”穂高の山々に囲まれてテント泊” 上高地から奥穂高岳・涸沢岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 22:07
- 距離
- 37.8km
- 登り
- 2,108m
- 下り
- 2,105m
コースタイム
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:58
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 7:49
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:26
天候 | 8/19 曇時々晴れ 8/20 曇時々雨 8/21 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【上高地〜横尾】 観光客もいる。道は広く平坦。 【横尾〜涸沢】 登山道らしくなる。本谷橋からは石も大きくなり、登りもきつくなる。危険箇所なし。 【涸沢〜穂高岳山荘】 パノラマコースで2ヶ所雪渓わたりあるが、アイゼン必要なし。ザイテングラードからは落石注意。涸沢から上は全てヘルメット着用しました。 【穂高岳山荘〜奥穂高岳】 山荘出てすぐに梯子と鎖が連続する。要注意。その後はガレ場。 【穂高岳山荘〜涸沢岳】 ガレ場の急登が続くが危険箇所なし。 |
写真
感想
年に1度の大イベントである夏休みの山行。白馬岳と奥穂高岳で悩んだが、涸沢で連泊でテント泊ができることと、激混みとうわさの涸沢に平日に行けることから奥穂高岳に決めました。子ども達は登山靴を新調し、自分はザックを新調しました。1週間前から天気予報とにらめっこ。予報はだんだん悪い方へ変わっていきました…。
晴天を祈って前夜出発し、沢渡には日付を越えた頃に到着(駐車場はガラガラ)。車中泊して、5時過ぎにタクシーで出発。大正池が見えると気分が一気に上昇。これからの山行を楽しみにしてルンルン気分で上高地を出発。横尾までの道のりはやっぱり長く、写真を撮りつつマイペースで進みました。屏風岩が見えるとさらに気分は↑↑登山道らしくなり、大変だけど次々変わる景色を見ながら楽しく涸沢まで行けました。テント場は想像以上に大きな石だらけ。空いていたので好きなところにテントを張れました。
2日目。曇っているけど穂高は見える。安全登山を誓って出発。カールの地形を感じながら、咲きほこる高山植物を楽しみながら登って行きました。滑落事故多発のザイテングラードは一歩一歩慎重に登りました。時々足をとめ、前穂高岳、奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳、振り返れば涸沢カールと常念山脈に囲まれていることを感じながら穂高岳山荘目指しました。途中雨がポツポツ。山荘に着くと本降りに。
奥穂高岳のアタック。初めの梯子と鎖が怖かったけど、登山者が少なく渋滞はゼロ。自分のペースで登れました。雨は強くなったり弱くなったりでしたが、風はほとんどありませんでした。山頂からは360度の大展望。雨は降っていたけど北アルプスの主要な山はきれいに見えました。
奥穂高岳を下山し、涸沢岳に登る頃には雨はやみ、時折青空がのぞいていました。涸沢岳山頂からは大きな槍ヶ岳が見えて感動!前穂高岳もかっこいい。
山荘で山バッチをGet。温かいラーメンとそばでエネルギーチャージ。下山途中に雨が降ってきましたが、涸沢カールにかかる虹を見ることができて幸せでした。
三日目は雨。前室での朝食と、出発準備がたいへんでした。雨の中、上高地への長い道のりは不安もありましたが、黙々と歩き我が家にしてはハイペースで下山できました。
唯一の心残りは、涸沢テント場での星空写真・モルゲンロートの写真を撮れなかったことくらいかな。長距離の山行、雨の中のテント泊、緊張連続の岩場、子ども達も親もいろいろな経験ができて、夏休みの良い思い出ができました!
【出発時ザック重量】
父:OSPREY aether85 18.0kg
母:GREGORY DEVA60 15.6kg
長男:deuter ACT LITE50+10 12.8kg
次男:deuter ACT LITE35+10 9.2kg
【アタックザック】
石井スポーツ PAINE ポケッタブルデイパック18 ×2個
【山岳保険加入】
モンベル野あそび保険(国内旅行傷害保険)MB02 3泊4日 ×4人
家族でのテント泊素敵ですね。我が家の子供たちは登山に興味が無く、自分一人で登っています・・・。
さっそくのコメントありがとうございます。回数は少ないけど、子ども達は物心つく前から山に行ってますので、自然と山が好きになりました。(Disneylandには連れて行ったことはありません…)今では体も大きくなり、荷物も一人前に背負ってくれるので重要な戦力です。
皆さまお疲れ様でした
夏休みに入ったので、夏休みの
レコアップを楽しみに待っておりました!
穂高に行ってらしたのですね!いいな〜
朝、梓川のほとり(明神手前)で朝食を食べたと思ったら
本谷橋の右岸で今度はラーメンタイム
さすが男の子、よく食べますね
奥穂・涸沢の山頂からの山並み、スター軍団に囲まれて最高
私が奥穂に登った時はガスガスだったので
次回は(今年行けるかな?)山頂からの絶景リベンジです!
SWも何処かご予定されているんでしょうね
秋山レコも楽しみにしています。
PS:TDL/TDSの夢の世界もいいですよ〜
いつか
コメントありがとうございます。
涸沢までの道のりは思ったより長かったけど、子ども達はお菓子をつまんだり、替え歌歌ったりして(ほとんど歌いっぱなし、、、
夏休みでしたが、平日のためか人が少なくて、マイペースで登れました。青空とまではいかなったけど、奥穂からの景色は感動的でした。
九州の山、いいですね。未知の領域です。
elyさんのレコもいつも楽しく読ませてもらっています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する