記録ID: 7073803
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
聖岳が遠い。芝沢ゲートから日帰り、ファストハイク。
2024年07月28日(日) [日帰り]


体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:33
- 距離
- 28.6km
- 登り
- 2,620m
- 下り
- 2,609m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:53
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 11:33
距離 28.6km
登り 2,620m
下り 2,609m
14:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
崩落箇所あり、修繕中 |
その他周辺情報 | 芝沢ゲート駐車場は自販機があります。 トイレもあります。 易老渡にも、トイレがあります。 |
写真
感想
いつもは日帰りはもったいないと、テン泊することが多いが、珍しく日帰り。
おじさんには、日帰りはきつかった。
聖平にテント張って行動すればよかった。
山は楽しまないとね。
兎岳避難小屋は屋根が崩落して、使い勝手が悪いそうです。
芝沢ゲート付近の崩落箇所は、工事しているが復旧までまだまだ時間がかかりそうです。
ちゃんとした水場は少ないので、夏場は多めにお水を持って行った方が良い。
ロープウェイを使うのが面倒だったので、行きは川を譲渡する。登山靴は防水だから特に濡れはしなかったが、滑る。帰りは、安全を優先してロープウェイを使う。結構な急登なので心が折れそうになります。
芝沢ゲート駐車場までのアプローチも大変です。
舗装されているが、とにかく狭い、しかも長い。近くにお店がないので、くる途中でしっかり買い物をしておく必要があります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:723人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する