:52
紫色がとても濃いヤマホタルブクロ。
桜平に到着。私が写真を撮っている後ろで、女性ばかりのパーティーが準備運動をしていましたが、どうやらこれから登り始めるようでした。
2024年07月14日 10:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 10:53
桜平に到着。私が写真を撮っている後ろで、女性ばかりのパーティーが準備運動をしていましたが、どうやらこれから登り始めるようでした。
まだ雨脚が霧雨程度だったので、桜平で立ったまま昼食を頂きました。
2024年07月14日 10:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/14 10:58
まだ雨脚が霧雨程度だったので、桜平で立ったまま昼食を頂きました。
桜平の駐車場(下)に到着。ここには綺麗なトイレがありました。
2024年07月14日 11:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 11:11
桜平の駐車場(下)に到着。ここには綺麗なトイレがありました。
「天の岩戸」と名付けられた岩山は、所々に大きな穴が空いていました。
2024年07月14日 11:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/14 11:21
「天の岩戸」と名付けられた岩山は、所々に大きな穴が空いていました。
そこそこの水量の沢にアクセスしやすいポイントだったので、ここの沢でストックと靴の泥を落としました。
2024年07月14日 11:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 11:33
そこそこの水量の沢にアクセスしやすいポイントだったので、ここの沢でストックと靴の泥を落としました。
カラマツの植林が広がり始めて、少しずつ市街地に近付いていると実感します。
2024年07月14日 11:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 11:47
カラマツの植林が広がり始めて、少しずつ市街地に近付いていると実感します。
雨脚が強まってきたので、ここで折りたたみ傘を装着!
2024年07月14日 11:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 11:51
雨脚が強まってきたので、ここで折りたたみ傘を装着!
狸岩。何がタヌキなのかと思いましたが...
2024年07月14日 12:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 12:03
狸岩。何がタヌキなのかと思いましたが...
この岩がタヌキっぽく見えるのでしょうか?
2024年07月14日 12:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/14 12:04
この岩がタヌキっぽく見えるのでしょうか?
唐沢鉱泉・桜平分岐に到着。この少し先でようやく舗装路となります。
2024年07月14日 12:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 12:09
唐沢鉱泉・桜平分岐に到着。この少し先でようやく舗装路となります。
先程の分岐点からしばらくの間は、別荘地の中を通る道となります。
2024年07月14日 12:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 12:16
先程の分岐点からしばらくの間は、別荘地の中を通る道となります。
路傍で見つけた面白い植物は、オニノヤガラでしょうか?
2024年07月14日 12:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/14 12:34
路傍で見つけた面白い植物は、オニノヤガラでしょうか?
満開のヤマアジサイ。神奈川県の低地だともう花期は終わっていると思いますが、高原だと花期がかなり違うんですね...
2024年07月14日 12:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 12:35
満開のヤマアジサイ。神奈川県の低地だともう花期は終わっていると思いますが、高原だと花期がかなり違うんですね...
こちらはアジサイ...ではなく、ノリウツギですね。
2024年07月14日 12:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 12:52
こちらはアジサイ...ではなく、ノリウツギですね。
鮮やかな赤い実が目立つ低木は、スイカズラ科のヒョウタンボクだと思われます。
2024年07月14日 12:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/14 12:58
鮮やかな赤い実が目立つ低木は、スイカズラ科のヒョウタンボクだと思われます。
信玄棒道の説明板がありましたが、現在も残っている棒道はごく一部だそうです。
2024年07月14日 13:02撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 13:02
信玄棒道の説明板がありましたが、現在も残っている棒道はごく一部だそうです。
茅野市尖石縄文考古館。立ち寄りたかったのですが、天気がさらに崩れそうなのでパスしました。
2024年07月14日 13:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 13:22
茅野市尖石縄文考古館。立ち寄りたかったのですが、天気がさらに崩れそうなのでパスしました。
畑の中を通ってひたすら西へ向かいます。
2024年07月14日 13:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 13:38
畑の中を通ってひたすら西へ向かいます。
これはブロッコリーの畑でしょうか?
2024年07月14日 13:41撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/14 13:41
これはブロッコリーの畑でしょうか?
雨脚が弱まると、路傍の花を撮る余裕も出てきます(笑)
2024年07月14日 13:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/14 13:50
雨脚が弱まると、路傍の花を撮る余裕も出てきます(笑)
この辺りで再び雨が強くなってきたので、傘がなかったらかなり辛い状態だったと思います。
2024年07月14日 14:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 14:01
この辺りで再び雨が強くなってきたので、傘がなかったらかなり辛い状態だったと思います。
諏訪東京理科大学。現在は東京理科大ではなく地元自治体が運営している公立大学だそうです。
2024年07月14日 14:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 14:16
諏訪東京理科大学。現在は東京理科大ではなく地元自治体が運営している公立大学だそうです。
メルヘン街道の起点に到着。ここで蓼科山方面から伸びていた赤線と合流しました。
2024年07月14日 14:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/14 14:27
メルヘン街道の起点に到着。ここで蓼科山方面から伸びていた赤線と合流しました。
国道299号線に入ると商店が建ち並んでいて、ようやく市街地に入ってきたと感じました。
2024年07月14日 14:32撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/14 14:32
国道299号線に入ると商店が建ち並んでいて、ようやく市街地に入ってきたと感じました。
茅野駅を目前にして突然豪雨になりました☔暢気にアジサイなんて撮っている場合じゃなかったのですが...
2024年07月14日 14:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/14 14:53
茅野駅を目前にして突然豪雨になりました☔暢気にアジサイなんて撮っている場合じゃなかったのですが...
茅野駅にゴールイン!!
2024年07月14日 14:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/14 14:56
茅野駅にゴールイン!!

装備

個人装備
フリース 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 食事(2.5食分) 行動食 非常食 飲料(2日分) 地図(地形図) コンパス GPS 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット ナイフ ウェットティッシュ 保険証 携帯電話 予備乾電池 モバイルバッテリー 時計 小銭入れ タオル ストック カメラ

感想

[ルート]
1日目は「麦草峠から中山経由で黒百合ヒュッテまで」、2日目は「黒百合ヒュッテから天狗岳経由で根石岳まで行き、そこから引き返して渋の湯に下る」という計画でした。
ところが2日目は予定よりかなり早くスタートできた上、歩行ペースも計画より早かったため、天候が崩れる前に下山することを優先して夏沢峠経由で下山しました。
初めての山で計画外の行動は良くないですが、事前に夏沢峠〜夏沢鉱泉辺りのルートをある程度調べていたおかげで、混乱せずに下山できて良かったです。

[展望・景色]
丸山:木々に覆われていて展望はありませんでした。
高見石:白駒池が見えましたが、雲が多かったので遠くまで見通せませんでした。
中山:木々に覆われていて展望はありませんでした。
天狗岳:岩っぽい東天狗岳は見晴らしが良く、根石岳方面と西天狗岳が見えました。なだらかな西天狗岳はハイマツに覆われているため、山頂から東天狗岳しか見えませんでした。
根石岳:岩っぽい山頂からは360度の展望が楽しめるはずですが、ガスで隣の天狗岳・箕冠山すら見えませんでした。
箕冠山:木々に覆われていて展望はありませんでした。

[動植物]
麦草峠周辺ではテガタチドリやハクサンフウロが沢山咲いていましたが、これらの種は麦草峠以外では全く見られませんでした。
丸山、中山、天狗岳、夏沢峠付近の林内では、ハクサンシャクナゲやゴゼンタチバナがあちこちで咲いていました。
天狗岳〜根石岳〜箕冠山の間は岩と砂礫地が広がっていて、イワベンケイやヨツバシオガマ、ミヤマダイコンソウが見られたほか、根石岳山荘前では保護された区画にコマクサが沢山咲いていました。

[飲食・お土産]
高見石小屋、黒百合ヒュッテ、根石岳山荘、オーレン小屋で山バッジやコケ図鑑、防水スタッフバッグを買いました。

[その他]
黒百合ヒュッテでは「夕飯の時に湯飲みを出さない」というユニークなシステムがあるので、荷物に余裕があればマグカップなどを持っていくのが良いと思います。
(※コップがない場合は茶碗を湯飲み代わりにしてOKとのことでした)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人

コメント

ardisiaさん、こんばんは。北ヤツ山旅、お疲れさまでした。あいにくの空模様だったようですが、苔むした森はしっとりした雰囲気もまたいいですね。黒百合ヒュッテは真冬に訪れたことがありますが、泊まったことはありません。大人気のアルプス系小屋とは違う、落ち着いた感じのようですね。山小屋泊はコロナ以降、まったくしなくなっちゃったので、そろそろまた行きたいなと思ってきました。そして麓まで、下りとは言えこっちの方が山より核心部だったのではないかしら。下界は暑いでしょうが、たっぷり達成感が味わえるんだろうな。
2024/7/23 0:43
いいねいいね
1
yamaonseさん、こんばんは。

今回の山行は夏沢峠までなので「ギリギリ北八ヶ岳」の山行となりましたが、前半の丸山や中山は北八ヶ岳らしい樹林帯で、天狗岳や根石岳は北八ヶ岳らしからぬアルペン気分が味わえて良かったです。

あと、黒百合ヒュッテはビーフシチューなどの軽食が有名らしく、私が到着した時にも軽食を食べている方が沢山居て驚きました。
最近は食事に力を入れている小屋が多いと聞きますが、下界の食堂よりもお上品なメニューが多いとどこに居るのか分からなくなってきますね。

最後の駅までの歩きについては、疲労はさほどではなかったものの、時折雨脚がかなり強くなって精神的なダメージが大きかったです💦
実は途中の尖石縄文考古館前にバス停があり、少し待っていればバスが来ることが分かっていたのですが、バスを待っていてもずぶ濡れになりそうだったので駅まで歩き通してしまいました。
2024/7/23 20:14
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら