ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7033064
全員に公開
ハイキング
日高山脈

遥かだったペテガリ岳

2024年07月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
31.9km
登り
2,644m
下り
2,654m

コースタイム

日帰り
山行
10:40
休憩
1:30
合計
12:10
5:10
5:15
70
6:25
10
6:35
6:45
75
8:00
8:10
40
8:50
8:55
65
10:00
10:05
55
登山道脇
11:00
11:25
80
12:45
12:55
30
13:25
35
14:00
14:15
55
15:10
15:15
65
登山道脇
16:20
ペテガリ岳登山口
18:20 みついし昆布温泉 蔵三 19:30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
現在ペテガリ岳の最も一般的な登山ルートは神威山荘からのルートになるはずです。
神威山荘には浦河町から道道348、野深荻伏停車場線を延々と北上していくと最終的に元浦川林道という未舗装路に突入するので、この未舗装路を約20km行けば到着です。
この元浦川林道はおそらく北海道標準よりちょっときつめの林道で、ところどころ激しく凸凹していたり鋭利すぎる石が転がっていたりするので運転にはけっこう気を遣う必要があって1時間はかかる運転になると思います。すれ違い困難な箇所も多々ありますが、登山者はちらほらいるので1時間も運転していればすれ違いも発生します。ちなみにヒグマとも出会えます。(出会いました)
元浦川林道は終端で神威山荘とペテガリ岳方面に分岐していて、それぞれに駐車スペースがあります。今回自分はペテガリ岳方面へ直行、そこで車中泊としました。この駐車スペースから3分も歩いて行くとすぐにニシュオマナイ川なので、さっぱりすることぐらいは出来ます。
コース状況/
危険箇所等
日高の山らしい厳しいコースだと思いますが、道が不明瞭過ぎるとか、滑落の危険があるとかそういう箇所は無いと思います。この日は歩いている人もそれなりには見かけたので、ヒグマの不安も低め・・・勇気が出たというだけで確実にどこかにはいるので安心はしない方が良いですが。

コースの様相は神威山荘〜ペテガリ山荘の区間と、ペテガリ山荘〜ペテガリ岳の区間で全然異なっています。それぞれ説明します。

■ 神威山荘〜ペテガリ山荘
たいていのコンディションで沢にザブザブと入っていける装備が必要になると思います。そもそも歩き始めてすぐにニシュオマナイ川の渡渉なので、ここが無理ならすぐ帰れるのである意味親切かも。
しばらく沢沿いの踏み跡を辿っていくと(ところどころピンクテープあり)、小さな峠を超えます。このあたりすごい急坂ですが、ロープが備えられていました。
峠を超えるとあとはほとんど林道歩きになります。長い横移動ですが、ヒグマ超警戒区間です。

■ ペテガリ山荘〜ペテガリ岳
普通の山歩き装備で大丈夫なので、沢用の装備があればペテガリ山荘に置いていくと良いかと思います。
コース的にはガーッと登って、細かいアップダウンで横移動しつつ、またガーッと登るという感じです。復路の方が多少は楽に感じますが、実にしんどい・・・
ほとんど明瞭な踏み跡がありますが、ところどころで笹が邪魔です。案の定最終的にはマツも加わって道を塞いで来るので頑張って押しのけましょう。


どのような足元で臨むか悩みどころだと思うのですが、自分が今回選んだのは水陸両用シューズです。サロモンの「TECHAMPHIBIAN 5」というもので、これで前半は沢用の靴下、後半は普通の靴下に履き替えて歩きましたが、まぁ悪くは無かったかなと。
また日帰りで考えると水分量に悩むところですが、自分は3Lを持って簡易浄水器も非常用に持っていました。SAWYERですね。これは北海道の山に来る時はいつも持ってきています。とは言え、ちょうど3Lで足りたので結局出番はありませんでしたが。
その他周辺情報 道の駅 みついし併設のみついし昆布温泉 蔵三に立ち寄っています。
元浦川林道を一生懸命また運転して1時間、ようやくここに辿り着いた時にはやり遂げたー!という実感が湧いてきたところ。最高に癒やされていましたねー
やってきました元浦川林道。意を決して突入!
2024年07月12日 17:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 17:14
やってきました元浦川林道。意を決して突入!
意を決した結果出会ったのは森のクマさん。
ちょっと走っては止まってこちらを見て、ちょっと走っては止まってこちらを見るというムーブをしていました。
どうしていいか分からなかったのですが、やがて右の樹林の中へ入って行ってくれました。

一応、神威山荘手前2km程度の距離の話です。ご注意ください・・・自分はこの後かつてない恐怖の車中泊をしました
2024年07月12日 18:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 18:11
意を決した結果出会ったのは森のクマさん。
ちょっと走っては止まってこちらを見て、ちょっと走っては止まってこちらを見るというムーブをしていました。
どうしていいか分からなかったのですが、やがて右の樹林の中へ入って行ってくれました。

一応、神威山荘手前2km程度の距離の話です。ご注意ください・・・自分はこの後かつてない恐怖の車中泊をしました
恐怖の夜は終わった。出発です!
2024年07月13日 04:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 4:11
恐怖の夜は終わった。出発です!
入ってすぐの渡渉点。
ワンちゃん水没せずにいけるかもしれませんが、まぁ後々を考えると無駄な抵抗かも
2024年07月13日 04:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 4:11
入ってすぐの渡渉点。
ワンちゃん水没せずにいけるかもしれませんが、まぁ後々を考えると無駄な抵抗かも
まずはちょっとの林道歩き。こんな親切な標識があるとは思わなかった
2024年07月13日 04:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 4:19
まずはちょっとの林道歩き。こんな親切な標識があるとは思わなかった
間もなくマイナスイオン過剰なコースになります
2024年07月13日 04:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 4:28
間もなくマイナスイオン過剰なコースになります
見た目はややこしいですが、ちょいちょいピンクテープはあります
2024年07月13日 04:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 4:35
見た目はややこしいですが、ちょいちょいピンクテープはあります
なんかどんどん狭まっていってるような
2024年07月13日 04:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 4:52
なんかどんどん狭まっていってるような
最終的にロープが備えられるような泥の急坂になりました
2024年07月13日 05:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 5:06
最終的にロープが備えられるような泥の急坂になりました
ベッピリガイ乗越。すぐに反対側へ下降になります
2024年07月13日 05:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 5:09
ベッピリガイ乗越。すぐに反対側へ下降になります
降りるのも大変
2024年07月13日 05:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 5:16
降りるのも大変
間もなく林道歩き開始です
2024年07月13日 05:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 5:42
間もなく林道歩き開始です
昨日の夕方の出来事を思うとすんごい恐怖ですが、幸いこのあたりで何人かの降りてくる方々とすれ違いました。
お互いびっくりしていましたね
2024年07月13日 05:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 5:55
昨日の夕方の出来事を思うとすんごい恐怖ですが、幸いこのあたりで何人かの降りてくる方々とすれ違いました。
お互いびっくりしていましたね
ここは水没不可避
2024年07月13日 05:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 5:59
ここは水没不可避
徐行?
2024年07月13日 06:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 6:12
徐行?
ペテガリ山荘に到着です。一息つきます
2024年07月13日 06:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 6:34
ペテガリ山荘に到着です。一息つきます
君はここで留守番
2024年07月13日 06:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 6:45
君はここで留守番
改めて出発です。「登山道入口」というのは安心しますね
2024年07月13日 06:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 6:46
改めて出発です。「登山道入口」というのは安心しますね
まずは割と地道に標高を上げます
2024年07月13日 07:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 7:12
まずは割と地道に標高を上げます
邪魔者が出てきた
2024年07月13日 07:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 7:38
邪魔者が出てきた
邪魔ではありますが、道が分からないという程ではありません。けっこう歩いている方がいるようです
2024年07月13日 07:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 7:56
邪魔ではありますが、道が分からないという程ではありません。けっこう歩いている方がいるようです
まず1050mピークまで上がってきました
2024年07月13日 07:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 7:58
まず1050mピークまで上がってきました
今日は空気中の水分がすごそう
2024年07月13日 08:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:12
今日は空気中の水分がすごそう
思っていたよりも樹林で風もほぼ無いのですが、暑いという程では無いです
2024年07月13日 08:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:27
思っていたよりも樹林で風もほぼ無いのですが、暑いという程では無いです
1293mピーク。なにやら箱がありました
2024年07月13日 08:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:53
1293mピーク。なにやら箱がありました
登山道は細かくアップダウンが続いています。それほど標高に変化は無いです
2024年07月13日 09:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:00
登山道は細かくアップダウンが続いています。それほど標高に変化は無いです
見えてきたー・・・
あれはどこを登っていくんだろう?と思っていました
2024年07月13日 09:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:41
見えてきたー・・・
あれはどこを登っていくんだろう?と思っていました
どうやら樹林の中に尾根がありそうです。標高差500mぐらいの登りが始まる
2024年07月13日 09:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:54
どうやら樹林の中に尾根がありそうです。標高差500mぐらいの登りが始まる
まずは樹林の中で頑張ります
2024年07月13日 09:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:55
まずは樹林の中で頑張ります
徐々に開けてきそう
2024年07月13日 10:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 10:12
徐々に開けてきそう
マツが出てきた
2024年07月13日 10:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 10:28
マツが出てきた
もうちょっとに見えるけど、邪魔者が多い!
2024年07月13日 10:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 10:42
もうちょっとに見えるけど、邪魔者が多い!
この終盤でこの登りでこの邪魔者たちはキツイ!
でも、頑張れるな
2024年07月13日 10:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 10:54
この終盤でこの登りでこの邪魔者たちはキツイ!
でも、頑張れるな
これは迎えてもらえそうだ
2024年07月13日 10:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 10:59
これは迎えてもらえそうだ
ペテガリ岳に到着です。疲れたー!
2024年07月13日 11:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/13 11:03
ペテガリ岳に到着です。疲れたー!
久しぶりに眺めた日高の峰々はやっぱり鋭い。
右後方にいるのはルベツネ山。左にかなりうっすら見えているのは1839m峰
2024年07月13日 11:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 11:07
久しぶりに眺めた日高の峰々はやっぱり鋭い。
右後方にいるのはルベツネ山。左にかなりうっすら見えているのは1839m峰
こちらは薄っすらとしか見えていませんでした。東尾根からのコースの方面で、左後方がポンヤオロマップ岳
2024年07月13日 11:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 11:15
こちらは薄っすらとしか見えていませんでした。東尾根からのコースの方面で、左後方がポンヤオロマップ岳
帰れる元気が溜まったところで下山開始です
2024年07月13日 11:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 11:30
帰れる元気が溜まったところで下山開始です
ありがとうペテガリ岳
2024年07月13日 11:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 11:34
ありがとうペテガリ岳
帰りのアップダウンはキツイ!なんか気温も上がってきた気がする
2024年07月13日 12:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 12:20
帰りのアップダウンはキツイ!なんか気温も上がってきた気がする
ヘロヘロになりながら1050m
2024年07月13日 13:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 13:17
ヘロヘロになりながら1050m
間もなく樹林を降って
2024年07月13日 13:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 13:40
間もなく樹林を降って
ペテガリ山荘に戻ってきました。ふー
2024年07月13日 14:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 14:00
ペテガリ山荘に戻ってきました。ふー
留守番が増えている
2024年07月13日 14:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 14:01
留守番が増えている
帰りは妙に長く感じる林道。虫もうっとおしかった・・・
2024年07月13日 14:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 14:13
帰りは妙に長く感じる林道。虫もうっとおしかった・・・
「大丈夫?」
2024年07月13日 14:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 14:58
「大丈夫?」
沢エリアの方が快適に感じる
2024年07月13日 15:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 15:29
沢エリアの方が快適に感じる
駐車場そばのニシュオマナイ川渡渉点に戻ってきましたー。
さっぱりして、このあとの車の運転に備えます
2024年07月13日 16:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 16:23
駐車場そばのニシュオマナイ川渡渉点に戻ってきましたー。
さっぱりして、このあとの車の運転に備えます
「大丈夫?」
2024年07月13日 17:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 17:05
「大丈夫?」
ここまで戻ってきてようやくホッとしました。疲れたー!
2024年07月13日 17:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 17:51
ここまで戻ってきてようやくホッとしました。疲れたー!
また来るぞー・・・!
2024年07月13日 17:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 17:58
また来るぞー・・・!
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 長袖インナー ジャケット ズボン タイツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 ネックウォーマー 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 簡易浄水器 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

次の日高はペテガリ岳だろうなとは思っていたのですが、まぁ近年チャンスは巡ってこず。しかし春先あたりになんか最近脚の調子が良いなと感じていて、ぼんやりと今夏ペテガリ岳行けないかなぁと思っていたらまさかの都合が色々噛み合って本当に実現することになった次第でした。
いや脚の調子が良いから行こうかなとかじゃないんですよね!春先の自分にビンタしてやりたい。自分的には元浦川林道の運転は本当に憂鬱だし、渡渉やヒグマもおっかないし、その上でさらにタフなコースであるという話なわけで。そもそも長さは分割も可能なわけでそのノリは違う!とは言え一度考えてしまうともうやるしかないなと思ってしまったのですよね。その達成感を求めて・・・。
しかし色々調べたり計画したり、脚の調子ももっと良くしたりして臨んだものの、やっぱりいざその日が迫ってくると本当に怖い。この恐怖にはまだ慣れないです。しかしいよいよペテガリ岳のピークが迫ってきたあたり、あの登りは本当にしんどかったんですが、ちょっとニヤけていましたね。ついに山頂に到着した時は感極まっていましたが、山頂到着ではまだ一安心、ペテガリ山荘に戻って二安心、車に戻って三安心、本当に安心したのは元浦川林道を脱出したところでした。

いやぁ本当にしんどかったし怖い思いもしましたが、上部で久しぶりに眺めた日高の山々の様相は大きな収穫でしたし、何しろ今回の北海道遠征の一番の目的でもあったので特に大きな達成感が得られた山行になりました。遥かなる山というのは全く同感で、まず北海道が遠い。次に神威山荘が遠い。とどめにペテガリ岳が遠かった。でもまた来るぞ日高山脈よ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日高山脈 [3日]
ペテガリ岳・神威岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら