ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7057793
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳(桂小場からクラシックルート)

2024年07月23日(火) ~ 2024年07月24日(水)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:49
距離
24.9km
登り
2,177m
下り
2,168m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:22
休憩
3:05
合計
10:27
距離 13.7km 登り 1,990m 下り 397m
5:42
66
6:51
7:05
15
7:20
7:20
9
7:30
7:30
6
7:36
7:36
22
7:58
8:06
11
9:03
9:08
25
9:33
9:33
30
10:03
10:05
32
10:37
10:38
15
11:09
11:09
3
11:13
11:13
61
12:14
12:14
14
12:28
12:36
10
12:46
14:53
11
15:04
15:07
9
15:16
15:16
4
15:20
15:22
13
15:35
15:49
6
15:56
15:56
2
15:58
15:58
10
16:08
16:08
7
2日目
山行
4:07
休憩
0:33
合計
4:40
距離 11.2km 登り 187m 下り 1,771m
5:54
5:55
51
6:46
6:46
22
7:28
7:28
3
7:32
7:32
24
7:56
7:56
17
8:13
8:17
29
8:56
9:13
17
9:30
9:30
4
9:33
9:33
6
9:39
9:39
9
9:47
9:50
36
10:26
天候 7/23(火) 晴れだが西寄の風やや強く、日没後から霧
7/24(水) 朝から霧と小雨でかなり強い西風、その後大雨と雷
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桂小場登山口の駐車場
午前5時半過ぎに到着したときには残りスペース2台分
翌日下山時(大雨)はガラガラ
駐車場は下流に向かってけっこうな傾斜地で上流側ほど水平に近い
コース状況/
危険箇所等
桂小場ルートを往復
大樽小屋まで
樹林帯を緩やかに登る。ゴロゴロした石も少ないので歩きやすい。途中2箇所水場あり。当日はどちらも水量豊富でした。休憩ベンチもあり。小屋手前にかつての落雷事故現場の碑がありました(まさに下山時に激しい雷雨であり恐怖を感じることとなりました)。

胸突八丁
その名の通り、傾斜がきつくなる。本コース核心部か。コース後半のことも考慮しここで体力使い果たさないようゆっくり息を整えながら歩いた方が良い。胸突きの頭からほどなくして稜線に出て、一気に視界が開けて風の心地よさを感じる。
将棋頭山の巻道
西駒山荘までの巻道は岩がゴロゴロしており思っていた以上に歩きづらく細かなアップダウンでしんどい。

西駒山荘
天命水という水場あり。無料。冷たくて透き通った味わいで本当に美味しい水でした。
山荘でドリンクを買うと容器は持ち帰りでした。コーラ500ペットが500円。

駒ヶ嶽までの稜線
展望の良いハイマツと砂地の道。遭難記念碑あたりはどこが登山道かやく分からない(砂地がが広がっている)。
鞍部まで下りてからさきの上り返しは切り立った稜線と岩場がちな急傾斜の馬の背が待ち構える。これを越えると岩が折り重なった山頂への最後の登り。

宝剣岳
鎖によるガイドがありますが、基本的な3点確保の登り方で落ち着いて通過することが大事かと。宝剣岳頂上の岩には登りましたが、風が強くて立てませんでした。
その他周辺情報 頂上山荘テント場
約70張ほどのキャパとのこと。
当日はお昼すぎの到着で先着が6張ほどと幕営の場所は選べました。平日所以だと思います。
2000円/張
トイレ、水を含む
トイレは小屋泊共用、洋式でボットン足踏み水洗。ペーパーあり。きれいでした。
水は小屋の外にある蛇口から。消毒のせいか西駒山荘天命水に比べると味が落ちる。ただ山頂付近の稜線上で無料はありがたいです。
地面は砂地で所々岩が点在。ペグ打ち込めます。
駒ケ岳と中岳の鞍部なので風がよく吹き抜けることは要考慮。

雷鳥
お昼すぎ、頂上山荘裏手で雛を連れた雷鳥を見かけました。夕方には駒ヶ岳から中岳に飛んていく成鳥をテント場から見かけました。
桂小場ルート登山口
ここから7時間ほどかけて駒ケ岳を目指す。
2024年07月23日 05:42撮影 by  SOG11, Sony
7/23 5:42
桂小場ルート登山口
ここから7時間ほどかけて駒ケ岳を目指す。
最初の水場=ぶどうの泉。水量豊富。
2024年07月23日 06:03撮影 by  SOG11, Sony
7/23 6:03
最初の水場=ぶどうの泉。水量豊富。
ベンチあり。
2024年07月23日 06:32撮影 by  SOG11, Sony
7/23 6:32
ベンチあり。
2箇所目の水場=野田場。スタートから1時間ちょっと。
2024年07月23日 06:57撮影 by  SOG11, Sony
7/23 6:57
2箇所目の水場=野田場。スタートから1時間ちょっと。
馬返し
2024年07月23日 07:31撮影 by  SOG11, Sony
7/23 7:31
馬返し
昭和50年に発生した中学生の集団登山での落雷事故現場。こんな樹林帯でも落雷に遭うとは…、と思いながら通過しましたが、翌日下山時にまさにこのあたりで激しい雷雨にあう羽目になるとは予想だにしていなかった。
2024年07月23日 07:38撮影 by  SOG11, Sony
7/23 7:38
昭和50年に発生した中学生の集団登山での落雷事故現場。こんな樹林帯でも落雷に遭うとは…、と思いながら通過しましたが、翌日下山時にまさにこのあたりで激しい雷雨にあう羽目になるとは予想だにしていなかった。
大樽小屋。スタートから2時間ちょっと。
2024年07月23日 07:58撮影 by  SOG11, Sony
7/23 7:58
大樽小屋。スタートから2時間ちょっと。
胸突八丁が始まります。ここの通過でバテないようにしたいものです。ダケカンバが見られるようになってきました。
2024年07月23日 08:17撮影 by  SOG11, Sony
7/23 8:17
胸突八丁が始まります。ここの通過でバテないようにしたいものです。ダケカンバが見られるようになってきました。
1時間15分ほど黙々と登り続けてようやく胸突の頭。
2024年07月23日 09:33撮影 by  SOG11, Sony
7/23 9:33
1時間15分ほど黙々と登り続けてようやく胸突の頭。
稜線に出ました。北側の茶臼山(行者岩)です。
2024年07月23日 09:38撮影 by  SOG11, Sony
7/23 9:38
稜線に出ました。北側の茶臼山(行者岩)です。
南側の景色
駒ヶ岳、木曽前岳、麦草岳が並んで見えました。
2024年07月23日 09:38撮影 by  SOG11, Sony
7/23 9:38
南側の景色
駒ヶ岳、木曽前岳、麦草岳が並んで見えました。
風がやや強いですが心地よい。頑張って登ってきて良かったと思える瞬間でした。
2024年07月23日 09:41撮影 by  SOG11, Sony
1
7/23 9:41
風がやや強いですが心地よい。頑張って登ってきて良かったと思える瞬間でした。
西駒山荘
手前は石室の避難小屋。休憩可能。
2024年07月23日 10:05撮影 by  SOG11, Sony
7/23 10:05
西駒山荘
手前は石室の避難小屋。休憩可能。
西駒山荘のベンチとテーブルをお借りしてランチ。空木岳を眺めながら。
2024年07月23日 10:11撮影 by  SOG11, Sony
7/23 10:11
西駒山荘のベンチとテーブルをお借りしてランチ。空木岳を眺めながら。
山荘直下にある天命水。
冷たくて美味しい水でした。
2024年07月23日 10:22撮影 by  SOG11, Sony
7/23 10:22
山荘直下にある天命水。
冷たくて美味しい水でした。
コマクサ
2024年07月23日 10:33撮影 by  SOG11, Sony
7/23 10:33
コマクサ
チングルマ
2024年07月23日 10:43撮影 by  SOG11, Sony
7/23 10:43
チングルマ
駒ヶ岳へ向かう稜線の道。こんなに晴れた天気で良かった。
2024年07月23日 10:48撮影 by  SOG11, Sony
1
7/23 10:48
駒ヶ岳へ向かう稜線の道。こんなに晴れた天気で良かった。
良い眺めです。
遭難記念碑はこの岩を越えた向う側、一段下にありました。
2024年07月23日 10:50撮影 by  SOG11, Sony
7/23 10:50
良い眺めです。
遭難記念碑はこの岩を越えた向う側、一段下にありました。
快晴で絶景です。この景色を見れただけで満足。
2024年07月23日 10:50撮影 by  SOG11, Sony
7/23 10:50
快晴で絶景です。この景色を見れただけで満足。
駒ヶ岳に登頂するのに越えなければならない登り。奥側が馬の背と言われる急坂。
2024年07月23日 10:59撮影 by  SOG11, Sony
1
7/23 10:59
駒ヶ岳に登頂するのに越えなければならない登り。奥側が馬の背と言われる急坂。
馬の背から振り返った展望。中央の将棋頭山(西駒山荘)から歩いてきた美しい稜線。
2024年07月23日 11:31撮影 by  SOG11, Sony
1
7/23 11:31
馬の背から振り返った展望。中央の将棋頭山(西駒山荘)から歩いてきた美しい稜線。
残すは馬の背。
奥に駒ヶ岳を捉える。
2024年07月23日 11:32撮影 by  SOG11, Sony
1
7/23 11:32
残すは馬の背。
奥に駒ヶ岳を捉える。
駒ヶ岳山頂への最後の登り
2024年07月23日 12:02撮影 by  SOG11, Sony
7/23 12:02
駒ヶ岳山頂への最後の登り
テント場が見えてきた。まだテントの数が少ない。
2024年07月23日 12:08撮影 by  SOG11, Sony
7/23 12:08
テント場が見えてきた。まだテントの数が少ない。
中岳と宝剣岳
2024年07月23日 12:12撮影 by  SOG11, Sony
7/23 12:12
中岳と宝剣岳
中央アルプス南部方面の展望
2024年07月23日 12:26撮影 by  SOG11, Sony
7/23 12:26
中央アルプス南部方面の展望
木曽駒ヶ岳登頂しました。2回目の登頂です。スタートから7時間弱(休憩込)。前回はロープウェイ利用で日帰り装備したが、今回はテント泊装備で歩いて登ってきてさすがに疲れました〜。
2024年07月23日 12:29撮影 by  SOG11, Sony
1
7/23 12:29
木曽駒ヶ岳登頂しました。2回目の登頂です。スタートから7時間弱(休憩込)。前回はロープウェイ利用で日帰り装備したが、今回はテント泊装備で歩いて登ってきてさすがに疲れました〜。
山頂風景
2024年07月23日 12:30撮影 by  SOG11, Sony
7/23 12:30
山頂風景
南部方面の展望
前回はこの方面がガスに覆われていて見えなかったんです。きれいでした。
2024年07月23日 12:31撮影 by  SOG11, Sony
7/23 12:31
南部方面の展望
前回はこの方面がガスに覆われていて見えなかったんです。きれいでした。
左から、空木岳、南駒ヶ岳、檜尾岳
2024年07月23日 12:31撮影 by  SOG11, Sony
7/23 12:31
左から、空木岳、南駒ヶ岳、檜尾岳
木曽前岳と麦草岳。
雲に隠れていますが御嶽山
2024年07月23日 12:31撮影 by  SOG11, Sony
7/23 12:31
木曽前岳と麦草岳。
雲に隠れていますが御嶽山
テント設営完了しました。ちょっと休憩してから宝剣岳に向かいます。
2024年07月23日 13:55撮影 by  SOG11, Sony
7/23 13:55
テント設営完了しました。ちょっと休憩してから宝剣岳に向かいます。
中岳から望む宝剣岳
2024年07月23日 15:05撮影 by  SOG11, Sony
7/23 15:05
中岳から望む宝剣岳
宝剣岳
2024年07月23日 15:08撮影 by  SOG11, Sony
7/23 15:08
宝剣岳
天狗岩と宝剣岳を見上げる。
ヘルメット装着し、いざ登り始める。
2024年07月23日 15:17撮影 by  SOG11, Sony
7/23 15:17
天狗岩と宝剣岳を見上げる。
ヘルメット装着し、いざ登り始める。
鎖場
3点確保で登れます。すれ違いは譲り合って慎重。
2024年07月23日 15:27撮影 by  SOG11, Sony
7/23 15:27
鎖場
3点確保で登れます。すれ違いは譲り合って慎重。
宝剣岳山頂。
岩の上に登りましたが、風の強さと高度感で立てませんでした。
2024年07月23日 15:36撮影 by  SOG11, Sony
7/23 15:36
宝剣岳山頂。
岩の上に登りましたが、風の強さと高度感で立てませんでした。
宝剣岳から南アルプスを望む。
2024年07月23日 15:41撮影 by  SOG11, Sony
7/23 15:41
宝剣岳から南アルプスを望む。
テント場からの夕景です。
八ヶ岳〜甲斐駒ヶ岳の展望があります。
2024年07月23日 18:45撮影 by  SOG11, Sony
7/23 18:45
テント場からの夕景です。
八ヶ岳〜甲斐駒ヶ岳の展望があります。
2日目、下山時に。
聖職の碑、遭難記念碑です。
折しも強い西風と大雨が降ってきました。
当時は夜で暴風雨で子供たちは寒く怖かっただろうと胸が痛みます。
その後、大樽小屋を過ぎてから雷雲の下に入ったのか雷雨はげしく走って下りました。
2024年07月24日 07:09撮影 by  SOG11, Sony
7/24 7:09
2日目、下山時に。
聖職の碑、遭難記念碑です。
折しも強い西風と大雨が降ってきました。
当時は夜で暴風雨で子供たちは寒く怖かっただろうと胸が痛みます。
その後、大樽小屋を過ぎてから雷雲の下に入ったのか雷雨はげしく走って下りました。
撮影機器:

装備

個人装備
シューズ(アルパインクルーザー1000チャコールグレー) ウールパイルソックス ハット(紺) アンダーウェア(行動用とテント用) 半袖Tシャツ2枚 ロングTシャツ1枚 ミドルレイヤー(ウインドジャケット赤) ロングパンツ(紺) 防寒着(ダウンジャケット・パンツ) レインウェアGTX上下(赤・灰) スパッツ レイングローブ・トレッキンググローブ クッカー バーナー・ガスOD缶 マグカップ スプーンフォーク テント・フライシート・グランドシート オールウェザーブランケット ペグ ハンマー 張り綱 シュラフ・シュラフカバー ランタン ナノタオル 綿タオル 手拭い 携帯トイレ ロールペーパー ミニスコップ 歯ブラシ・歯磨きペースト マスク 消毒用品 ファーストエイド エマージェシーキット 非常食(ようかん) ヘッドランプ モバイルバッテリー 山と高原地図 コンパス ココヘリ ストック ヘルメット ザック55リットル 折畳傘 サンダル

感想

土日出勤の振替で平日休みが取れたので、木曽駒ヶ岳テント泊に行ってきました。
昨年、ロープウェイで千畳敷から日帰り登山をしましたが、次に来るときはテント泊て桂小場からのプチ縦走コースを歩いてみたいと思っていました。
桂小場ルートはロープウェイができるまで伊那側から駒ヶ岳登山のメインのルートであったらしくクラシックルートと呼ばれているそうです。学校登山でも使われるとのこと。
自分の足でじっくりと山に向かい合いながら歩け、稜線からの抜群の展望が楽しめるコース。しかし長くきついコースでした。特に胸突八丁の登りはしんどくて、それだけに稜線出てからの開放感と展望には大きな滿足感がありました。
平日ということもありテント場は空いていて良い場所を選ぶことがてきました。夜も皆さん静かになさっていて静かな夜でぐっすりと休むことがてきました。
2日目下山日はあいにくの天候になりました。特に稜線で吹き付ける強い西風、樹林帯ではありましたが大雨と雷鳴にビビりながらの急ぎ足での下山となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら