ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7084350
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

早月尾根で快晴の剱岳へ 最高の登山日和でした(富山県上市町 立山町)

2024年08月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:57
距離
16.5km
登り
2,400m
下り
2,397m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:47
休憩
2:11
合計
10:58
2:37
35
3:12
66
5:05
5:06
38
5:44
5:45
1
5:46
5:56
51
6:47
43
7:30
7:36
14
7:50
20
8:10
9:38
21
9:59
10:00
15
10:15
10:20
32
10:52
10:57
31
11:28
11:38
1
11:39
11:40
23
12:03
28
12:31
12:33
35
13:08
13:09
26
13:35
0
13:35
天候 ケチのつけようがない快晴☀
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の馬場島(ばんばじま)へは、北陸自動車道滑川インターから26km。道中はすべて舗装されていますが、道路が細くなっているところもあるのですれ違い注意。駐車場は馬場島荘前以外にも点在しており、100台以上駐車可能。トイレ(水洗)、水道は併設されているキャンプ場のを使用可。携帯電話電波入ります。登山ポストは馬場島荘玄関先にあります。また馬場島には買い物できるところが皆無ですので、必要なものはあらかじめ用意されたし。
コース状況/
危険箇所等
『山と高原地図 剱・立山』によりますと、早月尾根のコースタイムは上り9時間10分、下り6時間20分です。道中には水場がありません。途中の早月小屋でペットボトルの水を購入することができます。

【馬場島〜早月小屋】
整備された普通の登山道。これといった危険箇所なし。展望の効かない樹林帯の急登を黙々と登るという我慢の登山となります。標高1000m付近でいったん傾斜は緩みますが、その他は基本一気の急登が延々とつづきます。体力は消耗しますが同じペースで上れるので上りやすいのではないかと思います。たまに平坦な箇所が現れますので、そこで一切がんばらずに脚を回復させながら進むのがコツ。また帰りはここの下りが非常に長く感じます。ある意味早月尾根の最難所といえるかもしれません。


【早月小屋〜標高2800m】
早月小屋から標高2400mまでは樹林帯。そこを過ぎると展望が開け、剱岳山頂の姿を拝めるようになります。高山植物もちらほら見られるようになります。ザレやガレの登山道で、歩きづらいところもしばしば。また浮石が多く落石起こりやすいです。下に人がいるかもしれないので石を落とさないように注意。岩と土のミックスされた地面が落石起きやすい気がします。鎖場も増えてきますので、最低限の岩場と鎖場の経験がないと厳しいです。


【標高2800m〜剱岳山頂】
岩ばかりの世界となり、我々の想像する剱岳のイメージそのままの姿が目の前に展開されます。池ノ谷側に大きく切れ落ちた斜面をトラバースしながら進んでいきます。足場は2400〜2800m付近よりもしっかりしており、鎖もがっちり整備されていますので、慎重にいけば難易度はそれほどでもないと思います(初心者レベルだと厳しいかもしれませんが)。また目印のペンキマークが豊富なので、道迷いの心配はありません。「✕」はこの先行き止まりの表示なので進まないように。「← →」といった矢印を見つけて進みます。かなり高度感があるので高いところダメな人はおすすめしません。山頂稜線に出て別山尾根からの道と合流すれば剱岳山頂はもう間もなくです。山頂からは目の前に大迫力の立山、さらに北アルプスの大半に加え、晴れていれば遥か遠方の富士山、八ヶ岳、南アルプス、御嶽山などが一望できます。なお剱岳は下りで事故が多く発生します。下りはより一層慎重に。
その他周辺情報 山中宿泊で剱岳登頂をめざす方はこちら

早月小屋(早月尾根標高2200m付近)
https://hayatsukikoya.com/

2024年の営業は7月12日(金)〜10月5日(土)までが宿泊可能日です。
7月12日(金)は素泊まりのみを予定しています。
売店は7月の入山日から10月6日(日)まで予定です。
降雪の状況によっては早く閉める恐れがあるのでFacebook等をご確認ください。


早月尾根登山の前泊は

馬場島荘
https://www.town.kamiichi.toyama.jp/page/2026.html

剱岳登山の基地として知られている馬場島荘は、レストラン・宿泊部屋・乾燥室・ランドリーなどの設備を有しています。

レストランは、手打そば・季節限定の地取りの山菜の天ぷらが絶品で、これをお目当てに再訪される方も多くいらっしゃいます。

(手打ちそばは土曜日・日曜日・祝日に限って提供しています。山菜の天ぷらはおおむね6月中旬までのご提供となります。事前にお問い合わせください。)

また、馬場島周辺のキャンプ場などの管理棟もかねており、緑あふれる山並みと北アルプス剱岳に源を発する清流に囲まれ、夏でも涼しく、大自然の中でゆっくりとした時間を過ごすことができます。

馬場島周辺のキャンプ場(馬場島野営場)をご利用の際は、馬場島荘の入口前で申請書の提出をお願いします。事前予約は不要です。



下山後の温泉は

アルプスの湯(上市町)
https://kamiichimachi-zaidan.jp/

営業時間
午前10:00から午後9:00
12/30、1/2は午後5:00 まで
*入館は営業終了30分前まで

休館日
月曜日・大晦日・元日
*月曜が祝日の場合は翌日

料金
大人:610円 小人:300円 
70歳以上:500円

7/31、当初はこの日に剱岳へ登るつもりでしたが天気が悪いようなので取りやめ。下道で富山県入りし、魚津周辺で観光。北アルプスはご覧のように雲に覆われまったく見えません
2024年07月31日 14:29撮影 by  SO-53C, Sony
15
7/31 14:29
7/31、当初はこの日に剱岳へ登るつもりでしたが天気が悪いようなので取りやめ。下道で富山県入りし、魚津周辺で観光。北アルプスはご覧のように雲に覆われまったく見えません
早月川河口付近はこの濁流。こりゃ上流でけっこう降ったな。剱岳には翌日登ることにして、魚津市内の漫画喫茶で寝て
2024年07月31日 14:37撮影 by  SO-53C, Sony
15
7/31 14:37
早月川河口付近はこの濁流。こりゃ上流でけっこう降ったな。剱岳には翌日登ることにして、魚津市内の漫画喫茶で寝て
暗いうちに馬場島の早月尾根登山口をスタート。東の方角が明るくなってきました。ブラックスタートにした理由は

・涼しいうちに標高稼ぎたい
・昼から雲が湧くので早めに登っておきたい
・早月尾根の下部は樹林帯で展望ないのでどうせ景色見えないのなら暗くてもいい
・明日仕事なので早めに帰りたい

というところです
2024年08月01日 04:17撮影 by  SO-53C, Sony
23
8/1 4:17
暗いうちに馬場島の早月尾根登山口をスタート。東の方角が明るくなってきました。ブラックスタートにした理由は

・涼しいうちに標高稼ぎたい
・昼から雲が湧くので早めに登っておきたい
・早月尾根の下部は樹林帯で展望ないのでどうせ景色見えないのなら暗くてもいい
・明日仕事なので早めに帰りたい

