ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7057148
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

乾徳山月見岩の月

2024年07月22日(月) ~ 2024年07月23日(火)
 - 拍手
GPS
64:00
距離
11.3km
登り
1,265m
下り
1,274m

コースタイム

1日目
山行
6:25
休憩
2:45
合計
9:10
6:55
45
徳和駐車場
8:22
8:30
80
9:50
10:13
10
10:23
10:35
28
11:03
11:32
5
月見岩
11:37
11:40
29
2等三角点
12:09
12:23
40
髭剃岩
13:03
13:30
14
乾徳山最高点
13:44
13:45
60
稜線分岐下降点
14:45
14:55
30
急坂終了付近(標高1670mくらい
15:25
15:40
7
15:47
15:55
10
錦晶水
16:05
高原ヒュッテ
2日目
山行
3:32
休憩
3:18
合計
6:50
2:45
33
高原ヒュッテ
3:18
3:46
28
月見岩
4:14
6:35
23
高原ヒュッテ
6:58
7:05
70
道満尾根・林道合流点
8:15
8:27
43
道満山4等三角点
9:10
9:20
15
徳和峠道満尾根登山口
9:35
徳和駐車場
天候 7/22;晴れ、夕方一時雨
7/23;晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 徳和(無料)駐車場に駐車
オソバ沢登山口まで徒歩50分
 (補)
徳和駐車場から乾徳山への主な登山口は2つあります
道満尾根を歩くコースとオソバ沢コースです
いずれも、集落内に道標が多数あり駐車場から登山口へ迷わず歩けます
コース状況/
危険箇所等
.ソバ沢コース
急登の少ない歩きやすい道です、途中 荒廃林道を何度か横切ります
 水場は2か所あります、登っていて道が泥濘でくると水場は近いです
下の銀晶水は水量が少な過ぎ飲用不能でした
高原ヒュッテから徒歩7分くらいの錦晶水は充分な水量でした
3ℓ補給するのに1分もかかりませんでした
夕方、雨が2時間くらい降りましたので しばらくは枯れる心配はないでしょう
高原ヒュッテ・林道交差点から月見岩・扇平・小屋沢の頭
交差点から20分ほど登ると次第に展望が開けて月見岩の草原(扇平)に着く
ここも、交差点になっていて小屋沢の頭へは北上する踏跡がありますが
すぐ消えてなくなります
緩やかな草原なのでどこでも歩けます
直近のピークに向かって歩くと小屋沢の頭4等三角点(点名は乾徳山です)があります
草原(扇平)を適当に歩いて明瞭な登山道に戻る
扇平から乾徳山最高点、周回して高原ヒュッテ
 岩場が断続的に現れます
山頂部では道が2つに分かれます
1つは名所の鳳岩を直登するコースと東側へ回り込んで登るコースです
鳳岩直登コースは登り始めて最初の5mくらいは大変危険です
ホールドやステップが少なく岩は乾いていてもよく滑ります
剣岳のカニのタテバイより怖いと思いました
東側回り込みコースをお勧めいたします(私は歩いていないがタブン)
手足身長の短い衆は特に強くお勧めいたします
 山頂は岩峰で360°の展望ですが北には乾徳山より標高で201m高い黒金山がそびえています
南には富士山が鎮座していますが午後はよく雲にお隠れになります
 山頂を辞して北側へ下ると梯子付の岩場になり、乾徳山北峰のコルに降りる
コルは稜線分岐の周回路の下降点(標高1980mくらい)です
ここから標高1680mまで(本コース最大の)急坂です
急坂が終わると(一度ロープ付の短い急坂がありますが)緩やかなトラバース道となり
 プロムナード気分の道になってくると小屋は近い
す盡競劵絅奪討慮什
無人の避難小屋
床はたいへん綺麗です
水場は錦晶水で往復17分くらいです
毛布、寝袋、マットなどはありません
トイレはまだ新しいです、ソーラー発電で自動で照明が点きます
トイレットペーパーも豊富に完備
薪ストーブあり
戸や窓には破れていない網戸も設置されています
➄高原ヒュッテから道満尾根
高原ヒュッテから道満尾根まではゆるやかな林道です
道満尾根の登山道は林道をショートカットするような道で標高1360までは何度も林道を横切ります
標高1200mあたりは急坂です
綺麗な樹林帯の尾根道です

その他コース状況は写真参照
その他周辺情報 徳和駐車場まで車で10分くらいの処に道の駅「まきおか」があり
ここで車中泊しました
車中泊する車は少なく静かでした
前にディリーストアーがありますが深夜・早朝は営業していません
徳和(無料)駐車場
2024年07月22日 06:50撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/22 6:50
徳和(無料)駐車場
三角屋根はトイレです
2024年07月22日 06:52撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/22 6:52
三角屋根はトイレです
駐車場の橋を渡ると
道満尾根とオソバ沢コースの
分岐です
2024年07月22日 06:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 6:56
駐車場の橋を渡ると
道満尾根とオソバ沢コースの
分岐です
2024年07月22日 06:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 6:58
オソバ沢登山口
2024年07月22日 07:39撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/22 7:39
オソバ沢登山口
2024年07月22日 07:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 7:52
2024年07月22日 07:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 7:53
荒廃林道を数回
横切ります
2024年07月22日 08:13撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/22 8:13
荒廃林道を数回
横切ります
銀晶水
水量少なすぎ
飲用不能
2024年07月22日 08:24撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/22 8:24
銀晶水
水量少なすぎ
飲用不能
錦晶水
水量豊富
2024年07月22日 09:50撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/22 9:50
錦晶水
水量豊富
管から出る水より
上流の方が
給水しやすい
2024年07月22日 10:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:12
管から出る水より
上流の方が
給水しやすい
錦晶水は
国師ヶ原の南端
高原ヒュッテまで
徒歩10分
2024年07月22日 10:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:11
錦晶水は
国師ヶ原の南端
高原ヒュッテまで
徒歩10分
2024年07月22日 10:17撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/22 10:17
国師ヶ原から望む
乾徳山
2024年07月22日 10:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:20
国師ヶ原から望む
乾徳山
国師ヶ原の
林道との交差点
林道は近年使われていないので
自然に戻りつつあります
2024年07月22日 10:18撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/22 10:18
国師ヶ原の
林道との交差点
林道は近年使われていないので
自然に戻りつつあります
国師ヶ原の交差点
2024年07月22日 10:19撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/22 10:19
国師ヶ原の交差点
2024年07月22日 10:20撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/22 10:20
国師ヶ原の交差点
から高原ヒュッテまで
林道120m
2024年07月22日 10:19撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/22 10:19
国師ヶ原の交差点
から高原ヒュッテまで
林道120m
林道終点
2024年07月22日 10:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:24
林道終点
2024年07月22日 10:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:33
荷物をデポしていきます
お茶500㎖2本、パン1個、飴5個、
ツエルトと雨具、ヘッドランプ、
地図、磁石、カメラ
を持って再出発
2024年07月22日 10:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 10:33
荷物をデポしていきます
お茶500㎖2本、パン1個、飴5個、
ツエルトと雨具、ヘッドランプ、
地図、磁石、カメラ
を持って再出発
2024年07月22日 10:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:35
鹿の大群
こんなに多数を見たのは
奈良公園以来
2024年07月22日 10:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:40
鹿の大群
こんなに多数を見たのは
奈良公園以来
2024年07月22日 10:41撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/22 10:41
扇平と乾徳山
2024年07月22日 10:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:58
扇平と乾徳山
月見岩
2024年07月22日 11:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:06
月見岩
月見岩からの富士
2024年07月22日 11:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:00
月見岩からの富士
2024年07月22日 11:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:07
2024年07月22日 11:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:32
小屋沢山2等三角点
点名は乾徳山
2024年07月22日 11:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:36
小屋沢山2等三角点
点名は乾徳山
2024年07月22日 11:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:37
2024年07月22日 11:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 11:37
2024年07月22日 11:38撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:38
扇平
富士は雲に
隠れてしまった
2024年07月22日 11:39撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:39
扇平
富士は雲に
隠れてしまった
髭剃岩
2024年07月22日 12:09撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/22 12:09
髭剃岩
ザックを下ろせば
身長174,体重62
通れます
2024年07月22日 12:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 12:19
ザックを下ろせば
身長174,体重62
通れます
髭剃岩からの展望
2024年07月22日 12:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 12:19
髭剃岩からの展望
髭剃岩からの展望
2024年07月22日 12:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 12:21
髭剃岩からの展望
髭剃岩
通り抜けできません
戻ります
2024年07月22日 12:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 12:21
髭剃岩
通り抜けできません
戻ります
カミナリ岩
鎖付で
階段状になっています
2024年07月22日 12:33撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/22 12:33
カミナリ岩
鎖付で
階段状になっています
2024年07月22日 12:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 12:33
胎内
入口
2024年07月22日 12:40撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/22 12:40
胎内
入口
雨宿り
に適
2024年07月22日 12:40撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/22 12:40
雨宿り
に適
胎内
出口
2024年07月22日 12:42撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/22 12:42
胎内
出口
2024年07月22日 12:46撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/22 12:46
2024年07月22日 12:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 12:49
鳳岩
本ルート最後の
名所
道はここで2つに分かれる
鳳岩直登と
右(東)へ回り込んで
登る道
2024年07月22日 12:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 12:55
鳳岩
本ルート最後の
名所
道はここで2つに分かれる
鳳岩直登と
右(東)へ回り込んで
登る道
鳳岩直登中間部から
見下ろす
2024年07月22日 12:58撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/22 12:58
鳳岩直登中間部から
見下ろす
乾徳山山頂最高点
2024年07月22日 13:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:03
乾徳山山頂最高点
2024年07月22日 13:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 13:04
2024年07月22日 13:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:05
2024年07月22日 13:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:06
2024年07月22日 13:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:26
2024年07月22日 13:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:27
2024年07月22日 13:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:27
2024年07月22日 13:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:27
山頂北側を下る
2024年07月22日 13:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:30
山頂北側を下る
2024年07月22日 13:34撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/22 13:34
乾徳山北面
木曽駒宝剣岳南陵
みたい
2024年07月22日 13:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:40
乾徳山北面
木曽駒宝剣岳南陵
みたい
黒金山稜線分岐
下降点
ここから
標高1650m辺りまで
急坂
2024年07月22日 13:44撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/22 13:44
黒金山稜線分岐
下降点
ここから
標高1650m辺りまで
急坂
急坂
2024年07月22日 14:03撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/22 14:03
急坂
ここまで下ると
緩やかになる
2024年07月22日 14:46撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/22 14:46
ここまで下ると
緩やかになる
再び鹿の大群
朝見た鹿とは別の群れ
数が少ない
2024年07月22日 15:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 15:16
再び鹿の大群
朝見た鹿とは別の群れ
数が少ない
2024年07月22日 15:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 15:17
2024年07月22日 15:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 15:21
2024年07月22日 15:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 15:21
2024年07月22日 15:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 15:22
まったり
2024年07月22日 15:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 15:40
まったり
2024年07月22日 15:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 15:40
水くみに
再び錦晶水へ
3ℓ補給
2024年07月22日 16:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 16:50
水くみに
再び錦晶水へ
3ℓ補給
2024年07月22日 17:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 17:02
2024年07月22日 17:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 17:04
貸切なので
2024年07月22日 17:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 17:16
貸切なので
立派なトイレ
自動で
電灯が点きます
山小屋のトイレでは
日本一立派だと思います
2024年07月23日 06:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 6:21
立派なトイレ
自動で
電灯が点きます
山小屋のトイレでは
日本一立派だと思います
2024年07月22日 17:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 17:24
夕焼けに
土砂降り
2024年07月22日 18:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 18:51
夕焼けに
土砂降り
2024年07月22日 18:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 18:51
2024年07月22日 19:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 19:03
一度やんだが
また降ってくる
2024年07月22日 19:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 19:03
一度やんだが
また降ってくる
1時間後
8時?就寝
2024年07月22日 19:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 19:04
1時間後
8時?就寝
2時半起床
空は晴れている
満月で星は少ない
2024年07月23日 02:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 2:45
2時半起床
空は晴れている
満月で星は少ない
月見岩からの月
2024年07月23日 03:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 3:37
月見岩からの月
月見岩からの富士
富士の左が明るい
富士登山の
ヘッドランプか
2024年07月23日 03:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 3:08
月見岩からの富士
富士の左が明るい
富士登山の
ヘッドランプか
2024年07月23日 03:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 3:27
2024年07月23日 03:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 3:30
2024年07月23日 03:38撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 3:38
2024年07月23日 03:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 3:45
月見岩からの乾徳山
肉眼ではもっと
良く見えたのですが
2024年07月23日 03:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 3:46
月見岩からの乾徳山
肉眼ではもっと
良く見えたのですが
2024年07月23日 06:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 6:22
2024年07月23日 06:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 6:34
2024年07月23日 06:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 6:27
2024年07月23日 06:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 6:35
林道を道満尾根まで
2024年07月22日 22:04撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/22 22:04
林道を道満尾根まで
2024年07月23日 06:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 6:46
使われていないので
草ボーボーの
林道
2024年07月23日 06:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 6:50
使われていないので
草ボーボーの
林道
冨士見百景の
三富からの富士
ここからは樹木で
見えません
2024年07月23日 06:48撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/23 6:48
冨士見百景の
三富からの富士
ここからは樹木で
見えません
100mくらい進むと
現れる富士
2024年07月23日 06:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 6:53
100mくらい進むと
現れる富士
2024年07月23日 06:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 6:55
2024年07月23日 06:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 6:56
林道と道満尾根の
最初の出合
2024年07月23日 06:58撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/23 6:58
林道と道満尾根の
最初の出合
2024年07月23日 07:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 7:03
最初の出合
ここから舗装されている
2024年07月23日 07:05撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/23 7:05
最初の出合
ここから舗装されている
2024年07月23日 07:18撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/23 7:18
2024年07月23日 07:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 7:30
2024年07月23日 07:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 7:32
2024年07月23日 07:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 7:34
道満山
2024年07月23日 07:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 7:37
道満山
林道と登山道の接触地点
標高1360
2024年07月23日 07:38撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/23 7:38
林道と登山道の接触地点
標高1360
林道と登山道の接触地点
標高1360
2024年07月23日 07:39撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/23 7:39
林道と登山道の接触地点
標高1360
2024年07月23日 07:41撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/23 7:41
2024年07月23日 07:39撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/23 7:39
2024年07月23日 07:45撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/23 7:45
2024年07月23日 08:09撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/23 8:09
道満山頂
2024年07月23日 08:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 8:15
道満山頂
2024年07月23日 08:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 8:27
道満山4等三角点
2024年07月23日 08:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 8:26
道満山4等三角点
2024年07月23日 09:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 9:07
2024年07月23日 09:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 9:08
道満尾根登山口
2024年07月23日 09:10撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/23 9:10
道満尾根登山口
道満尾根登山口
2024年07月23日 09:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 9:25
道満尾根登山口
2024年07月23日 09:24撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/23 9:24
徳和駐車場の
徳和川に架かる橋
自動販売機が
目に入る
2024年07月23日 09:35撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/23 9:35
徳和駐車場の
徳和川に架かる橋
自動販売機が
目に入る
下界は猛烈に熱い
徳和駐車場の東屋にて
2024年07月23日 09:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 9:42
下界は猛烈に熱い
徳和駐車場の東屋にて

感想

 満月の夜だった
樹林帯の中は暗くてヘッドランプ無しでは歩けないが
草原が近づくと樹木が少なくなり月明かりだけで歩ける
夜空は3等くらまでしか 星は無い
登る背後には黒々した富士の1点に見える明かり
月見岩からは黒富士だ
眼下には街の光と層雲が月明かりで白く浮かんでいる

 2つの選択し選択肢があった
1つは錦晶水の水場が涸れていたら日帰り周回
もう1つは錦晶水が豊富な水場なら小屋泊まりで月見山行
それで500㎖ペットの水やお茶を5本 ザックに入れた
私にとって夏期山行の一日分の飲料だ
山頂に至るまでに2本消費し、山頂で3本目を開けて半分飲む
下山するまでに4本目も消費して最後の1本は予備
 寝袋やマット、食料、ウイスキーなど増え日帰り山行の2倍くらい荷が重くなった
駐車場を出てからの最初の40分くらいは(馴れるまで)荷の重さに耐えるのがえらかった
自宅から徳和駐車場まで420辧休憩込みで片道6時間
乾徳山日帰りになった場合の作戦があった
せっかくの2連休、420 無駄には帰れない
2日目のたくらみは諏訪湖西にある1等三角点の山「守屋山」だった
徳和駐車場から守屋山登山口まで1時間半くらいの距離
途中の茅野市の居酒屋で車中泊計画
が、これは次回適時になった
 次回、乾徳山を歩く場合は大平高原からか黒金山越えで考えよう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら