富士山(富士山駅IN 富士宮口OUT)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 16:34
- 距離
- 31.4km
- 登り
- 3,167m
- 下り
- 1,587m
コースタイム
- 山行
- 1:43
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 1:45
- 山行
- 10:10
- 休憩
- 4:49
- 合計
- 14:59
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バスタ新宿→富士山駅@2000円 帰り 富士宮口→富士宮駅@2330円 富士宮駅→自宅@18切符 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
ずっとやってみたかった山梨県側の麓からの富士登山。土曜日に東京出張があり、日曜日が晴れ。これはいいタイミングでは…と計画を立てる。しかしやってみると予想以上に大変だった。
18時ごろに仕事が終わり、そのままバスタ新宿へ。最初はネカフェで休むことも考えたが、色々準備してたら出発まで1時間しかない。仕方がなくバスタ新宿のベンチに座ってうつらうつら。バス移動の2時間で寝るとしよう、と思ったがそう上手くいかず。バスはカップルの前の席。なんと2人は2時間喋りっぱなし。おかげで全然眠れず。22時過ぎに富士山駅に降り立つ。
愚痴を言っても仕方がないので準備に取りかかる。今回は出張帰りなので、荷物多め。余計な革靴やスーツまで持ち上げるのはかなり大変だ。さらに富士山は飲料水が高いので水は持ち上げる計画。テント泊かな?という重量になってしまった。
準備が整うとまずは起点となる北口本宮冨士浅間神社へ向かう。安全登山を祈願していざ出発。
最初は林道が続くが、馬返まで来るとようやく本格的な登山道。ここからはどんどん標高を稼ぐ。睡眠不足で途中あぐらをかいて30分ほど仮眠をとったが、夜明けごろに6合目に到着。ここで噂に聞く料金所を発見。上手くいけば2000円払わずにすむか…?と思っていたが、麓から登るルートもバッチリ監視されており2000円徴収…
天気は予報通りの晴れ。暑くなりそう。
とにかく黙々と登るが寝不足のせいか調子が出ない。山小屋を通るたびにベンチに腰をおろしてしまう。ときには寝てしまうことも。。
9合目からは渋滞。いまの自分にはちょうど良いペース。なんとか9時に山頂到着。
食事休憩と御朱印を頂き、お鉢巡り…と思ったが、ガスってきたので、剣ヶ峰だけ寄って記念写真。郵便局で絵葉書も出して、一通り満喫したところで下山。目標は15時発のバス。
ストックが折れてしまったが目標時間前に無事下山。売店でビールが売っているのが嬉しい。思わず一気飲み。帰りは迷ったが節約のため18切符で大阪へ。帰阪は終電でした。
なかなか大変は行程だったけど、終わって見れば楽しい思い出ばかり。次はどんなルートで登ろうかな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する