というところです
富山湾が一望できるくらいまで上がってきました。早月尾根は基本一気の急登。無理せずマイペースで上がっていきます。偶に平坦な箇所もありますが、そこではなるべくがんばらずに脚を回復させながら進むのがポイント
2024年08月01日 04:53撮影 by  SO-53C, Sony
22
8/1 4:53
富山湾が一望できるくらいまで上がってきました。早月尾根は基本一気の急登。無理せずマイペースで上がっていきます。偶に平坦な箇所もありますが、そこではなるべくがんばらずに脚を回復させながら進むのがポイント
およそ3時間で早月小屋。ここまで短パン生脚で小っちゃいザック背負ったトレランナーさんたちにバシバシ追い抜かれました。さすが早月尾根。全国から超健脚の方々が集っているようです。ここと甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根は私など貧脚の部類かもしれません
2024年08月01日 05:45撮影 by  SO-53C, Sony
20
8/1 5:45
およそ3時間で早月小屋。ここまで短パン生脚で小っちゃいザック背負ったトレランナーさんたちにバシバシ追い抜かれました。さすが早月尾根。全国から超健脚の方々が集っているようです。ここと甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根は私など貧脚の部類かもしれません
早月小屋を過ぎてしばらく上り、標高2400mを過ぎると森林限界を突破。剱岳の山頂がよく見えるようになります。ここまでの退屈(?)な樹林帯歩きから解放されます。
うむ、これは快晴になりそう。一日待ってよかった
2024年08月01日 06:27撮影 by  SO-53C, Sony
28
8/1 6:27
早月小屋を過ぎてしばらく上り、標高2400mを過ぎると森林限界を突破。剱岳の山頂がよく見えるようになります。ここまでの退屈(?)な樹林帯歩きから解放されます。
うむ、これは快晴になりそう。一日待ってよかった
岩に足場の鉄筋が刺さっています。助かるぅ〜
2024年08月01日 06:36撮影 by  SO-53C, Sony
18
8/1 6:36
岩に足場の鉄筋が刺さっています。助かるぅ〜
わずかに雪が残っていましたが、踏むことはありませんでした
2024年08月01日 06:47撮影 by  SO-53C, Sony
17
8/1 6:47
わずかに雪が残っていましたが、踏むことはありませんでした
北に見える毛勝山(2414.5m)の標高よりも上の位置まで来てしまいました。この付近まで来ると涼しくて快適な風が吹いていましたよ。暑くなる前に標高上げとく作戦成功。また標高2600m付近は高山植物豊富なので休憩がてら花を愛でるのもよさそう
2024年08月01日 07:12撮影 by  SO-53C, Sony
25
8/1 7:12
北に見える毛勝山(2414.5m)の標高よりも上の位置まで来てしまいました。この付近まで来ると涼しくて快適な風が吹いていましたよ。暑くなる前に標高上げとく作戦成功。また標高2600m付近は高山植物豊富なので休憩がてら花を愛でるのもよさそう
標高2700m付近の上り。この付近の道は岩と土のミックスで、落石発生しやすいです。石を落とさないよう注意
2024年08月01日 07:16撮影 by  SO-53C, Sony
15
8/1 7:16
標高2700m付近の上り。この付近の道は岩と土のミックスで、落石発生しやすいです。石を落とさないよう注意
標高2800m地点。ここから先はほぼ岩だけの世界。ここまで標高上げてくると酸素が薄くなるのか大して動いてないのにちょっとしたことで息が上がるようになります
2024年08月01日 07:27撮影 by  SO-53C, Sony
19
8/1 7:27
標高2800m地点。ここから先はほぼ岩だけの世界。ここまで標高上げてくると酸素が薄くなるのか大して動いてないのにちょっとしたことで息が上がるようになります
剱岳を見上げますが残念ながら逆光。帰りに撮影しようか
2024年08月01日 07:27撮影 by  SO-53C, Sony
16
8/1 7:27
剱岳を見上げますが残念ながら逆光。帰りに撮影しようか
山の北側をトラバースするように道がつけられています。かなりの高度感。道はしっかりしており目印のペンキマークも豊富です。鎖を使いながら進みます
2024年08月01日 07:45撮影 by  SO-53C, Sony
22
8/1 7:45
山の北側をトラバースするように道がつけられています。かなりの高度感。道はしっかりしており目印のペンキマークも豊富です。鎖を使いながら進みます
この平べったい岩がちょっと滑りやすい感じがします。真ん中の割れ目にしっかり足をグリップさせて上がっていきます
2024年08月01日 07:46撮影 by  SO-53C, Sony
23
8/1 7:46
この平べったい岩がちょっと滑りやすい感じがします。真ん中の割れ目にしっかり足をグリップさせて上がっていきます
カニのハサミ下のトラバース。慎重に慎重に進んでいきます
2024年08月01日 07:48撮影 by  SO-53C, Sony
22
8/1 7:48
カニのハサミ下のトラバース。慎重に慎重に進んでいきます
早月尾根のシンボルと言っても過言ではない鉄の棒。これがないとカニのハサミ突破は難しい。ここはいつも右足を置くか左足か迷います。この日は右足を置きました
2024年08月01日 07:49撮影 by  SO-53C, Sony
27
8/1 7:49
早月尾根のシンボルと言っても過言ではない鉄の棒。これがないとカニのハサミ突破は難しい。ここはいつも右足を置くか左足か迷います。この日は右足を置きました
トラバースの後は直登。慎重に行く分ペースが上がりませんが、どうせ息も切れているので
2024年08月01日 07:55撮影 by  SO-53C, Sony
17
8/1 7:55
トラバースの後は直登。慎重に行く分ペースが上がりませんが、どうせ息も切れているので
ようやく山頂稜線に出て、山の反対側の景色が見えました。ここからの立山は絶景。薬師岳、黒部五郎岳、笠ヶ岳も
2024年08月01日 08:02撮影 by  SO-53C, Sony
31
8/1 8:02
ようやく山頂稜線に出て、山の反対側の景色が見えました。ここからの立山は絶景。薬師岳、黒部五郎岳、笠ヶ岳も
別山尾根からのルートと合流。一気に登山者が増えます。このままガレ場を進むと
2024年08月01日 08:04撮影 by  SO-53C, Sony
21
8/1 8:04
別山尾根からのルートと合流。一気に登山者が増えます。このままガレ場を進むと
着きました!!剱岳2999m山頂です。5時間くらいだろうと考えていたのですが、5時間30分もかかってしまいました。まあ一切無理せずに登ったからなあ。別山尾根から来た人たちでごった返しており、山頂の祠は写真撮影の行列発生中。私は隙を見て祠だけ撮影。私は自分の写った写真は苦手なんですよ。でもそのせいでいま死んだら遺影がないwwwたぶん運転免許証の写真になっちゃう
2024年08月01日 08:14撮影 by  SO-53C, Sony
50
8/1 8:14
着きました!!剱岳2999m山頂です。5時間くらいだろうと考えていたのですが、5時間30分もかかってしまいました。まあ一切無理せずに登ったからなあ。別山尾根から来た人たちでごった返しており、山頂の祠は写真撮影の行列発生中。私は隙を見て祠だけ撮影。私は自分の写った写真は苦手なんですよ。でもそのせいでいま死んだら遺影がないwwwたぶん運転免許証の写真になっちゃう
剱岳山頂から遥か彼方に富士山を望むことができました。私は今回が7回目の剱岳ですが(全部早月尾根)、けっこうな高確率で富士山を目にすることができます。天候に関してはわりと相性の良い山です
2024年08月01日 08:16撮影 by  SO-53C, Sony
28
8/1 8:16
剱岳山頂から遥か彼方に富士山を望むことができました。私は今回が7回目の剱岳ですが(全部早月尾根)、けっこうな高確率で富士山を目にすることができます。天候に関してはわりと相性の良い山です
東に目を向けて左から五竜岳、鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳。鹿島槍のどこから見ても判る双耳峰すき
2024年08月01日 08:21撮影 by  SO-53C, Sony
29
8/1 8:21
東に目を向けて左から五竜岳、鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳。鹿島槍のどこから見ても判る双耳峰すき
白馬岳から不帰キレット、唐松岳。今回は蓮華温泉からの白馬岳も考えたのですが、大雪渓が通行禁止になり蓮華温泉が混みそうなので剱岳にしたのでした。白馬岳はまだ行ったことがないので行きたかったんですけども
2024年08月01日 08:21撮影 by  SO-53C, Sony
24
8/1 8:21
白馬岳から不帰キレット、唐松岳。今回は蓮華温泉からの白馬岳も考えたのですが、大雪渓が通行禁止になり蓮華温泉が混みそうなので剱岳にしたのでした。白馬岳はまだ行ったことがないので行きたかったんですけども
抜群に美しい立山。立山の奥には槍ヶ岳と穂高連峰。この日は北アルプスの大半を一望できました。富山に来ると剱岳ばかり登っちゃって、立山はまだ登ったことがないんですよねえ
2024年08月01日 08:16撮影 by  SO-53C, Sony
36
8/1 8:16
抜群に美しい立山。立山の奥には槍ヶ岳と穂高連峰。この日は北アルプスの大半を一望できました。富山に来ると剱岳ばかり登っちゃって、立山はまだ登ったことがないんですよねえ
再び富士山の方向。手前の山は針ノ木岳かな?
私は4年前の9月、剱岳登った2日後に硬膜下出血で倒れ、2度の手術を経験しました。それ以降はまた剱岳に登ることを目標にして過ごしてきました。今回その目標を達成できて嬉しいです
2024年08月01日 08:21撮影 by  SO-53C, Sony
26
8/1 8:21
再び富士山の方向。手前の山は針ノ木岳かな?
私は4年前の9月、剱岳登った2日後に硬膜下出血で倒れ、2度の手術を経験しました。それ以降はまた剱岳に登ることを目標にして過ごしてきました。今回その目標を達成できて嬉しいです
うおお、持ってきたパンがパンパンだ!!さすが標高2999m。標高2105mの飯豊山よりも膨らみ方が一段上

2024年08月01日 08:23撮影 by  SO-53C, Sony
24
8/1 8:23
うおお、持ってきたパンがパンパンだ!!さすが標高2999m。標高2105mの飯豊山よりも膨らみ方が一段上

立山、薬師岳、黒部五郎岳、笠ヶ岳、三俣蓮華岳、奥に乗鞍岳と御嶽山。2022年のトランスジャパンアルプスレースでは土井陵選手が「早月川河口〜馬場島〜剱岳〜立山〜五色ヶ原〜薬師岳〜黒部五郎岳〜三俣蓮華岳〜槍ヶ岳」を1日で駆け抜けてましたが、やっぱあの人おっかしいわ(最大級の賛辞)。並の健脚レベルだと馬場島までのロードで力尽きそう
2024年08月01日 09:18撮影 by  SO-53C, Sony
30
8/1 9:18
立山、薬師岳、黒部五郎岳、笠ヶ岳、三俣蓮華岳、奥に乗鞍岳と御嶽山。2022年のトランスジャパンアルプスレースでは土井陵選手が「早月川河口〜馬場島〜剱岳〜立山〜五色ヶ原〜薬師岳〜黒部五郎岳〜三俣蓮華岳〜槍ヶ岳」を1日で駆け抜けてましたが、やっぱあの人おっかしいわ(最大級の賛辞)。並の健脚レベルだと馬場島までのロードで力尽きそう
源次郎尾根。K2で滑落した中島健郎さんが一昨年にここで「幻の剱大滝」を撮影した番組を観たのが思い出されます。いや、それにしても今回の平出さんとケンローさんの件は残念でなりません。私はプロレスが好きなのですが、三沢光晴選手が亡くなったときと同じくらいのショックがありました
2024年08月01日 09:22撮影 by  SO-53C, Sony
35
8/1 9:22
源次郎尾根。K2で滑落した中島健郎さんが一昨年にここで「幻の剱大滝」を撮影した番組を観たのが思い出されます。いや、それにしても今回の平出さんとケンローさんの件は残念でなりません。私はプロレスが好きなのですが、三沢光晴選手が亡くなったときと同じくらいのショックがありました
最後に北方稜線を眺めて、そろそろ下山を開始しましょうか。山頂は日差しが強くてむちゃくちゃ日焼けしましたが、良い風が吹いてて快適でした。また来ます。というかいいかげん立山なり薬師なり毛勝なり、富山県の他の山を経験しないとな……。
2024年08月01日 09:35撮影 by  SO-53C, Sony
19
8/1 9:35
最後に北方稜線を眺めて、そろそろ下山を開始しましょうか。山頂は日差しが強くてむちゃくちゃ日焼けしましたが、良い風が吹いてて快適でした。また来ます。というかいいかげん立山なり薬師なり毛勝なり、富山県の他の山を経験しないとな……。
では剱岳よさらば。名残惜しい
2024年08月01日 09:40撮影 by  SO-53C, Sony
24
8/1 9:40
では剱岳よさらば。名残惜しい
早月尾根の下りに入ります。私は剱岳登るときは早月尾根専門です。だって別山尾根から行くと時間とお金がかかるんですもん。カネと時間はないが体力だけはまあまあある、早月尾根はサラリーマンの強い味方ですね〜
2024年08月01日 09:42撮影 by  SO-53C, Sony
25
8/1 9:42
早月尾根の下りに入ります。私は剱岳登るときは早月尾根専門です。だって別山尾根から行くと時間とお金がかかるんですもん。カネと時間はないが体力だけはまあまあある、早月尾根はサラリーマンの強い味方ですね〜
池ノ谷側の高度感はすごい。上りのとき以上に慎重に下っていきます。体感だと荒沢岳の前瑤茲蠅牢蔽
2024年08月01日 09:45撮影 by  SO-53C, Sony
19
8/1 9:45
池ノ谷側の高度感はすごい。上りのとき以上に慎重に下っていきます。体感だと荒沢岳の前瑤茲蠅牢蔽
カニのハサミ?獅子頭?どっちだろ
2024年08月01日 09:54撮影 by  SO-53C, Sony
18
8/1 9:54
カニのハサミ?獅子頭?どっちだろ
帰りも断崖のトラバースをこなし
2024年08月01日 09:59撮影 by  SO-53C, Sony
21
8/1 9:59
帰りも断崖のトラバースをこなし
再び剱岳を仰ぎ見ます。どこをどう歩いてきたのかさっぱりわからんwww
2024年08月01日 10:11撮影 by  SO-53C, Sony
19
8/1 10:11
再び剱岳を仰ぎ見ます。どこをどう歩いてきたのかさっぱりわからんwww
下りでも標高2400m付近まではガレやザレの道なのでペース上がらず、ゆっくりです。まあ今回はここまでまったく無理せず歩いてきたので、ここから先もがんばりすぎずのんびり下ろう
2024年08月01日 10:34撮影 by  SO-53C, Sony
17
8/1 10:34
下りでも標高2400m付近まではガレやザレの道なのでペース上がらず、ゆっくりです。まあ今回はここまでまったく無理せず歩いてきたので、ここから先もがんばりすぎずのんびり下ろう
標高2400mからの剱岳。登ってきた登山者さんたちとスライドしますが、みんなだいぶきつそう。私も最初登った時はこのあたりがいちばんしんどかったな
2024年08月01日 10:49撮影 by  SO-53C, Sony
18
8/1 10:49
標高2400mからの剱岳。登ってきた登山者さんたちとスライドしますが、みんなだいぶきつそう。私も最初登った時はこのあたりがいちばんしんどかったな
早月小屋で小休止。小窓尾根を一望。すごい迫力。早月小屋から下の道はザレガレがなくなるのでだいぶ進みやすくなります。展望なくなるのと標高下げて暑くなるのがアレですが
2024年08月01日 11:37撮影 by  SO-53C, Sony
22
8/1 11:37
早月小屋で小休止。小窓尾根を一望。すごい迫力。早月小屋から下の道はザレガレがなくなるのでだいぶ進みやすくなります。展望なくなるのと標高下げて暑くなるのがアレですが
下ってくると、あーやっぱり雲が湧いてきたか。今日はお昼くらいですが、今後は湧くのがだんだん早くなってきます。いずれ「9時までに山頂着かないとガスガス」なんてことも。また雷の危険もあるのでより一層早出早着するようにしないと
2024年08月01日 11:40撮影 by  SO-53C, Sony
15
8/1 11:40
下ってくると、あーやっぱり雲が湧いてきたか。今日はお昼くらいですが、今後は湧くのがだんだん早くなってきます。いずれ「9時までに山頂着かないとガスガス」なんてことも。また雷の危険もあるのでより一層早出早着するようにしないと
下山っ!!あれ?以前はこんな看板あったかな?
全然無理をしなかったので多少時間は要したもののあまり疲れていません。二王子岳くらいならもう1往復できそうな感じ。
でもめちゃめちゃ汗かきました💦💦水は5隼って4半暖
2024年08月01日 13:30撮影 by  SO-53C, Sony
18
8/1 13:30
下山っ!!あれ?以前はこんな看板あったかな?
全然無理をしなかったので多少時間は要したもののあまり疲れていません。二王子岳くらいならもう1往復できそうな感じ。
でもめちゃめちゃ汗かきました💦💦水は5隼って4半暖
有名な「試練と憧れ」の碑。
今回は「普通に登って普通に下山した」というだけなので、もう試練という感じではないなあ。憧れももう卒業しました。オオタニサーンも「憧れるのはやめましょう」と言っていましたしwww
ただやはり剱岳はすばらしい山です。日本百名山の中でもエース級の名峰なのは間違いありません
2024年08月01日 13:30撮影 by  SO-53C, Sony
25
8/1 13:30
有名な「試練と憧れ」の碑。
今回は「普通に登って普通に下山した」というだけなので、もう試練という感じではないなあ。憧れももう卒業しました。オオタニサーンも「憧れるのはやめましょう」と言っていましたしwww
ただやはり剱岳はすばらしい山です。日本百名山の中でもエース級の名峰なのは間違いありません
道路にある早月尾根登山口の道しるべ。初めてで暗いうちからスタート決めるとき、これがわかりづらい。私は早月尾根初めてのときここを通り過ぎてしまって、橋を渡るところまで行ってしまいましたw
2024年08月01日 13:32撮影 by  SO-53C, Sony
16
8/1 13:32
道路にある早月尾根登山口の道しるべ。初めてで暗いうちからスタート決めるとき、これがわかりづらい。私は早月尾根初めてのときここを通り過ぎてしまって、橋を渡るところまで行ってしまいましたw
馬場島の駐車場に戻ってきました。馬場島はここ以外にも各所に駐車場が点在しています。キャンプ場の炊事場で水道を拝借し、頭から水をかぶってサッパリ。さあ温泉行きましょう
2024年08月01日 13:35撮影 by  SO-53C, Sony
15
8/1 13:35
馬場島の駐車場に戻ってきました。馬場島はここ以外にも各所に駐車場が点在しています。キャンプ場の炊事場で水道を拝借し、頭から水をかぶってサッパリ。さあ温泉行きましょう
上市町の中心地にある「アルプスの湯」でひとっ風呂。ここは浴場がとても広く、露天風呂やサウナもあって非常に良い施設でした。次回もここに寄ります
2024年08月01日 14:37撮影 by  SO-53C, Sony
21
8/1 14:37
上市町の中心地にある「アルプスの湯」でひとっ風呂。ここは浴場がとても広く、露天風呂やサウナもあって非常に良い施設でした。次回もここに寄ります
つづいてファミリーマート上市中央店で買い物していきます。ここはオリジナルの剱岳グッズ(早月尾根仕様)があるんですよ。私はTシャツを購入しました
2024年08月01日 15:29撮影 by  SO-53C, Sony
18
8/1 15:29
つづいてファミリーマート上市中央店で買い物していきます。ここはオリジナルの剱岳グッズ(早月尾根仕様)があるんですよ。私はTシャツを購入しました
上市町の中心地から山を見上げますが、あーやっぱり雲がかかってる。この時期午後から雲が湧くのは仕方ない。
その後は滑川インターから北陸道に乗り、自宅最寄りのインターまで高速代ケチらず帰りました。梅雨明けした当日、最高の天気で剱岳に登らせてもらえて幸せでした。次は登山ツアーに申し込んだのでお盆前に乗鞍岳へ
2024年08月01日 15:29撮影 by  SO-53C, Sony
17
8/1 15:29
上市町の中心地から山を見上げますが、あーやっぱり雲がかかってる。この時期午後から雲が湧くのは仕方ない。
その後は滑川インターから北陸道に乗り、自宅最寄りのインターまで高速代ケチらず帰りました。梅雨明けした当日、最高の天気で剱岳に登らせてもらえて幸せでした。次は登山ツアーに申し込んだのでお盆前に乗鞍岳へ

感想

梅雨明け当日、最高の天気の下で剱岳(2999m)に登ってきました。私は4年前の9月、剱岳に登った2日後に硬膜下出血で倒れ2度の手術を経験しました。それ以来再び剱岳に登ることを目標にしておりまして、今回ようやくそのチャンスが訪れました。


ということで箇条書きでざっくりまとめますと

・早月尾根の前半は樹林帯で展望がほとんどないため、ナイトハイクおすすめ
・夏は陽が高くなると雲が湧くので、なるべく早く山頂に着くことが望ましい
・早月尾根はほぼ上り返しのない(ないことはないのですが)一直線の急登。ペース守りやすい
・たまに出てくる平坦な箇所はなるべく足を回復させながら歩く
・標高2400m〜2800mは落石起こりやすい
・標高2800m〜山頂は鎖を使いながら、ペンキマークを目印に進む
・標高2800m過ぎると大して動いてなくてもすぐ息が上がる
・山頂からの見晴らしはすばらしかった。富士山も見えた
・下りの早月小屋から下がかなり長く感じる
・めちゃめちゃ速いトレイルランナー多い。バシバシ抜かれた
・一切無理せず上って下ったので、あまり疲れなかった
・上市町の「アルプスの湯」は良い入浴施設


4年ぶりの剱岳、快晴の天候で登れて大満足でした。これまで何度も登っている山ですが、そろそろ別山尾根から登ることも考えないと……。ただ別山尾根は立山黒部アルペンルートの交通費と山小屋代がかかるし、時間も必要ですからちょっときつい。アルペンルートの始発便で来て室堂から剱岳ピストンし、最終便で帰るというのも考えたことがありますが、私の脚だとちょっと無理かな。上高地から槍ヶ岳日帰りするのより厳しそう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:588人

コメント

剱岳早月尾根お疲れ様でした
充分速いと思いますよ😄
私には早月尾根、根性無くて無理です
楽々室堂経由の別山ルートで行きました
(しかもツアー登山)

もし再び剱岳に登るなら夫婦二人でゆっくり登ろうと思います
(今回のも充分ゆっくりでした)
2024/8/4 0:51
鷲尾健さま

こんにちは!別山尾根からの剱岳、レコ拝見しました。次回剱岳に登られる際は天気良いといいですね!!

早月尾根は超健脚の登山者が多すぎて、そのうちコースタイムがバグってしまうんじゃないかと危惧しております。
2024/8/4 11:02
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら