記録ID: 7026691
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
でかいぞ~すごいぞ~飯豊山 梶川尾根~梅花皮小屋~大日岳~飯豊本山~切合小屋~川入
2024年07月13日(土) ~
2024年07月15日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf33fce5bb0d6d55.jpg)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 22:53
- 距離
- 35.8km
- 登り
- 3,056m
- 下り
- 2,980m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:47
距離 9.4km
登り 1,788m
下り 338m
2日目
- 山行
- 9:13
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 9:55
距離 17.3km
登り 1,127m
下り 1,235m
14:04
3日目
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:59
距離 9.1km
登り 140m
下り 1,407m
天候 | 1日目晴れ 2日目晴れ後雨 3日目 雨後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
電車を乗り継ぎ小国へ 大宮6:33新潟経由で小国へ 12:02発路線バスで飯豊山荘12:37着 前泊 復路 川入10:30発バスで山都駅へ会津若松~郡山~大宮 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されており迷うところはありません 飯豊山荘の温泉はちょうど良い湯加減でした 天狗山ロッジ非常に綺麗です 切合小屋の先に雪渓あり ここは大丈夫 御西小屋~烏帽子岳間 雪渓多数 ツボ足の方がいましたがアイゼンは持参した方が良いかと思います 特に朝は硬いので注意です 烏帽子岳から御手洗ノ池までは念のためチェースパイクを履いたまま歩きました 雪渓だけでなく草も良く滑ります 御秘所や剣ヶ峰鎖が整備されていますが 雨の中だったので岩が滑り慎重に進みました 川入バス停の前に施設が開放されており着替えや荷物の整理が可能です |
写真
問題?と思われる場所
当時は雪渓がもっと上部まであった模様
雪渓を避けてその上を歩いていて急斜面の草に滑り雪渓に乗っかって滑ったみたいです ここまではアイゼン使っていたそうですが5mぐらいであった事で使わなかったとのことでした
当時は雪渓がもっと上部まであった模様
雪渓を避けてその上を歩いていて急斜面の草に滑り雪渓に乗っかって滑ったみたいです ここまではアイゼン使っていたそうですが5mぐらいであった事で使わなかったとのことでした
感想
スケールが大きくです
鎖 岩稜 高低差 雪渓きついですが越えらば 天国の稜線!クセになりそうです
1日目熱中症にならないよう
2日目雪渓を慎重に
3日目雨の岩稜滑らないよう
同行者のTさんと確認しながら慎重に歩きました
御西小屋から大日岳への雪渓の下と草履塚から切合小屋を見下ろした左の尾根に熊さん発見!注意してください
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する