ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7087641
全員に公開
ハイキング
剱・立山

サイクル登山で有峰/東笠山

2024年08月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
05:35
距離
36.2km
登り
2,128m
下り
2,125m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:35
合計
5:35
距離 36.2km 登り 2,128m 下り 2,125m
4:12
198
スタート地点(水須ゲート)
7:30
8:05
102
9:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
有峰林道小口川線水須連絡所横の駐車場を利用しました(トイレ有)。
林道の状況 http://www.arimine.net/toll_road.html
ここから祐延ダムまでロードレーサーでヒルクライムしてから往復登山。
有峰林道(全体)は、自動車は6:00〜20:00通行可能(ゲート有)、2,000円

参考)
・有峰林道小口川線〜大多和峠
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7022501.html
ロードレーサーでの小口川線走行記録です(登山なし)
・サイクル登山で鉢伏山へ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7070554.html
ロードレーサーで登山口にアプローチして鉢伏山を往復登山の記録
コース状況/
危険箇所等
・有峰林道小口川線(水須ゲート〜祐延ダム) 【自転車】
 今回は猛暑を避けるため日の出前からスタート。
 あまり時間が早すぎると登山で道がわからないのでAM4時に設定。
 ※今シーズン2回走破しているので、ペースなど理解できてるのでナイトランを行っています。
 この林道は全体的に勾配が一定していて自転車で登りやすい。
 一車線で狭いが、車が少なく北斜面・沢水も多めなので涼しくペダルを踏める。
 ※有峰湖まで抜けるには距離が長く標高差もあり、建物が何もないのでそれなりの装備と体力が要ります。
 序盤は小口川沿いにダムを見ながらヘアピンカーブとトンネルが三つ。
 トンネルは二番目が長く明りが無いのでライト必須。最初の二つは信号で片側交互通行。
 ダム群を抜けると小口川右岸の斜面に付けられた林道を登っていくと次第に谷が深くなる。森林に覆われ眺めが良くないが涼しい。
 林道と交差する谷には谷の名前が刻まれた標柱あり。場合によっては水の補給ができる。
 標高650m位のヘアピンで北に、標高700mでもう一個ヘアピンで南へ転換
 標高880m位で尾根とクロスすると千本小口平。広い駐車場あり。
 千本小口平からの途中で、数か所、沢水が出ていて、顔を洗うと生き返ります。
 そこから平坦路を詰めフロヤ谷との合流地点が登山口(標高1050m位)。
 標高1200mで逆谷の橋を通過。大きな谷です。
 やや道は狭くなるが登りやすい坂が続き、標高1300mを超えると祐延ダムが見える。
 対岸に東笠山へ続く沢が眺められる。
 祐延ダム(標高1400m)の手前と奥に駐車場がある(各5台程度)。

 帰りはほぼペダルは踏まなくても良い。舗装の状態は良好です。
 小石や小枝が転がっているのでダウンヒルはパンク注意。
 道が狭いので全開はできないが爽快で気持ちが良い。
 路肩が窪んでいるところなどはパイロンあり。
 工事による片側交互交通などなし。
 鉄板が敷かれているところがあった(一か所)。

・祐延ダム〜東笠山 【登山】 
 ダムを渡って小口川左岸へ。
 そこから作業道を下るが夏草が繁茂しています。時間が早いと露が酷いです。
 下はカッパ、上はアームカバーを付ける。沢登りがあるので、自転車のヘルメットをそのまま付けていく。
 すぐに東笠山の山頂に到る沢に着きます。ピンテあり。
 沢の出合でチェーンスパを付ける(標高1400m)。
 想像していた通り沢登りです。水流は少なく小石が多めの谷間を遡る。
 東から太陽が差し込み意外に暑いので沢水があると冷たい。
 登り出してすぐにつぶれたドラム缶を通過。ここは約2mの段差となっており、右手から回り込む(トラロープ、踏み跡あり)。
 さらに上部へ進むとトラロープがたくさん設置されており安心して遡れる。
 標高1500mを超えるとやや右手に上がって、次第に水量が少なくなりガレ場となる。
 さらに登っていくが踏み跡は明瞭。標高1650mを過ぎ勾配が緩くなると藪に道が覆われるが踏み跡がしっかりしている。
 山頂手前で広い草原に飛び出す。視界良好。
 御嶽山、乗鞍岳、笠ヶ岳、薬師岳、北の俣岳、剱・立山、毛勝三山、鉢伏山などを仰ぐことができる。
 草原にも淡い踏み跡があり、進んでいくと三角点とかわいい看板のある山頂に到る。
 西側は、西笠山、白山、富山市街地などがくっきり見えた。
 草原は西笠山方向にも続き、気持ちが良い(踏み跡はやがて不明瞭になる)。
 帰りは、来た道を戻る。
 登ってきた沢の下山となるので、手間がかかる。
 下りは、固定ロープをよく利用させて頂きました。
日の出前スタート
ビンディングシューズを忘れたことに気付き、トレランシューズでペダルを踏むことに
たまには良い経験になるのかな
2024年08月02日 04:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 4:17
日の出前スタート
ビンディングシューズを忘れたことに気付き、トレランシューズでペダルを踏むことに
たまには良い経験になるのかな
涼しい内に標高を稼ごう
2024年08月02日 04:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 4:18
涼しい内に標高を稼ごう
鮮やかな月
2024年08月02日 04:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 4:40
鮮やかな月
標高を上げると富山平野が微かに見える
2024年08月02日 05:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 5:04
標高を上げると富山平野が微かに見える
千本小口平通過
汗をかかないので疲れも感じない
ペダリングも問題なし
2024年08月02日 05:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 5:19
千本小口平通過
汗をかかないので疲れも感じない
ペダリングも問題なし
冷たい水は豊富です
2024年08月02日 05:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 5:26
冷たい水は豊富です
鉢伏山登山口(フロヤ谷)通過
今日はまだ奥まで上がるので軽い自転車で
2024年08月02日 05:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 5:34
鉢伏山登山口(フロヤ谷)通過
今日はまだ奥まで上がるので軽い自転車で
鉢伏山登山口
2024年08月02日 05:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 5:35
鉢伏山登山口
逆谷橋(標高1200m)
2024年08月02日 05:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 5:50
逆谷橋(標高1200m)
サカサマ谷と読むらしい
2024年08月02日 05:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 5:50
サカサマ谷と読むらしい
2024年08月02日 06:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:00
2024年08月02日 06:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 6:00
2024年08月02日 06:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:05
梅雨明けで真っ青な空が広がる
2024年08月02日 06:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 6:05
梅雨明けで真っ青な空が広がる
2024年08月02日 06:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:16
祐延ダム ロックオン
2024年08月02日 06:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:17
祐延ダム ロックオン
あの沢を登る
2024年08月02日 06:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:18
あの沢を登る
ダム手前の駐車場
2024年08月02日 06:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:20
ダム手前の駐車場
祐延ダム到着
まだ日差しがない
2024年08月02日 06:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:21
祐延ダム到着
まだ日差しがない
行ってきます
2024年08月02日 06:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:23
行ってきます
ダムを渡って
2024年08月02日 06:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:24
ダムを渡って
すけのべ丸
2024年08月02日 06:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:25
すけのべ丸
ダム湖
2024年08月02日 06:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 6:26
ダム湖
カッパ、ヘルメット、グローブを付けて作業道へ
2024年08月02日 06:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:40
カッパ、ヘルメット、グローブを付けて作業道へ
露で下半身はびしょ濡れ
2024年08月02日 06:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:47
露で下半身はびしょ濡れ
沢の出合に到着
チェーンスパを付ける
2024年08月02日 06:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:48
沢の出合に到着
チェーンスパを付ける
沢登り開始
固定ロープは多めで助かる
2024年08月02日 06:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 6:51
沢登り開始
固定ロープは多めで助かる
潰れたドラム缶
ここは右手の土手を登る
2024年08月02日 06:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:54
潰れたドラム缶
ここは右手の土手を登る
東から日差しが当たって暑いが沢水で冷たい
2024年08月02日 07:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:02
東から日差しが当たって暑いが沢水で冷たい
沢登りを楽しみながら標高を稼ぐ
2024年08月02日 07:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:08
沢登りを楽しみながら標高を稼ぐ
次第に水が無くなり、源頭部へ
2024年08月02日 07:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:22
次第に水が無くなり、源頭部へ
ピンテもあり迷うところなし
踏み跡もしっかり
2024年08月02日 07:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:29
ピンテもあり迷うところなし
踏み跡もしっかり
お決まりの藪漕ぎは踏み跡あり
2024年08月02日 07:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:34
お決まりの藪漕ぎは踏み跡あり
大草原に飛び出す
一気に開放感
2024年08月02日 07:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 7:38
大草原に飛び出す
一気に開放感
御嶽山
2024年08月02日 07:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:39
御嶽山
乗鞍
2024年08月02日 07:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 7:39
乗鞍
笠ヶ岳
2024年08月02日 07:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:39
笠ヶ岳
北の俣岳、黒部五郎も見える?
2024年08月02日 07:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:39
北の俣岳、黒部五郎も見える?
薬師岳
2024年08月02日 07:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:39
薬師岳
毛勝三山
2024年08月02日 07:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:39
毛勝三山
2024年08月02日 07:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:39
山頂到着
2024年08月02日 07:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:40
山頂到着
西笠山
今回はリサーチしてこなかったので突っ込まず
2024年08月02日 07:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:40
西笠山
今回はリサーチしてこなかったので突っ込まず
2024年08月02日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 7:42
これを見にきました
2024年08月02日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:43
これを見にきました
富山市街地
皆さん、出勤時間
2024年08月02日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:47
富山市街地
皆さん、出勤時間
立山
2024年08月02日 07:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:50
立山
鉢伏山
2024年08月02日 07:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:51
鉢伏山
鉢伏山アップ 
2024年08月02日 07:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:51
鉢伏山アップ 
鉢伏山の草原に比べると広すぎ
2024年08月02日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:54
鉢伏山の草原に比べると広すぎ
梅雨明け空で山が鮮やか
2024年08月02日 07:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:55
梅雨明け空で山が鮮やか
薬師と北の俣
2024年08月02日 07:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:55
薬師と北の俣
小さな看板
2024年08月02日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 8:08
小さな看板
下山は楽
登山者一人とスライド
2024年08月02日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 8:19
下山は楽
登山者一人とスライド
沢を下るのもそれなりに手間がかかる
2024年08月02日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 8:37
沢を下るのもそれなりに手間がかかる
暑いので水と親しみながら降ります
2024年08月02日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 8:43
暑いので水と親しみながら降ります
もうすぐ出合に
2024年08月02日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 8:52
もうすぐ出合に
対岸の林道が見えてくる
2024年08月02日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 8:57
対岸の林道が見えてくる
祐延ダムに戻るが、まだ涼しい
2024年08月02日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 9:02
祐延ダムに戻るが、まだ涼しい
沢装備からダウンヒル装備へ
バックは東笠山
車は二台に増えていた
2024年08月02日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 9:07
沢装備からダウンヒル装備へ
バックは東笠山
車は二台に増えていた
林道から沢を望む
2024年08月02日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 9:19
林道から沢を望む
爽快なダウンヒル
道が狭いので全開できない
2024年08月02日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 9:34
爽快なダウンヒル
道が狭いので全開できない
小口川第二ダム
もうすぐ終了
2024年08月02日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 9:49
小口川第二ダム
もうすぐ終了
ゲームセット
沢とダウンヒルで涼しさを味わえた
2024年08月02日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 9:58
ゲームセット
沢とダウンヒルで涼しさを味わえた
撮影機器:

感想

鉢伏山に登って、次はどこにしようか?
近くの東笠山を調べてみるとなかなか面白そうなので、自転車で有峰林道(小口川線)を登って登山してみることにした。

北陸地方も梅雨明けを迎えたので、暑さを避けるため早出スタート。
中間地点の祐延ダムには涼しい内に到着して登山モード。
ダムを渡って沢を登ると本当に沢登りの雰囲気であった。
滑りやすいところは固定ロープがあり助かったが、全体的に登りやすい。
水が枯れ源頭部の藪漕ぎを終えると草原に飛び出す感じ。
一気に開放感に浸れる。写真をたくさん取り山並みの仰いで下山。
帰りの沢は水と親しみながら標高を落とし、林道ダウンヒルへ。
こちらも風を切り涼しさを感じ取れて無事ゴール。
まだ10時前で暑くなる前に登山終了で、時間の割には大変楽しめました。

今度は紅葉の時期を狙って西笠山に行ってみようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人

コメント

いつもですけれど、凄いですね・・・
2024/8/4 19:16
HOSHINOFURUOKAさん こんにちわ
コメントありがとうございます。
TJARや立山マラニックの面々に比べたらかわいいもんでしょう。

小口川線は日影あり、水場あり、勾配も一定で高度を高く取れて涼しいのが特徴で、
サイクリング良し、登山良しのフィールドでした。

健康第一でお互いに頑張りましょう。
2024/8/7 11:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら